佐々木隆児
【モテ運転】vol.721 えっ、そんな機能まで!
2022/8/14配信
☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━
【モテ運転メールマガジン】
【Vol.721】 2022.8.14発行
━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
<もくじ>
1、はじめに
2、メインコンテンツ
3、編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1、はじめに
~今日のテーマ~
【えっ、そんな機能まで!】
皆様、こんにちは。
夏の繁忙期に入ったとはいえ、
働き方改革法案のおかげで(せいで)
数年前よりははるかにラクな
佐々木隆児です。
ラクかどうかは働く時間数なんかよりも、
働く環境によりますが・・。
一必達・無料『運転系』では日本で
唯一の【モテ運転メールマガジン】を
開封していただき、ありがとうございます。
先週は、歯に衣着せぬ物言いで知られる
現在のカリスマ的存在のあの有名掲示板
管理人が、今後の運転者教育について
激論を交わしました。
今週号は、元旅芸人系お笑いコンビ・
現毒舌司会者が、クルマのこだわりに
ついて師範に意見をぶつけます。
そんなに悪いこだわりではありません。
このメールマガジンがご不要な方は、
お手数ですが文末付近にワンクリックで
解除できるURLを表示していますので、
その場所までお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2、メインコンテンツ
【えっ、そんな機能まで!】
モテる男は、こだわりがなさそうで
ある人です。
こだわりだらけで息苦しい人では
なく・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元お笑い芸人毒舌司会者・有由弘行
(以下、有由)
『師範、私のクルマ選びのこだわりは
なんでしょう?』
師範
『潔癖症っぽいから、新車を選ぶこと、
かな・・』
有由
『まあそれもありますね。結果的に
ボクは新車ばっかり買っています。
しかしそれはこだわって新車にしている
のではなく、新車でしかこだわれないから
新車になっちゃうんですよ』
師範
『ということは、オプションを
つけるつけないの問題だな』
有由
『おっ、さすが師範。いいセン
いってます』
師範
『最高のグレードでフル装備ってことか』
有由
『ブッブ~!!その真逆ですよ。
何もつけない。下位グレードですね』
師範
『何もついていない車両か?かなり
スパルタンだな』
有由
『ええ、何もついてないと言っても、
エアコンとオーディオぐらいはないと
困りますけど・・・あと、ハンドルと』
師範
『・・・』
有由
『ここ笑うとこですよ。でもホントに
私は無駄なオプションが嫌いでして・・・
だってあんまりというかほとんど
使わないんだもん。いろんな機能を』
師範
『それは分かる。宝の持ち腐れ感を
感じるな。特に国産車は。この傾向は
クルマに限らず家電でも国内メーカーは
過剰品質で価格を釣り上げて購入者を
困らせているようにも見える』
有由
『でしょう?最近のオプションで
気に入らないのは、オートライト機能
ですよ。暗くもないのに勝手にライトを
点けられたらムカつきますもん』
師範
『それだけ点けたがらない人間が
多いってことだ。しかも新型車は
法令でそのようにすることが
定められている』
有由
『マジっすか?じゃあ次にクルマを
買う時は必然的に中古車だな』
師範
『さらに最近は、カックンブレーキ
防止機能などというものがついた
クルマも出てきた』
有由
『え~そんな機能・・・機能にする
必要があるんですか?』
師範
『私もそう思うが、カックンブレーキを
防止するスキルを欲しがっている人も
一定数存在するのは確かだ』
有由
『スキルなら理解できるけど、機能と
なると話は別ですよね』
師範
『ああ。身につければどんなクルマでも
カックンを回避できるのにな』
有由
『そうそう。だから私は運転に関しての
機能はなければないほど良いと考えて
いるんです』
師範
『ということはマニュアル車一択だな』
有由
『いやいや、それはオートマティック
ですよ』
師範
『それは矛盾しているんじゃないか?
本来は運転者自らシフトレバーを操作し、
クラッチペダルを駆使してクルマの
運転を操っていたものだ。その時代を
知っているだろ?』
有由
『ええまあ。ボクが免許を取るころに
オートマ限定免許なるものができました
もん。それに、昔放浪した多くのいろんな
国はたいがいミッション車でしたから』
師範
『そんなになじみのあるマニュアルを
なぜ捨て去る?』
有由
『いや、その・・なんとなくというか、
時代の流れというか。正直、ミッション
車は今さらメンドくさいって
思っちゃいますもん』
師範
『そういうことだ。現在のクルマを
運転する人は、多かれ少なかれ運転操作
をクルマに補ってもらっていると
いうことなんだ』
有由
『了解しました。でもやっぱり
カックンブレーキ防止機能は
やり過ぎだと思う・・・』
【おわり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文の「カックンブレーキ防止機能」は、
国産メーカーT社の高級ミニバンに
つけることができるらしいです。
これを画期的とみるかどうみるか・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[今週の質問]
皆様は、カックンブレーキ防止
機能、欲しいですか?
8割の人は要らないと答えると思いますが
・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また来週(^0^)/
コメントやメッセージがある読者の方は、
こちらにどうぞ。↓↓↓
rysasa@gmail.com
[このメールマガジンは佐々木隆児が
個人で行なっているもので、発信して
いる内容は佐々木隆児一個人の考えで
あり、フィクションであり、勤めている
会社・グループの考えではありません]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3、編集後記
カックンブレーキ防止機能、8割の人は
要らないのでは、と書きました。
逆を言えば、2割の人は欲しいという
ことだと思います。
そんな2割の方が喜ぶ機能であれば、
存在価値は十分あります。
私の番組も視聴くださいませ↓↓↓
ポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
私のツイッターです↓↓↓
◆Twitter
https://twitter.com/rysasa
ぜひ、ご視聴くださいませ↓↓↓
私のポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
<番組の登録の仕方↓↓↓>
【Podcast(ポッドキャスト)】で
『運転』を検索していただくと
『クルマの運転はこの一言で上手くなる』
という番組が出ますので、そのアイコンを
クリックしていただき、【登録】ボタンを
押してください。
番組名:
クルマの運転はこの一言で上手くなる
https://goo.gl/okPWjQ
それでは、また来週。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンは、
「リザーブストック」さんのお陰で
発行することができています。
*発行者プロフィール
佐々木 隆児(ササキリュウジ)
教習所教官=自動車学校指導員=
ドライヴィングインストラクター
指導員歴28年、延べ3万人以上、
2万5千時間以上の指導歴。中学や高校で
安全運転教室も担当した。現在は
マネージャーとして活躍中。
元々は運転が嫌いでイライラばかり
していたが、運転に向き合っていく中で
解消した。
日本のクルマ社会と輸入車と国産車の
違いを日々研究中。
輸入車に乗ってみたい人、輸入車を
買ったはいいけど運転することに不安を
覚える人のハードルを下げ、日本の
クルマ社会がさらに良くなるように
願っている。
1971年大阪生まれ。
*取材の申込・お問い合わせはこちら↓
携帯電話:080-3786-4597
メール:rysasa@gmail.com
◆Facebook
http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001021454387
◆Twitter
https://twitter.com/rysasa
*ご意見・ご感想はこちら↓
rysasa@yahoo.co.jp
※このメールマガジンがご不要な方は、
↓↓↓にて解除をお願いします
(ワンクリックで解除されます)。
http://www.reservestock.jp/entry_from_external_forms/stop_mail_magazine/
(c)2008-2022 Ryuji Sasaki
All Rights Reserved.
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1520056?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2277057?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
【モテ運転メールマガジン】
【Vol.721】 2022.8.14発行
━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆
<もくじ>
1、はじめに
2、メインコンテンツ
3、編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1、はじめに
~今日のテーマ~
【えっ、そんな機能まで!】
皆様、こんにちは。
夏の繁忙期に入ったとはいえ、
働き方改革法案のおかげで(せいで)
数年前よりははるかにラクな
佐々木隆児です。
ラクかどうかは働く時間数なんかよりも、
働く環境によりますが・・。
一必達・無料『運転系』では日本で
唯一の【モテ運転メールマガジン】を
開封していただき、ありがとうございます。
先週は、歯に衣着せぬ物言いで知られる
現在のカリスマ的存在のあの有名掲示板
管理人が、今後の運転者教育について
激論を交わしました。
今週号は、元旅芸人系お笑いコンビ・
現毒舌司会者が、クルマのこだわりに
ついて師範に意見をぶつけます。
そんなに悪いこだわりではありません。
このメールマガジンがご不要な方は、
お手数ですが文末付近にワンクリックで
解除できるURLを表示していますので、
その場所までお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2、メインコンテンツ
【えっ、そんな機能まで!】
モテる男は、こだわりがなさそうで
ある人です。
こだわりだらけで息苦しい人では
なく・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元お笑い芸人毒舌司会者・有由弘行
(以下、有由)
『師範、私のクルマ選びのこだわりは
なんでしょう?』
師範
『潔癖症っぽいから、新車を選ぶこと、
かな・・』
有由
『まあそれもありますね。結果的に
ボクは新車ばっかり買っています。
しかしそれはこだわって新車にしている
のではなく、新車でしかこだわれないから
新車になっちゃうんですよ』
師範
『ということは、オプションを
つけるつけないの問題だな』
有由
『おっ、さすが師範。いいセン
いってます』
師範
『最高のグレードでフル装備ってことか』
有由
『ブッブ~!!その真逆ですよ。
何もつけない。下位グレードですね』
師範
『何もついていない車両か?かなり
スパルタンだな』
有由
『ええ、何もついてないと言っても、
エアコンとオーディオぐらいはないと
困りますけど・・・あと、ハンドルと』
師範
『・・・』
有由
『ここ笑うとこですよ。でもホントに
私は無駄なオプションが嫌いでして・・・
だってあんまりというかほとんど
使わないんだもん。いろんな機能を』
師範
『それは分かる。宝の持ち腐れ感を
感じるな。特に国産車は。この傾向は
クルマに限らず家電でも国内メーカーは
過剰品質で価格を釣り上げて購入者を
困らせているようにも見える』
有由
『でしょう?最近のオプションで
気に入らないのは、オートライト機能
ですよ。暗くもないのに勝手にライトを
点けられたらムカつきますもん』
師範
『それだけ点けたがらない人間が
多いってことだ。しかも新型車は
法令でそのようにすることが
定められている』
有由
『マジっすか?じゃあ次にクルマを
買う時は必然的に中古車だな』
師範
『さらに最近は、カックンブレーキ
防止機能などというものがついた
クルマも出てきた』
有由
『え~そんな機能・・・機能にする
必要があるんですか?』
師範
『私もそう思うが、カックンブレーキを
防止するスキルを欲しがっている人も
一定数存在するのは確かだ』
有由
『スキルなら理解できるけど、機能と
なると話は別ですよね』
師範
『ああ。身につければどんなクルマでも
カックンを回避できるのにな』
有由
『そうそう。だから私は運転に関しての
機能はなければないほど良いと考えて
いるんです』
師範
『ということはマニュアル車一択だな』
有由
『いやいや、それはオートマティック
ですよ』
師範
『それは矛盾しているんじゃないか?
本来は運転者自らシフトレバーを操作し、
クラッチペダルを駆使してクルマの
運転を操っていたものだ。その時代を
知っているだろ?』
有由
『ええまあ。ボクが免許を取るころに
オートマ限定免許なるものができました
もん。それに、昔放浪した多くのいろんな
国はたいがいミッション車でしたから』
師範
『そんなになじみのあるマニュアルを
なぜ捨て去る?』
有由
『いや、その・・なんとなくというか、
時代の流れというか。正直、ミッション
車は今さらメンドくさいって
思っちゃいますもん』
師範
『そういうことだ。現在のクルマを
運転する人は、多かれ少なかれ運転操作
をクルマに補ってもらっていると
いうことなんだ』
有由
『了解しました。でもやっぱり
カックンブレーキ防止機能は
やり過ぎだと思う・・・』
【おわり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文の「カックンブレーキ防止機能」は、
国産メーカーT社の高級ミニバンに
つけることができるらしいです。
これを画期的とみるかどうみるか・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[今週の質問]
皆様は、カックンブレーキ防止
機能、欲しいですか?
8割の人は要らないと答えると思いますが
・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは、また来週(^0^)/
コメントやメッセージがある読者の方は、
こちらにどうぞ。↓↓↓
rysasa@gmail.com
[このメールマガジンは佐々木隆児が
個人で行なっているもので、発信して
いる内容は佐々木隆児一個人の考えで
あり、フィクションであり、勤めている
会社・グループの考えではありません]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3、編集後記
カックンブレーキ防止機能、8割の人は
要らないのでは、と書きました。
逆を言えば、2割の人は欲しいという
ことだと思います。
そんな2割の方が喜ぶ機能であれば、
存在価値は十分あります。
私の番組も視聴くださいませ↓↓↓
ポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
私のツイッターです↓↓↓
https://twitter.com/rysasa
ぜひ、ご視聴くださいませ↓↓↓
私のポッドキャスト(インターネットラジオ番組)
【クルマの運転はこの一言で上手くなる】
https://goo.gl/okPWjQ
<番組の登録の仕方↓↓↓>
【Podcast(ポッドキャスト)】で
『運転』を検索していただくと
『クルマの運転はこの一言で上手くなる』
という番組が出ますので、そのアイコンを
クリックしていただき、【登録】ボタンを
押してください。
番組名:
クルマの運転はこの一言で上手くなる
https://goo.gl/okPWjQ
それでは、また来週。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。
このメールマガジンは、
「リザーブストック」さんのお陰で
発行することができています。
*発行者プロフィール
佐々木 隆児(ササキリュウジ)
教習所教官=自動車学校指導員=
ドライヴィングインストラクター
指導員歴28年、延べ3万人以上、
2万5千時間以上の指導歴。中学や高校で
安全運転教室も担当した。現在は
マネージャーとして活躍中。
元々は運転が嫌いでイライラばかり
していたが、運転に向き合っていく中で
解消した。
日本のクルマ社会と輸入車と国産車の
違いを日々研究中。
輸入車に乗ってみたい人、輸入車を
買ったはいいけど運転することに不安を
覚える人のハードルを下げ、日本の
クルマ社会がさらに良くなるように
願っている。
1971年大阪生まれ。
*取材の申込・お問い合わせはこちら↓
携帯電話:080-3786-4597
メール:rysasa@gmail.com
http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100001021454387
https://twitter.com/rysasa
*ご意見・ご感想はこちら↓
rysasa@yahoo.co.jp
※このメールマガジンがご不要な方は、
↓↓↓にて解除をお願いします
(ワンクリックで解除されます)。
http://www.reservestock.jp/entry_from_external_forms/stop_mail_magazine/
(c)2008-2022 Ryuji Sasaki
All Rights Reserved.
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/1520056?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
アプリでメルマガを読むと
文字化け無し
必ず届く
プッシュでスマホに通知が行く
ほかのメールに埋もれない
この記事に いいね する
アプリインストールしてメールアドレス設定するだけ、再度読者登録する必要はありません。
もちろん無料
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
この記事をシェアする
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2277057?o=((customer_name_urlencode))
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------