一社)キャリアエデュケーション協会
ただいまより11月の1DAY追加募集開始です!!
3男1女の子育て歴30年の経験値と
*勉強しない子が自分から勉強し出して学年トップに!
*不登校の子が楽しく学校に行くようになった!
*中学受験にミラクル合格した!
↓ ↓ ↓
11/20(日)14:00〜15:30 担当 山下エミリ
https://resast.jp/events/
11/21(月)10:00〜11:30 担当 武藤麻衣子
https://resast.jp/events/
11/22(火)10:00〜11:30 担当 山下エミリ
https://resast.jp/events/
すでに満席になっている場合は全ての日程でキャンセル待ちをしてくださいね!
皆様
こんばんは!
キャリアエデュケーション協会
代表理事/美賢女プロデューサー
山下エミリです。
今月ももう3分の1が過ぎましたね。
今年ももう残り少なくなってきたと
ヒシヒシ感じています、、、。
受験生を抱えているママも
焦っている時期かもしれませんね。
中学受験だと
後から入ってきた男の子が
ぐっと伸び出す時期なんです!
うちの子達も
中学受験受験塾に入ったのは
6年生からでしたから、
今くらいに追いついてきたんですよね。
どんどん成績が上がって
ますますやる気になる子たちと
成績下がっているのに
さらに追い討ちでママに怒られて
どんどん落ちていく子たちに
分かれる時期でもあるんです。
怒っちゃいけないと思って
我慢しているのに
なんだかやる気のない子に
ドッカーン!!
でも待って!!
それをやっていては
ますます悪循環に!
皆様
3ヶ月前はどんな状態でした?
今の状態が3ヶ月前と同じなら
3ヶ月後も同じ可能性があります、、、。
そんな悪循環から良い循環に変えていきましょうね!
去年もここから良い循環に切り替わって
第一志望に合格した子達もたくさんいるんですよ!
今ここから、
お子さんたちの輝く未来を手に入れてくださいね!
今なら特別個別相談もついていて
とってもお得!
美賢女メソッド1DAY講座は
こちらからお申し込みくださいね!
↓ ↓ ↓


美賢女メソッド認定講座をギュギュッと濃縮した1DAY講座
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2月21日発売の書籍
【子どもの一生を決める「心」の育て方】
Amazonの予約販売で
連日ランキング1位になり
ついに!!!
【子育て】部門で
\ベストセラーになりました!/
大好評に感謝して、
初版を購入してくださった方のみに
プレゼントをおつけすることにしました!
初版が完売する前に
Amazonのページで
ご予約くださいね!
↓ ↓ ↓
心理学的に正しい「心」の育て方がある事、
沢山のママに届きますように💖
親子関係の心理学の専門家として
コラムを執筆!
田中圭・土屋太鳳主演映画
「哀愁しんでれら」
ジュリア・ロバーツ主演映画
「ベン・イズ・バック」
yahooニュースで第3位!
東洋経済オンラインの記事
イベント・セミナーのご案内

やっぱり親が、母親が、気づいて変わる事の変化の大きさが違う。
子育てっ学ぶ物なんだな、と改めて思いました。

受講後、思春期の娘との「距離感」にちょっとした変化がありました。
娘のほうから、お友だちと楽しそうに花火をしているお泊まり会の写真を写メしてくれたのです。
それまで、学校の様子やお友だちの話を聞いても、そっけなく、うざがられていたので意外でした。
私自身、夏休みの宿題の管理を(頼まれてもいないのに)手伝ったりしていましたが、子どもを「学習性無力感」に陥らせる親の行動だと心から手放すことができました。
あと、娘のことを「やりたいことがなくて家にひきこもってゲームばかりしている」と悩んでいましたが、お友だちもちゃんといるし、学校でも本人なりに頑張っていると見る目を変えるキッカケになりました。
エミリ先生、ありがとうございました!

母親に自信がない→こどもに選択させる→こどもが失敗を恐れるようになる
というのには、大きく頷いてしまいました。やっぱり私がこどもにそうさせてしまっていたんだな、、分かってはいましたけれど、母親である私が自己肯定感を高めなければ、こどもも生き生きとした人生を送れないのですよね。変わらねば、行動しなくては!と思いました。
ありがとうございました!

短い時間にギュギュッと内容が詰まっている講座で、気づきがとても多く、ずっとメモを取っていました。
今まで、育児書等を読んで声かけの仕方や子供への接し方を変えてみたりしても、しばらくするといつもの自分に戻って、怒らない方が良いと思っているのに怒ってしまい、後で自己嫌悪に陥る…ようなことを繰り返してきました。
今回の講座で、今までのアプローチ手法=良い声かけをマネするだけでは意味がないことに気づくことができ、さらに自分が無意識に思考・行動してしまうクセがあること、ママの思考や行動が子供に与える影響について知ることができ、非常に勉強になりました。
実験の話など具体例も多く、心理学で裏付けられていることで納得感もありました。
理想の子育てをするためには、まずは自分のこと・思考のクセを知ることが重要ということに、今気づくことができて良かったです。

今思えば、子供が小さい頃から、こうかな?いや!?こうかな?と、いつも手探りで進めてきた子育てです。
子育てには、化学的根拠がある!!!
そんなこと?本当に???と思いました。
だったら、それを今すぐにでも教えていただきたいと!
今の自分の現在地を知る。この言葉にも想像もしていなかった発想だと感じました。
うまくいかない子育てには、ちゃんと理由があると、そして私がいけないのだと責めてしまう日もあります。
でも、今はしっかり自分と向き合い知って前に進んでいけるんだと言う希望の光が見えた気がしました。
お忙しい中貴重なお時間を本当にありがとうごさいました。、
協会認定イベント

個別相談が終わった今、この短時間で心がなんだかスッと軽くなっています。
思い切って上級講座申し込みました。
これからが楽しみです!

IT難民ではありますが、何とか初級講座にたどり着き、受講を始めることが出来ました。とても興味深く、おもしろいです!長々とすみません。これからもよろしくお願いします。

何度もお会いするわけではないのに、すでにお伝えしている私の状況を理解してくれていることにとても安心感を覚えました。
自分は感情的に話しているのに感情を伝えられていなかった!!!
衝撃過ぎました!!
講座を何度も受講していても、自分の理解がまだ至っていないことも確認できました。
さらに学びを深めたいと思いました。
エミリさん、
素敵な時間をありがとうございました!!

やっぱり親が、母親が、気づいて変わる事の変化の大きさが違う。
子育てっ学ぶ物なんだな、と改めて思いました。

自分でブレーキしているのは分かっていましたが、何がそうさせているのか、どうすればそのブレーキを外せるのかが分からず、混乱する一方でした。
まず大きく視点が変わった事、そして意外とシンプル、でも勇気のいる事が答えで、そこが全部繋がっていると感じました。自分のするべき事が良く分かりました。自然にできる頃には自分を認められる気がします。ありがとうございました!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会