林圭子
お茶も出汁のひとつ?蕎麦屋で中国茶会
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
まずは、猛烈な台風により
被害にあわれた皆様に
おかれましては
心よりお悔み申し上げます。
夜中ものすごい風で
ガタガタ窓がゆれ
怖かったですね。
台風と共に
すっかり夏はおわり
秋-冬に変わりました。
長袖を羽織って
すっかり季節がかわりました。
お茶が美味しい
お茶が染み渡る季節とも言います(*^▽^*)
さて、
1級出汁ソムリエのいる
お蕎麦屋さんにて、
ご依頼いただき
「テラスで中国茶会」
開催します。
日本一ちっぽけな蕎麦屋と名乗る
とっても美味しくて人気の
「田毎庵」です。
出汁ソムリエという資格が
あるそうです。
県内で1級をお持ちなのは
ごくわずからしいですよ。
そのご主人とっても
興味を持ってくださり
「お茶も出汁の一つですよね」
とポツリ。
ほほ、、、そういう見方もありか、、、
と思ったわけです。
日本のお水は軟水
出汁もお茶も美味しいわけです💗
9月30日金曜日
14:00-16:00
参加費3500円
4種のお茶とお茶請けに
当日から使える
田毎庵の食事券300円が
付きます。
講座の前にお蕎麦を食べても良し
改めて出かけても良し(≧▽≦)
猫蔵館というのは
隣接している言わば
「売店」なのですが、、
これがすごいのですよ(≧▽≦)
何がすごいかというと
猫のグッズ(^▽^)/
ペット用のものというのではなく
猫の小物です。
隅々まで見ていても飽きないくらい
可愛いものがいっぱいなの!!
その猫蔵館の前に
整えられたお庭があって
そのお庭をみながら
テラスで中国茶会を
行うというわけです。
風の音、風や木々の香り
を感じながら
お茶を飲みましょう!!
残席3名です。
お申し込みはこのメールに
直接返信ください。
心と身体を整える「テラスで中国茶会」
五感が満足できるから
だから中国茶なんだと
私はいつも思っています。
室内でも五感が喜びますが
この屋外のシチュエーションというのは
何かには代えがたいもの
があります。
もう今から楽しみでなりません!!
そして、
何を隠そう「蕎麦好き」
なんですよ。
小さなころ
実家のラーメンは全く食べず
おじいちゃんに毎日
お蕎麦を食べに連れて行ってもらっていた
ほどに、お蕎麦なら
3歳くらいの「ちび圭子」も
ぺろりと一枚食べたほど
大大大好き!!
この世に蕎麦があったおかげで
生きていたと言っても
過言ではありません(;'∀')
というわけで、
来週は、今から楽しみなのは
一番は私かもです。
お早めにお申し込みくださいね!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
9月の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
9月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時から18時
<休業日>
2日(土)、4日(月)から6日(水)、11日(月)、12日(火)、
17日(日)から19日(火)、23日(土)から26日(火)、
28日(木)
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/
イベント・セミナーのご案内


特に興味のあったお茶淹れ方も、自分で淹れる機会をいただき、とても充実した時間でした!また伺いたいと思います!ありがとうございました!



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。
・美味しいお茶をのみたい
・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい
・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい

(お茶会が中止になったおかげです)
中身のくり抜きは結構大変でしたが、お茶を詰めるときのバキバキと言う音が爽快でした。
今からお茶を頂く時の香りとお味か楽しみでワクワクしています。

とドキドキの参加でした。
日本にある材料と身近な道具で、時間内に私にも作れた!と感動。
これは先生が試作を重ねてくださったおかげですね。
淹れる日が楽しみです。

どちらも小さいのに香りも、生命力も抜群の実でした。
いただいたお茶はずーっと「みかん・柑橘のかおり」
いい気持ちです。冬にのみたいなあ、と思いました。
コツがわからないと結構な力仕事でしたが
その時間が今、とても大切だったなあと思いました。
蒸し器、乾燥機もふくめ、より良い活動への圭子先生の
準備万端に敬服。
グループ予約のご案内


特に興味のあったお茶淹れ方も、自分で淹れる機会をいただき、とても充実した時間でした!また伺いたいと思います!ありがとうございました!



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。