佐々木隆児
【モテ運転】vol.727 ファスナー合流は例外なく
2022/9/25配信
☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━
【モテ運転メールマガジン】
【Vol.727】 2022.9.25発行
━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
<もくじ>
1、はじめに
2、メインコンテンツ
3、編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1、はじめに
~今日のテーマ~
【ファスナー合流は例外なく】
皆様、こんにちは。
グルメの秋に突入する予定の
佐々木隆児です。
グルメと言うよりも、会食の秋、
というところですが・・。
一必達・無料『運転系』では日本で
唯一の【モテ運転メールマガジン】を
開封していただき、ありがとうございます。
先週は、好感度高めの女芸人が
避けてきた都内の運転にチャレンジする
お話でした。
今週号は、国民的アイドルグループで
動物担当の彼が、大好きなツーリングでの
疑問を師範にぶつけるお話です。
メルセデスとハーレーが好きな彼は、
見栄っ張り?
このメールマガジンがご不要な方は、
お手数ですが文末付近にワンクリックで
解除できるURLを表示していますので、
その場所までお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2、メインコンテンツ
【ファスナー合流は例外なく】
モテる男は、何を着ても似合う人です。
しかし、いいモノを着るとさらに
似合うのが憎い・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民的アイドルグループ・動物担当・
相場雅樹(以下、相場)
『師範、ボクはハーレーとメルセデスを
こよなく愛しているんです。ミーハーって
いうか、ブランド信仰っぽくて
嫌味でしょうか?』
師範
『いや、全然そうは思わない。どっちの
メーカーも歴史に裏打ちされた魅力が
あって、それに魅了された人たちが
リピートを重ね、コアなファンと
なっている』
相場
『そんなことを言ってくれるのは師範だけ
ですよ。だってメンバーからも成金っぽい
とかって冷やかされるんですよ』
師範
『まあ、その価値が分からない人に
とってはそう見えるのも無理はないから、
聞き流すしかない』
相場
『ですよね。そんなに怒ってないんです
けどね。それよりもツーリングで気に
なるのは、合流のところで、すぐに
入るのがいいのか、あとで入るのが
いいのか、これが分からないんですよ』
師範
『あとで入るというのは、加速車線を
いっぱい使って合流ってことだな。
それ一択だ。例外はない』
相場
『え、うそ、例外はないんですか』
師範
『ああ、めずらしいだろう。例外が
ないことなんて』
相場
『では、お聞きしますが、本線が
スムーズに流れていても渋滞で
止まりがちでも、どちらも変わらず?』
師範
『ああ、どっちであっても、一番奥に
進んでから合流だ』
相場
『本線が渋滞しているときにそれを
すると、なんだか横入りみたいで
マナー違反と言うか気が引けるんです
よね』
師範
『まあ、その気持ちは分からないことも
ない。渋滞で動かない本線を横目に
前に出てから入るのだからな』
相場
『そうですよ~。なんかムッとされてる
気がして』
師範
『特に日本人は、マナーにうるさい上に、
奥で合流するという意識がまだまだ
低いからな』
相場
『そうそう。あと、先まで行ってから、
入れてくれなかったらどうしようって
考えてしまうところもありますねえ』
師範
『特に渋滞時はファスナー合流
(ジッパー合流)が鉄則だ。しかし、
「先を越された」という不快感からか、
「自分の前には入れたくない」という
意識が強いのか、頑なに入れないように
するドライバーも一定数存在する』
相場
『ですよね~。だから早めに入って
おきたい気持ちが膨らんで
しまうんですよ』
師範
『最近、合流地点ですぐに入れないように
円柱型のポールが立っているところが
増えているのは知っているか?』
相場
『はいはい。確かに増えていますね。
あれがあるとちょっと焦るけど、
じっくりと安全確認ができていいですね』
師範
『あれがなくてもいいようにドライバーの
意識が変わればいいのだが、今のところ、
あのポールで矯正しなければならないのが
現状だな』
相場
『ということは、ボクらのような
ツーリングが好きな連中がしっかりと
奥まで入ってからのファスナー合流を
していくという良い見本を示す必要が
あるってことですね』
師範
『その通り、最初は「ベンツが」
「ハーレーが」と後ろ指を指す輩も
いるかもしれないが、同調圧力の強い
日本人だから、それが常識となったときに
それらのブランドの車種がホンモノの
尊敬を集めるだろう』
相場
『了解しました。高速道路だろうが
下道だろうが、渋滞中だろうが、
バイクだろうが、輸入車だろうが、
高級車だろうが、例外なく、ですね』
師範
『そう、例外なく』
【おわり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私も合流時は、加速レーンすべてを
使うようにして合流していますが、
そうすると、私より後に加速レーンに
入ったクルマが先に本線に入ってしまう
という逆転現象が起こるときがあります。
お互いに気が悪い感じがして、どうにか
ならないかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[今週の質問]
皆様は、合流時、奥まで行ってから
本線に入っていますか?
なるべく早く入りたくなるのが日本人の
性(さが)かもしれませんが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また来週(^0^)/
コメントやメッセージがある読者の方は、
こちらにどうぞ。↓↓↓
rysasa@gmail.com
[このメールマガジンは佐々木隆児が
個人で行なっているもので、発信して
いる内容は佐々木隆児一個人の考えで
あり、フィクションであり、勤めている
会社・グループの考えではありません]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3、編集後記
ブラッセリー芦屋・ベッチー37 https://becchii37.com/
というカジュアルフレンチ料理の店で
ランチコースををいただきました。
カジュアルとはいえ、フレンチは
久しぶりで緊張・・・したのは
最初だけであとはリラックス。
もちろんそれは、ホールを回す奥さんの
おかげ。
目の前の料理の奥に隠された仕事
(仕込み)、これが分かってきたのは、
舌が肥えたというよりも単に知識が
増えたからなんだと思います。
老舗ホテルの元料理長の仕事(美味しさ)
を十分堪能させてもらいました。
私の番組も視聴くださいませ↓↓↓
ポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
私のツイッターです↓↓↓
◆Twitter
https://twitter.com/rysasa
ぜひ、ご視聴くださいませ↓↓↓
私のポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
<番組の登録の仕方↓↓↓>
【Podcast(ポッドキャスト)】で
『運転』を検索していただくと
『クルマの運転はこの一言で上手くなる』
という番組が出ますので、そのアイコンを
クリックしていただき、【登録】ボタンを
押してください。
番組名:
クルマの運転はこの一言で上手くなる
https://goo.gl/okPWjQ
それでは、また来週。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンは、
「リザーブストック」さんのお陰で
発行することができています。
*発行者プロフィール
佐々木 隆児(ササキリュウジ)
教習所教官=自動車学校指導員=
ドライヴィングインストラクター
指導員歴28年、延べ3万人以上、
2万5千時間以上の指導歴。中学や高校で
安全運転教室も担当した。現在は
マネージャーとして活躍中。
元々は運転が嫌いでイライラばかり
していたが、運転に向き合っていく中で
解消した。
日本のクルマ社会と輸入車と国産車の
違いを日々研究中。
輸入車に乗ってみたい人、輸入車を
買ったはいいけど運転することに不安を
覚える人のハードルを下げ、日本の
クルマ社会がさらに良くなるように
願っている。
1971年大阪生まれ。
*取材の申込・お問い合わせはこちら↓
携帯電話:080-3786-4597
メール:rysasa@gmail.com
◆Facebook
http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001021454387
◆Twitter
https://twitter.com/rysasa
*ご意見・ご感想はこちら↓
rysasa@yahoo.co.jp
※このメールマガジンがご不要な方は、
↓↓↓にて解除をお願いします
(ワンクリックで解除されます)。
http://www.reservestock.jp/entry_from_external_forms/stop_mail_magazine/
(c)2008-2022 Ryuji Sasaki
All Rights Reserved.
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1520056?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2324635?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
【モテ運転メールマガジン】
【Vol.727】 2022.9.25発行
━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
<もくじ>
1、はじめに
2、メインコンテンツ
3、編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1、はじめに
~今日のテーマ~
【ファスナー合流は例外なく】
皆様、こんにちは。
グルメの秋に突入する予定の
佐々木隆児です。
グルメと言うよりも、会食の秋、
というところですが・・。
一必達・無料『運転系』では日本で
唯一の【モテ運転メールマガジン】を
開封していただき、ありがとうございます。
先週は、好感度高めの女芸人が
避けてきた都内の運転にチャレンジする
お話でした。
今週号は、国民的アイドルグループで
動物担当の彼が、大好きなツーリングでの
疑問を師範にぶつけるお話です。
メルセデスとハーレーが好きな彼は、
見栄っ張り?
このメールマガジンがご不要な方は、
お手数ですが文末付近にワンクリックで
解除できるURLを表示していますので、
その場所までお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2、メインコンテンツ
【ファスナー合流は例外なく】
モテる男は、何を着ても似合う人です。
しかし、いいモノを着るとさらに
似合うのが憎い・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民的アイドルグループ・動物担当・
相場雅樹(以下、相場)
『師範、ボクはハーレーとメルセデスを
こよなく愛しているんです。ミーハーって
いうか、ブランド信仰っぽくて
嫌味でしょうか?』
師範
『いや、全然そうは思わない。どっちの
メーカーも歴史に裏打ちされた魅力が
あって、それに魅了された人たちが
リピートを重ね、コアなファンと
なっている』
相場
『そんなことを言ってくれるのは師範だけ
ですよ。だってメンバーからも成金っぽい
とかって冷やかされるんですよ』
師範
『まあ、その価値が分からない人に
とってはそう見えるのも無理はないから、
聞き流すしかない』
相場
『ですよね。そんなに怒ってないんです
けどね。それよりもツーリングで気に
なるのは、合流のところで、すぐに
入るのがいいのか、あとで入るのが
いいのか、これが分からないんですよ』
師範
『あとで入るというのは、加速車線を
いっぱい使って合流ってことだな。
それ一択だ。例外はない』
相場
『え、うそ、例外はないんですか』
師範
『ああ、めずらしいだろう。例外が
ないことなんて』
相場
『では、お聞きしますが、本線が
スムーズに流れていても渋滞で
止まりがちでも、どちらも変わらず?』
師範
『ああ、どっちであっても、一番奥に
進んでから合流だ』
相場
『本線が渋滞しているときにそれを
すると、なんだか横入りみたいで
マナー違反と言うか気が引けるんです
よね』
師範
『まあ、その気持ちは分からないことも
ない。渋滞で動かない本線を横目に
前に出てから入るのだからな』
相場
『そうですよ~。なんかムッとされてる
気がして』
師範
『特に日本人は、マナーにうるさい上に、
奥で合流するという意識がまだまだ
低いからな』
相場
『そうそう。あと、先まで行ってから、
入れてくれなかったらどうしようって
考えてしまうところもありますねえ』
師範
『特に渋滞時はファスナー合流
(ジッパー合流)が鉄則だ。しかし、
「先を越された」という不快感からか、
「自分の前には入れたくない」という
意識が強いのか、頑なに入れないように
するドライバーも一定数存在する』
相場
『ですよね~。だから早めに入って
おきたい気持ちが膨らんで
しまうんですよ』
師範
『最近、合流地点ですぐに入れないように
円柱型のポールが立っているところが
増えているのは知っているか?』
相場
『はいはい。確かに増えていますね。
あれがあるとちょっと焦るけど、
じっくりと安全確認ができていいですね』
師範
『あれがなくてもいいようにドライバーの
意識が変わればいいのだが、今のところ、
あのポールで矯正しなければならないのが
現状だな』
相場
『ということは、ボクらのような
ツーリングが好きな連中がしっかりと
奥まで入ってからのファスナー合流を
していくという良い見本を示す必要が
あるってことですね』
師範
『その通り、最初は「ベンツが」
「ハーレーが」と後ろ指を指す輩も
いるかもしれないが、同調圧力の強い
日本人だから、それが常識となったときに
それらのブランドの車種がホンモノの
尊敬を集めるだろう』
相場
『了解しました。高速道路だろうが
下道だろうが、渋滞中だろうが、
バイクだろうが、輸入車だろうが、
高級車だろうが、例外なく、ですね』
師範
『そう、例外なく』
【おわり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私も合流時は、加速レーンすべてを
使うようにして合流していますが、
そうすると、私より後に加速レーンに
入ったクルマが先に本線に入ってしまう
という逆転現象が起こるときがあります。
お互いに気が悪い感じがして、どうにか
ならないかと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[今週の質問]
皆様は、合流時、奥まで行ってから
本線に入っていますか?
なるべく早く入りたくなるのが日本人の
性(さが)かもしれませんが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また来週(^0^)/
コメントやメッセージがある読者の方は、
こちらにどうぞ。↓↓↓
rysasa@gmail.com
[このメールマガジンは佐々木隆児が
個人で行なっているもので、発信して
いる内容は佐々木隆児一個人の考えで
あり、フィクションであり、勤めている
会社・グループの考えではありません]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3、編集後記
ブラッセリー芦屋・ベッチー37 https://becchii37.com/
というカジュアルフレンチ料理の店で
ランチコースををいただきました。
カジュアルとはいえ、フレンチは
久しぶりで緊張・・・したのは
最初だけであとはリラックス。
もちろんそれは、ホールを回す奥さんの
おかげ。
目の前の料理の奥に隠された仕事
(仕込み)、これが分かってきたのは、
舌が肥えたというよりも単に知識が
増えたからなんだと思います。
老舗ホテルの元料理長の仕事(美味しさ)
を十分堪能させてもらいました。
私の番組も視聴くださいませ↓↓↓
ポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
私のツイッターです↓↓↓
https://twitter.com/rysasa
ぜひ、ご視聴くださいませ↓↓↓
私のポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
<番組の登録の仕方↓↓↓>
【Podcast(ポッドキャスト)】で
『運転』を検索していただくと
『クルマの運転はこの一言で上手くなる』
という番組が出ますので、そのアイコンを
クリックしていただき、【登録】ボタンを
押してください。
番組名:
クルマの運転はこの一言で上手くなる
https://goo.gl/okPWjQ
それでは、また来週。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンは、
「リザーブストック」さんのお陰で
発行することができています。
*発行者プロフィール
佐々木 隆児(ササキリュウジ)
教習所教官=自動車学校指導員=
ドライヴィングインストラクター
指導員歴28年、延べ3万人以上、
2万5千時間以上の指導歴。中学や高校で
安全運転教室も担当した。現在は
マネージャーとして活躍中。
元々は運転が嫌いでイライラばかり
していたが、運転に向き合っていく中で
解消した。
日本のクルマ社会と輸入車と国産車の
違いを日々研究中。
輸入車に乗ってみたい人、輸入車を
買ったはいいけど運転することに不安を
覚える人のハードルを下げ、日本の
クルマ社会がさらに良くなるように
願っている。
1971年大阪生まれ。
*取材の申込・お問い合わせはこちら↓
携帯電話:080-3786-4597
メール:rysasa@gmail.com
http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001021454387
https://twitter.com/rysasa
*ご意見・ご感想はこちら↓
rysasa@yahoo.co.jp
※このメールマガジンがご不要な方は、
↓↓↓にて解除をお願いします
(ワンクリックで解除されます)。
http://www.reservestock.jp/entry_from_external_forms/stop_mail_magazine/
(c)2008-2022 Ryuji Sasaki
All Rights Reserved.
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1520056?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2324635?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------