庄原清香
酒種酵母で作ったらどんなパンでも美味しくなる!?
皆様
こんにちは。
酒種酵母専門パン教室miette d'or(ミエットドール)
庄原清香(しょうはらさやか)です
季節が変わりましたね。
酒種酵母が扱いやすい季節になりました。
食欲の秋も到来です^^
パン作りが楽しめる季節だと思っています。
さてさて、
酒種酵母レッスンスタートが始めたのが
8年前になります。
その時は酒種の事を(さけしゅ・シュシュ)なんて言われた事もあり
『さかだね』とふりがなをつけていました。
シュシュって言われた時は可愛くて
シュシュでいいよ!!って思いました♡
すっかりメジャーになってきた酒種酵母です。
そうなると、私は嫌になる・・( ;∀;)
天邪鬼です。
何か面白くないなぁ・・って思ってきて
アンチな事したくなるのです。
という事で、9月の対面レッスンでは
ブリオッシュナンテールレッスンをしました。
イースト+酒種使用です。
発酵はイースト
酒種酵母は風味付け・食感の為です。
酒種酵母だけで作るのも可能ですが
今回はあえてイースト+酒種酵母で作りました!
イースト嫌がる方多くいらっしゃいますが、
私は結構好きです。
パンをイーストで美味しく作るって難しいと思っています。
膨らますだけなら簡単な酵母です。
でもパンって膨らますだけじゃ面白くない。
深みや甘味・食感を生地作りや発酵で作っていく。
この工程が大好きでパン作りの楽しさを感じています。
レッスンにいらっしゃる方も
この楽しさを感じる方が多くて
レシピだけじゃないパン作りを楽しんでもらっています。
今回のブリオッシュナンテールにイーストを使ったのは
食感の為。
フワフワでシュワーって溶けるブリオッシュにしたいと思ったのです。
軽くしたい時は酒種では出ない食感。
でもその中でもちょっとしっとり。
そんな事の為に酒種入れました。
見た目が地味だけど
すごく贅沢なパンとなりました。
レッスンで皆さんと感動する瞬間が大好きです。
わたし、凄くない!ってどや顔です(笑)
酒種酵母専門パン教室をしていますが
たまにはこんな事も良いなと思いました。
イースト全然ダメじゃないよって伝えたかったのです。
パン作りの理論が分かれば
こんなパンを作りたいって事が可能になります。
なぜこの工程なのか。
ビジュアルも大切ですが、
もっと大切なのは一つずつの過程だと思います。
メルマガ読んでくださっている方で対面の来るのが難しい方が
多くいらっしゃる事を感じています。
現在、オンラインでも学べる教室作りを作っています。
一緒にパン作りしましょ!
来週には濃いハードパン講座のご案内を致しますね。
それと・・
開業講座の説明会の締切も近づいています。
教室開業したい方にアドバイスもお伝えしています。
無理な勧誘もしていませんので、
ちょっと聞きたいなって思った方は連絡ください。
このメルマガに返信で大丈夫です。
残暑厳しい日々となっています
ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。

糀とご飯を使用した自家製酵母・酒種酵母を使用したパン教室を主宰しています。
自家製酵母初めてさんから、パン教室になりたい方まで。受講中。
動画で学べる事で岩手県から鹿児島県
海外もイギリス・スペインとたくさんの方が学んでいます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/miettedor7
【酒種酵母で作る濃いハードパン】
大人気の講座です。
酒種酵母で作るハードパンを一緒に作りましょう。
https://miettedor.com/campaign/
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。