一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所
【親・子の片づけ】Vol.181 「怒り」や「イライラ」は奥深い…
親・子の片づけ教育研究所 メールマガジン
「してくれない」が「できる!」に変わる!
ファミ片(ふぁみかた)から情報をお知らせいたします。
皆様
こんにちは。
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 代表理事の澁川真希です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
気づけば11月になっていて日々の速さに驚くばかりです…。
クーポンコードも本日より変更になりますので、11/18の講演会ご参加希望の方は
チェックをお願いいたします。(早割期間は11/8までです!)
さて、先月の整理収納フェスティバルで、ファミ片ブースへお越しくださった皆様、
ありがとうございました!
二日間で180名を超える方々にお立ち寄りいただけ、
少しでも「ファミ片」を知っていてだくきっかけになっていたらうれしい限りです。
(早速、講座のお申込みいただいたというお声もありました!)
整理収納フェスティバルにお申込みされていて
当日、ファミ片のブースへ寄れなかった方には11/1より見逃し配信で動画が公開されています。
視聴期間は2022年11月1日(火)〜20日(日)までとなっておりますので
ぜひお早めにご覧ください。
動画の中でも受講料がお得になる特別クーポンコードをご案内していますのでお見逃しなく!
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「怒り」や「イライラ」は奥深い…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
ファミ片の1級講座の中でも「怒り」について、触れるパートがあります。
怒りって奥深いなぁと感じています。
それは…
怒りの感情は、人によっては何かをするときの原動力になることもあれば
怒りに対して否定的に感じていると、自己嫌悪を感じて自分を責めて
動けなくなってしまう人もいるし、
ずっとイライラから抜け出せず、不機嫌なままの人生を歩んでいる人もいるからです。
言葉にできないモヤモヤを抱えていたり
子どもや家族のイライラに振り回されていたりする人も意外と多いものです。
(そういう時って、怒りたくても怒れなくなっていませんか?)
アンガーマネジメントは子育てと切っても切れない関係だと思います。
子どもが癇癪を起す、友達をたたく、学校や園に行きたがらない
そんなことも「怒り」の感情と上手に付き合えていないことが原因なのかもしれません。
ママや子どもがイライラと上手に付き合うコツがわかれば、
自分や家族の「怒り」の感情に振り回されず、
自分の感情を少しでもコントロールできるようになれば
毎日の生活が、子どもとの時間がもっと豊かに、
そして親子ともにご機嫌になれるのではないでしょうか?
ぜひ、私たちと一緒に学んでみませんか?
11/18の特別講演会、
子育てイライラに活かすアンガーマネジメント
~よりよい親子関係は感情コントロールから~
●お申込み・詳細
https://www.reservestock.jp/events/749264
メルマガ読者特典の早割は11/8迄です。
講師の小尻先生のご著書をご紹介しますね。
●ママも子どももイライラしない 親子でできるアンガーマネジメント
小尻美奈(著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4798164410?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_SHCRXH3XFWXZK5P91T6X
↑↑↑
イライラした時に役立つ
アンガーマネジメントの35個のスキルが親子で一緒に取り組める形で紹介されています。
他にもイライラの22のケースが子育て中あるあるな内容。
お試し読みで項目も見れるので、興味があればぜひご覧ください。
※メルマガのご感想や取り上げてほしいテーマ
お子さんとの片付けに関するお悩みやご質問などありましたら
このメルマガに返信かmaga@oyako-katazuke-edu.jpまで
お気軽におよせください!
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近のこと&お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
さて、ファミ片の11/18のカンファレンス&特別講演会まで
あと2週間ほど!
今回は録画視聴はありませんのでリアルタイムでのご参加になります。
●11/18(水)はファミ片のカンファレンス特別講演会を開催
特別講演会:子育てイライラに活かすアンガーマネジメント
~よりよい親子関係は感情コントロールから~
講師は一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタント®︎ 小尻美奈 先生です。
●オンラインおしゃべり会byファミ片(無料)
引き続き開催します!興味のある会にお気軽にご参加しませんか?
12/1(木)10:00-12:00
『高学年との距離に悩む親の会』
藤井真由美 (小6男・小2男)
野田美紀(小4女・小1女)
https://resast.jp/events/761632
ではでは、
皆様も良い週末をお過ごしください♪
----------------------------------------------
メルマガ読者特典
ファミ片の2級講座、1級講座の受講料の割引も
今後のお申し込みから適用されます。
特典の詳細はメルマガ登録ページでご確認いただけます。
https://oyako-katazuke-edu.jp/
お申し込みフォームのクーポンコード欄または自由記入欄へ
以下のクーポンコードをご入力ください。
クーポンコード:「読者特典 2211Spark」
毎月、コードは変わりますのでご注意ください。
また受講時点でメルマガ登録していることが特典の条件となりま
●『親・子の片づけインストラクター1級講座』オンライン開催!
我が子との関係が劇的に変わる!
子どもの力を引き出し、より良い関係を築く「関わり方」を学べます。
11月~来年1月の講座申込受付中
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/9051
●ファミ片のエッセンスがギュッと詰まったセミナーコンテンツと
ラベルプレート&カードを販売中
『公式オンラインショップ』
ご自身の講演会に使えるセミナー資料はこちらからご購入できます。
https://oyako-katazuke-edu.jp/onlineshop
ご購入前にはこちらもご一読ください。
よくあるご質問(Q&A)
https://oyako-katazuke-edu.jp/faq
●『親・子の片づけインストラクター2級講座』
子どもが片づけない原因を知り、片づく「仕組みづくり」が学べる
2級講座はオンライン講座でも受講できます。
7,000円(税別)で再受講も可能です。
https://oyako-katazuke-edu.jp/seminar/seminar-secondary
●ファミ片公式Instagram
受講生の方は投稿される際には、
子どもの片づけ実例をupされるときは
#子どもの片付け
#ファミ片
#ファミ片でお片づけ
をぜひ使ってくださいね!
Instagramファミ片で繋がりましょう。
※このメルマガは、全文が著作権で保護されています。
ご家族・ご友人などへの全文転送はご自由にどうぞ。
ただし、SNSやブログも含めメディアへの無断転載は厳禁です。
出所を必ず明記してくださいね。
発行者:澁川真希
一般社団法人親・子の片づけ教育研究所
〒103-0001東京都中央区日本橋大伝馬町13-7日本橋大富ビル2F
Tel. 03-6869-5142
https://oyako-katazuke-edu.jp/
jimukyoku@oyako-katazuke-edu.jp
このメールマガジンは親・子の片づけ教育研究所の講座及びイベントにて
お知らせを希望された方にのみお送りしておいります。
購読停止、変更は下記URLからお手続きいただけます。
イベント・セミナーのご案内
・親・子の片づけインストラクター2級を取得したい方
・親・子の片づけインストラクター1級を取得したい方

それなのに子どもとの関わりでは悩むことも多く、今回1級講座まで受講しました。
具体的に関わり方、考え方を学ぶことができたので、今後に活かしていけそうです。
江川先生はご自分の体験談もまじえながら進めてくださるので勇気づけられました。ありがとうございました。


宿題の発表で泣きそうになりました。
(ほぼ泣いてました)
講座で泣くとは思いませんでした。
それだけ、心が揺さぶられる内容でした。お片付けだけでなく、勉強などの面でも声がけのヒントがたくさんあったと思います。
今後の子供との関わりに大事なヒントをたくさん聞けました。
ありがとうございました。

本講座では、『子供』だけに関わらず、生きていく上で必要な人との関わり方について教えていただきました。
是非、実践していきたいと思います。

「活用したいけれど、ちょっと不安」
「公式スライドを使用してのセミナーや講演会が決まった方」

丁寧にご説明いただいたので、安心して使えそうです😊
ありがとうございました!

セミナー前の心構えから詳しく教えていただきました。今後安心して開催することができそうです。
特典の資料もどんどん活用させていただきます。ありがとうございました。


やる気たっぷり!でしたが
どうしたら良いのか?
どうやって企画しよう、、、
などと
動けずにいましたが
早速取り掛かる勇気と
新しい目標が見えてきました^_^
ありがとうございました😊
この公式スライド120%活用セミナーは、単にスライド活用の指導だけに止まらず、今後アドバイザーとして活動するなら是非知りたい貴重なお話を沢山聞かせていただきました。また、橋口先生からかなり具体的できめ細かいアドバイスがいただけるので、自分の頭の中で講座開催までの手順をイメージしやすかったことは大変有り難かったです!
資格を取得したけど何から手を着けたら良いかわからない初心者の方はもちろん、自分の講座を開催してみたい方には絶対にオススメのセミナーです!このセミナーを受講したことによって、より夢が実現に近づきました!
お片付けの同業者との差別化をしたい方
提供できるサービスを増やしたい方
独自のツール、コンテンツを活用したい方、など
協会認定イベント
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会