奥山文弥
第557回 無駄のない買い方を
((full_name))ご機嫌よう。
本当は今日からカジキ釣りに行く予定でしたが、台風なので、、、。
今回は釣具の話なので、釣りをしない方はスルーしてください。
改めて我が家の釣具を見回してみると、断捨離しなきゃってほどたくさんあります。
見回すほどあるって凄いでしょ(笑)
フライロッドのチューブケースなどは竹林のように、、、、。
釣具って不思議な存在で、その魚を釣るために必要最低限のものを揃えておけばO K
なはずなのですが、同じ魚を釣るためにでも状況が変わると釣り方が変わるので、あれもこれもと必要になるわけです。またはコレクション的な意味も含めて欲しくなるわけです。
例えばフライの道具ですが、遠くへ飛ばして大型の魚を釣るためには、最新型のロッドとリールが間違いなのですが、30cm以下のイワナやもっと小さいオイカワを釣るとなると、力は必要ありませんから、趣が大切っていう人もたくさん現れてくるわけです。
道具が持つ価値(満足度)にはいろいろあります。値段(高級感)、性能、デザイン(外観)、ブランド(女子ならシャネルやルイヴィトン)、ビンテージ感、クラシック性、素材、頑丈さ、軽さ、そして嗜好性です。渓流のイワナ釣りにバンブーロッド(竹材)がいいという人もたくさんいます。
これに50年前のリールをつけて、それで釣りをしているぞという満足感に浸れるのです。わざわざ中古を探して買う人もいて、当時の値段の倍以上するものも少なくありませんが、気にしないようです。
いわゆる「かっこいい」ってやつです。
私たちが今まさにハマっている海の大物はそうはいきません。私は歴史が長いので、昔の道具を平気で使っていますし、ダイワのテスターをやっていた頃の釣具には愛着がありますけど、製品的には最新型の方が良いに決まっています。ここのところ間違えないで欲しいのですが、奥山が使っているからと言って同じものを中古で探して買う人はちょっと考えてください。
私の釣具は私の管理下で使い続けているので、安心です。しかし中古ではいかがでしょうか?買ってすぐ、オーバーホールしましたか?
中古車は安全のため、整備して中古市場に出すと言われていますが、釣具は現状で売ってますね。
釣りは1に場所、2に道具、3、4がなくて5に技術が大切と言いますが、マグロが跳ねている場所に行って、道具が適切でないためにうまく投げられない、よく飛ばない、だから釣れない。なんてこともよくあります。
私たちのレンタルは最新型ではありませんが、ちゃんと整備して貸しています。そしてレンタルでマグロ釣った人もたくさんいますし、以前私が相模湾で36kgのマグロを釣った道具も貸しています。
ですから最初にレンタルで釣りをしてハマった方が自分の道具を持ちたい場合、最新型を買うべきです。最新型だと50kgはおろか100kg級まで戦えそうです。
当時の最高級品の中古が今の廉価版と同じ値段のことがありますが、若い方はこれからずっと使えるので、メインで使うものはナンバーワン、ツーの品を買った方がいいです。
例えばリール、ダイワならソルティガかセルテート。シマノならステラかツインパワー。
シマノとダイワどっちがいいか?
この4機種に限っては好きか嫌いかです。車で言えばトヨタかニッサンかと言う感じですが、私は元テスターなのでダイワですね。
セルテートソルトは、今までありませんでしたが、昨年デビューしました。
元々は小型リールの主流で最高級のイグジストが出るまで、セルテートはダイワのハイエンドモデルでした。初代セルテートの4000番、今でも使ってます。
それまでキャタリナというリールがありましたが、ソルティガの廉価版という感じでした。しかし今のセルテートソルトは初代ソルティガと同等の値段で君臨しています。
ルアーもしかり、釣れるか釣れないかわからないルアーを試すということも釣り上達への方法ですが、釣れなかったルアーがゴチャマンと溜まっていきます。(本当)
ですから釣れると分かっている、あるいは実績のある物だけ買って行った方が効率がいいのです。
それでも男は「コレクションはロマン」だと、お金を使ってしまいます。女子は手堅く行くようです。家内は私の部屋を見て、釣りをしない人から見たらゴミ屋敷と同じ、と笑います。しかしそれでも、、、、。
ソウギョ釣りの次は渓流に行く、そのあとは海、といろんなタイプの釣りをするので仕方ありません。それぞれ断捨離しましたが、それでもまだたくさん。

セルテートソルト10000H(PE5号300m巻き)新品です。
そこでこれからソルトをやって見たいという方に以前のメルマガで我が家に在庫してあるセルテート10000Hを譲りますと告知しましたが、まだ欲しいという人はいません。誰かいませんか?
釣れるルアー、マグロ用、シイラ用、カツオ用、シーバス用を各5個、全部で20個をセットでおまけ(総額3万円以上)がついているので、これだけでも無駄がなく、お買い得だと思うのですが、、、、。
さらに凄いおまけも差し上げます。
相模湾必殺アキヤ、幻のGTハニー(奥山オリジナル)、散水機についたシイラや、カツオ、キメジを釣るオカトゥイッチャー(非売品)、ソルトペンシルのレジェンドトビペンも。
そこまで言うなら奥山が使えばいいじゃん、と思われるかもしれませんが、我が家にはそれ以上に釣具があるのです。
また私が最新型使ったらすぐに息子たちに取られそうですし、、、。
使ってくださる方、若いみなさんにはまだまだ時間があります。最低20年は使えるでしょう。
私は多分あと3年ぐらいでマグロリタイヤし、チャーターは長男に指揮してもらいたいと思ってます。
皆様、ぜひセルテート使ってください。連絡お待ちしています。
はい、魅力的な宣伝はここまで、来週からは相模湾が再開です。9月のチャーターもアップしました。
来れる方、いやぜひ都合をつけて来てください。確実に釣り人生の満足感が広がります。
初めての方には最近開発した方法で必ずシイラを釣っていただけます。私がソルトリタイヤする前にお会いしましょう。
私たち釣りは山登りや、学びと同じです。一つの山を登って達成感を味わったら、次の山に登りたくなる。学んで知ったらもっと知りたくなる。
マグロの跳ねを見たら釣りたくなる。1尾釣ったら今度は毎年1尾釣りたくなる。一つの川の源流を釣り歩いたら別の支流も行ってみたいと思うのが普通です。
先日は奥多摩の初めての谷に入りました。今度その上流への冒険セミナーも開催したいと思いますが、源流と相模湾が被るので、参加したい皆さんにはどちらへ行けばいいのか迷いますよね。
9月9日〜10日も渓流へ行きます。そのうちアップします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
魚と釣りの専門家
ライフアップコーチ
カウンセラー
イベント・セミナーのご案内

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。