(一社)Global Kids' Mom
7/10教育ドキュメンタリーMost Likely to Succceed上映会やります。#569
8歳までに英語×グローバル教育の基礎をつくる
一般社団法人Global Kids' Mom代表理事のピグマリオン恵美子です。
ふと気が付けば、
ずっと告知し忘れていた今週日曜の教育映画MLTS上映会、、、
今週日曜7/10(日)10時~でした。
なんだか6月があっという間な気がして、
もう2022年が折り返し時点だなんて驚きです。
Global Kids' Momでは
教育ドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」
の上映権を取得し、定期的に上映会を開催してきました。
営利目的ではなく、この映画をみると子育て・教育で何を
大事にすべきか解るからです。
≪≪ 映画を見た方の感想 ≫≫
「衝撃的だった。テストの3ヶ月後には9割以上の知識を失っていることに驚いたので、自身に置きかえても納得した。思考力に特化した教育だけでいいのか、まだ自分なりの結論は出ていない。但し、少なくとも知識・記憶・偏差値の教育からは脱却し、家庭内でも意識して指導することが重要だと思った。」(お子様の年齢 7歳)
「良い意味で、とても衝撃的でした。見ないふりをしていうた現実をバーンと突きつけられたようです。自由な教育環境でのびのびと学習する生徒達に心打たれました。あっという間に90分視聴させて頂きました。機会があったらまた視聴したいです。子育てについて見つめ直すきっかけをありがとうございました。」(お子様の年齢 9歳)
「我々の大学、仕事の考え方は子供達の時代には通じないとなんとなく感じつつ、具体的に映像でつきつけられた感じでとても心にひびきました。点数評価主体の社会の中で親は何が与えられるのか、道をつくってあげられるのかを改めて考えさせられました。失敗が成長させる大切なこととわかりつつその余裕なく親自身も現代の社会的価値観にどう向き合っていこうかと色々考えさせられました。」(お子様の年齢 11歳 16歳)
「よくわからず妻についてきましたが、教育について自分もMBAで学んでいて子供含め興味があった。そうだよなあと思う内容でした。実際自分が会社員、社会人として体感している内容含め、「クリティカル」にとらえ子供に伝え、影響を与えたい」(お子様の年齢 4歳)
「自分の世代は親の反省から親の時代からの教えに反映され、それを正しいと思い生きてきましたが、自分たちが大人になり今まで何をしてきたのか、疑問に思うことがたくさん出て来たので子育ては試行錯誤の連続でした。自分の心の中に抱く疑問がすーと解決する映画でした。子供のの好奇心をつぶさないように適切な環境を与えてあげたいと思いました。」(お子様の年齢 14歳 11歳 女性)
教育ドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」上映会+座談会
2022/07/10 (日)10:00 - 12:00
勤労福祉会館(西荻地域区民センター)
杉並の西荻窪という場所なので遠いかもしれません。
でもこのMost Likely to Succceedという映画は
電車を乗り継いでも見るべき映画です。
私も2018年に初めてこの教育ドキュメンタリー
Most Likely to Succceedを見た時は
まだ子ども達3人も3、5、7歳。
夫は全く育児に参加しない、ワンオペだった頃で、
3人抱えて電車を乗り継いで見に行った事を覚えています。
映画が流れている90分が本当に大変で、
子ども達が騒がないよういろいろ手配して
半分くらいしかみられませんでした。
でも終わったあと、なぜか
これはみんなに見せなきゃ!と
すぐに上映権を買ったのです。
それほどインパクトがある映画でした。
これから学校選びや
習い事などを決めるご家庭には
特に見て頂きたい!
教育がどうなるかも一目瞭然です♪
イベント・セミナーのご案内
契約サービスのご案内



色々またレベルもアップも目標に長いゴールまで最短に継続できる点を今回も考えていけました ありがとうございます


現代に合わせる為に色々と調べているうちに迷い道クネクネーしておりました。
やれSTEAM,国際バカロレアなどなどいっぱいありすぎて疲れちゃった。
そこでグローバルキッズマムにたどり着いたのです。
そしてグローバルキッズ診断を受けました。クネクネ迷ってた時間がもったいない!自分と子どもに必要な取り組みが分かって、スッキリしました。
グローバルキッズの動画は英語でSTEAMをしてくれて、そして子供の集中が切れない短い動画で取り組みやすいです。
これからグラフがどんな形に進化するか楽しみです。そして原始人ママの進化も楽しみです
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会