大和 千由紀
【起業の極意】ビジネスと資金
暑中お見舞い申し上げます
皆様
20年連続黒字経営の実績で起業から資産形成、M&Aまでノウハウを提供
コンサルタントの大和 千由紀です。
前回までの広島の実業家のお話をまとめます
①ノウハウがないことは専門家に依頼する
②単価を上げる可能性を多方面から探る
このお話の続きはまだまだ続きがあります。
安倍首相とプーチン氏の山口県での晩餐会に呼ばれた時の秘話など
普通には聞けないお話のオンパレード(笑)
19日「ゆるい経済話」と
8月6日の「お茶会」でこの凄いお話の続きを直にお伝えします。
楽しみにしてね
ビジネスにお金は必要・どのように調達する?
どんなビジネスもお金は必要です
・会社設立の資本金
・お金が入ってくるまでの運転資金
・商品をご紹介する広報宣伝費
・お給料
・商品仕入れ
などなど
資金繰りを【キャッシュフロー】
お金をどこからか調達することを【資金調達】といいます。
先日、会社設立のご相談がありました。
会社は司法書士に行けばもちろん誰でも設立可能ですが、
決めておくべき要点、チェック項目が存在します。
●資本金を一株いくらにしたらいい? 資本金の金額はいくらが適切?
●本社地はどうしましょうか?
●役員は家族もいれたほうがいい?
これを皆さん簡単に決めていますが、実はここも
私なりの経験を踏まえたアドバイスができます。
経営してみて、M&Aを経験してみてはじめてわかった事です。
M&Aする人なんてあまりいませんから。
今後、どのように会社を発展させていきたいのか、何の業種を選択するのか、
これによって、
資本金の金額、本社地メリットがあるのですね。
さらに、個人資金は限られますから
公的な補助金や、創業融資金などを活用することもできます。
融資金も女性有利の商品や年代特化の商品の
キャンペーンの時期を利用することもできます。
これから事業をしようとする人は
税理士がついていても、
経費、税金、補助金、リース、自治体の支援、融資金
多くのお金に関する知識を増やしましょう。
お金の知識があるかないかで、
会社の発展、節税、経営者資産は額が違ってきます。
公的資金の活用や数字でやりたいことを語れるようになると
ビジネスらしくなっていきますよ。
中小企業庁の補助金から、自治体の補助金まで活用できる補助金は沢山あります
一度創り方を覚えると、複数の使い回しができる優れもの(笑)
起業のきっかけと、ペル会で何をしているのかをサクッとトークしていただきました
離婚の苦しい時期を乗り越えての起業と自立。素晴らしい!!
《プロトタイプ限定動画》
https://youtu.be/oNj0LJREvLk
イベント・セミナーのご案内
経営者になったけれども、売り上げが今一つ、そんな方のお悩みにお答えします。
契約サービスのご案内

ビジネスを作り上げるところから始まって、
1人で行き詰まった時、安心して相談できるのが千由紀先生です。
回を重ねるごとに、今自分がやることと、しっかりと向き合うことができました。
目の前のことをしっかりとやりながら、複線で、将来のビジネスプランも描けるようになりました。

来月からの仕事が決まらず、少しヤキモキし始めていましたが、
大和さんとお話させていただいて考えを改めることができて、気分がスッキリしました。
いつも独りで煮詰まってしまっているところに、大和さんのアドバイスで視界が開けて、道も開けていく感覚を覚えます。
毎回あたたかい声援と励ましをありがとうございます。
楽しみながらまた頑張っていきます。
アドバイスいただいた日経新聞も買って読みました。
また来月よろしくお願いいたします。

普段仕事に追われてなかなかSWOT分析する時間もないですが、自分に向き合って考えることができました。
なかなか一人ではできないですが、今何が問題で何をしなければならないのかを考えるためにこういう時間が必要だと感じました。
短い時間の中で的確にアドバイスいただけて感謝します。
毎月コンサルしていただけるので、次回が楽しみです。

今日の相談は、今後の事業の中で、カフェを開くことについてでしたが、現状の事業のこと、利益の出ている分野をヒアリングしていただきました。
1業種に特化した仕事の受け方をすること、専門分野を持つことで、業績アップを目指せるとのこと、言われてみればそうかと納得しました。
企業向けの仕事に対してまだ自信が持てないことに関しては、今後、業種に対する知識と経験でカバーできるんですね。
多くの経験をされている大和さんならではの的確な助言は、大変参考になりました。
また、私が楽しいと思わなければ意味がないとの言葉も響きました。
今、個人事業主で、なんとか仕事はさせていただいてるものの、まだまだ経験不足、勉強不足であることも痛感しました。
もっと、経営の勉強が必要だと感じました。
楽しんで仕事をしていく上で、本当に必要な経営こと、学ばねばなりませんね。
今後のビジネス展開については、大和さんの著書と動画をじっくり拝見し、またご相談させてください。
本日は、貴重な時間をありがとうございました。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いつの間にか「スキ」が増えたblog
https://note.com/chiyuki8/n/n0bba42cb69f3
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。