●【苦言】子どもが成長しない…考え方
皆様
こんばんは、
心理カウンセラーの大高あさよです。
今日は、
娘のピアノの発表会でした。
天気もよく、
無事に発表会を終えられて
安心しました。
初めて一人で
舞台に立ったこともあり、
娘は、緊張して、
いつもよりミスが多く
なっていました。
練習では、
もっと上手にできていたので、
私は、残念に思っていたのですが、
娘は、落ち込む様子もなく、
終わったことに
安心している様子でした。
そこで、
ここは一つ言っておいた方が
よいのでは?
と思い、
「成長」する人の考え方
を娘にシェアしました。
こんな話です。
================
練習ではもっと上手に
弾けていたのに、
ミスをしたこと、悔しくなかった?
あなたより年齢が下の子に、
すごくピアノが上手な子がいたね。
あの子は、いっぱい練習したら
あんなに上手に弾けたんだよ。
家に帰ったら、
どこを間違った確認して
練習してみたら?
================
すると、娘は、
「今日は、練習するのは嫌だ」
と言いました。
これは、
「成長できない人」の考え方です。
まぁ、娘の気持ちは分かるので、
否定しませんが
これでは、ピアノの上達は
あまり見込めないな…
ということが分かりました。
「成長する人」は
\自分はもっとできるはず!/
という
自己イメージを持っているので、
ミスをした自分では、
満足できません。
めちゃくちゃ悔しくなります。
なので、
すぐに動画をチェックして、
ミスした箇所を
練習したくなるものです。
ミスは、すぐに修正すれば、
正しく記憶できます。
でも、ミスを振り返らず、
修正のための
行動をしなければ、
また、同じミスをします。
これでは、
成長できるはずはありません。
まぁ、娘にとってピアノは、
ただの趣味なので、
楽しくできれば、
それでいいのですが、
彼女が、
本気で何かを頑張る時に、
できなかった自分を
悔しく思うことを願って
「成長する人の考え方」
を娘に伝えました。
相手の成長を
「本気」で願うなら、
相手の「自分への甘さ」を、
指摘することが「愛」だと
私は思っています。
だって、誰だって、
\最高の自分/に
なりたいでしょ?
子どもが、
\最高の自分/に
なれるように育てることが、
\母の最高の愛/だと
私は信じています。
あなたは、
子どもの「成長」を本気で考える、
「愛」のある子育て
できていますか?
「ママ、やって!」
とよく言うお子さんの
気持ちに応えることは、
「甘やかし」
になっているケースが多いです。
そのままでは、
「成長」できない子どもに
なる可能性があるので、
下記の動画を、ぜひご覧くださいね。
↓↓↓
▼「自立できない子どもになる」子どもを可愛がる危険性
https://youtu.be/rF315HjJb7k
追伸:
下記LINEにご登録いただきますと、
https://lin.ee/NfKX5i7
一生モノの自己肯定感の育て方セミナー
(3,000円)に無料ご招待しています。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/23052
セミナー開催日は、
9/28(水)AM10時-12時 →本日〆切
9/30(金)AM10時-12時 →あと1名様
10/2(日)AM10時-12時
10/8(土)AM10時-12時
各回、先着4名様、です。
ぜひ、LINEから
無料ご招待の合言葉を受け取り、
セミナーにお申込みくださいねっ!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/23052
イベント・セミナーのご案内

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。