君子財を愛す
お元気様です。
ソウルナビゲーター宝喜美子です。
気づきのヒント
働くとは
傍の人が楽になる、それが働くの意味
動いて、ありがとうと言われるお仕事ができたら
お金というエネルギーを受け取る
お金は感謝して頂き
感謝しながら使う
君子財を愛す
但し 得かたに道あり
持ちうるに道あり
心も身体も健康維持
働く事ができ 幸せを感じる
参考
君子財を愛す、これをとるに道あり
『宗門無尽燈論』より
禅僧、東嶺禅師が『宗門無尽燈論』の中で書き留めた言葉である。
住友第二代総理事の伊庭貞剛が座右の銘としたことで知られているこの言葉は、「自利利他公私一如」と並んで住友の事業精神になっているという。
立派な人物は財を尊重し愛するもの。
企業や人が儲けるために働くことは、なにも恥ずかしいことではない。
一生懸命働くことは、自分自身はもちろん、国を豊かにすることにもつながる。
ただし、儲け方には道がある。
人の道にそれることなく、正々堂々と、理にかなった儲け方をしなければならない。
と、伊庭は考え実行した。
とかく人は「金」に振り回される。
なければないで、あればあったで。
金の出入りにそれほど意識を向けるなら、呼吸にももっと意識を向けてみてはどうか。
お金は空気とおなじ。
生きていくためには必要なものである。
だからこそ、清浄な状態が求められる。
大気汚染は百害あって一利なし。
呼吸が乱れれば身体のあちこちに支障をきたし、過呼吸は生命をも脅かす。
ゆっくり、ゆっくり、リズム良く。
はいて(呼)、すって(吸)。
これが呼吸の正しいやり方。
この世の道理に間違いはない
あなたへ たくさん たくさん
神様からの祝福がありますように祈ります。
そしてあなたが日々ご機嫌よくすごせますように・・・。
ごきげんよう☆
ソウルナビゲーター 宝喜美子 拝
対面個人カウンセリングセッション
オンライン個人カウンセリングセッション
受付中
イベント・セミナーのご案内

宝先生の言葉は、自然で誇張も意図もないので、聴く側も素直にならずにはいられないのだと思います。
新しい生き方を見つけなければならないと知っていたけれど、受け入れたくないと葛藤していたのだと気づかされました。それを受け入れずにいていい、受け止めることが必要と諭していただき、ゆっくりとやればいいと思うことができました。
ほろほろと溶けていくものがありました。ありがとうございました。

毎回、大きな気づきを得、シンプルなことをおっしゃっておりますが、とても深いことだと、先生との勉強を重ねれば重ねるほど感じております。確実に、出会う前よりも生きやすくなっていますし、自分嫌いだったところから、自分を大切にし好きになっていくところまでこれたのは、大きな成長だと思っております。こちらのページに書かれている先生のお言葉や、メルマガを読んでピンと来た方は、是非一度セッションを受けられると大きな気づきを得られ、それまでよりも生きやすくなっていると思います。

宝先生の人生の深さは私の学びに大きな影響を与えてくれました
いつもありがとうございます
沖縄に、また素敵な場所を創ってくださりありがとうございます。
遊びに行くのが楽しみデス♪

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。