吉田有美

「うまくいったとき」を噛みしめる

2022/7/ 1配信


いかがお過ごしでしょうか。


傾聴コーチの吉田有美です。


 


梅雨明けしてしまいましたね。


実はこの記事の下書きを書いてから2週間が過ぎていました。


びっくりです!


 


ところで、今月も傾聴コーチング勉強会をしております。


(先月の続きでして、引き続きご参加の方のみとなっております)


そのとき「レッスンでスベってしまう原因」について話したことを共有します。


 


 


自分のことを振り返ると、


レッスンでスベってがっくり・・・


ということも多々あります。


(今でもですが)


 


一体何が起きていたのでしょう。


 


コーチングの質問を一つ紹介します。


 


「『うまくいくとき』と『うまくいかないとき』は何が違いますか」


 


うまくいったとき、いかなかったときの違いを明らかにし、


次回への学びにしようという質問です。


 


人は何かがうまくいかないとき、原因を考えますが、


うまくいったときの勝因はそれほど考えないかもしれません。


それどころか、過去の私は


「よかったなー!でも、たまたまかも?調子に乗らず気を引きしめよう」


などと思っていました。


うまくいったことを自分で認めないようにしていたのです。


 


それより、うまくいったらその感覚を存分に味わい、


次回も続けたほうが得策です。


 


今回は書き出しても、独り言でもいいので、


次の質問に自分で応えてみるのはどうでしょう?


 


「うまくいくとき」


何が起こっていたのか、


何をしたのか、


あるいは何をしなかったのか、


どんな気持ちだったのか、


どんな状態だったのか、


睡眠やスケジュール、前後の出来事、天候、食生活などもですね。


 


詳しく振り返って、


うまくいくときの行動を続けるのです。


天候や出来事は自分ではコントロールできないのですが、


「気圧が低い日は調子が出ない」


と気づくことは役に立ちます。


 


 


私の場合、「レッスンがうまくいかないとき」は


気持ち的にはこんなことが出てきました。


 


「準備不足だけど相手の期待に応えたい気持ちが強い」


 


「自分でも説明の仕方がしっくりきてない」


「学習者によく思われたい」


 


学習者とレッスンに集中していればいいんですけど、


迷いと期待の感情が渦巻いていると、


ヘンに褒めてしまったり、


必要以上に説明したり、


前のめりな割に


学習者のことを見ていない。


そんなときです。


「なんか失敗だったな」と思うのは。


 


逆にうまくいくときは


自分の納得感のある準備ができた、と感じているとき。


そのとき心は落ち着いて余計な迷いや不安がありません。


 


「自分が納得する準備をし、相手の期待は手放す」


 


具体的には、


スケジュールに「〇〇の準備」と予定を書き込むことにしました。


結局、相手(学習者)ではなくて自分の問題なんですよね。


 


みなさんはどうでしょうか。


 


今も実際、学習者の反応を気にする自分もいて、


それは人間相手の仕事だから、


ある程度自然なことだよね、という感じです。


 


同時に、うまくいったときは存分に喜びを噛みしめようと思っている次第です。


 


気づき、つぶやき、ご感想お待ちしております!


 


 


 


 



  

 


 




 


 


サービスメニュー一覧を見る ▶


 



 


個別セッションのご予約、案内はこちらから ▶


 


 




Icon_f


無料フォローセッション(40分)

気づきが得られました

Tomo 様

吉田先生とお話していく中で、自分の中でぼんやりとしていた気持ちを言語化でき、自分を客観的に見ることを体験できました。コーチング、傾聴が持つ力は、日本語教師としてだけでなく私個人の人間関係の工場にも繋がりそうだと感じました。以前より強く、コーチング、傾聴を勉強したいと思うようになりました。吉田先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました。




Icon_f


無料フォローセッション(40分)

傾聴の必要性を実体験できました

O.M. 様

まず自分がコミュニケーションでうまくできないことについて聞いていただきました。先生がポイントをすくいあげてくださり、その点について話しました。「私が話す→共感的に聞いていただく→また話す→先生から少し質問、感想→それを聞いて改めて考える」を繰り返しているうちに、自然に見えてくるものがありました。アドバイスされたことではなく、自分の中からでてきた答えだからこそ、納得感があります。最後に「これからどうしていきましょうか」と聞かれ、今後の具体的な行動もはっきりさせることができました。悩みをクリアにするという意味でとても効果がありましたし、傾聴の必要性を実体験できました。




Icon_f


無料フォローセッション(40分)

明るい気持ちで頑張ってみようと思えました

YM 様

以前、吉田先生のコーチングのセミナーに参加し、先生のお人柄にひかれて、まず傾聴入門セミナーを受けました。
セミナーでは、人の話を聴くことについて学びましたが、私の場合は、「自分の声をじっくり聴く」ことにつながりました。セミナーの最後に、先生に自分が悩んでいることを相談し、本を何冊か紹介していただきました。
その本を読んでから今回フォローセッションを受けましたが、今回また先生にお話をきいていただき、今までの「なんだかいろいろ苦しいな…」という気持ちの理由がわかり、心が軽くなりました。
自分について深く知ったことで、モヤモヤがスッキリし、次の目標が決まり、明るい気持ちで頑張ってみようと思えました。

本当にありがとうございました。
また道に迷いそうになったら、先生にお話を聴いていただきたいと思っています。




Icon_f


無料フォローセッション(40分)

貴重な気づきでした

リリー 様

吉田さんのコーチングについての解説を読んで受けました。実際にコーチングを受けて具体的な声がけはこうするのか、という事を目の当たりにできました。また、最後に頂いた吉田さんのフィードバックから自分が他人に与えている印象や雰囲気が分かりました。具体的なアドバイスを頂きましたが、すぐに実践したくなりました。こうしたアドバイスは貴重な気付きでした。本セッションを申込んで良かったです。
ありがとうございました。




Icon_f


日本語教育関係者、応援キャンペーン1回(ZOOM60分)

心の中のモヤモヤが晴れた

たなか 様

吉田先生のセッションを受けさせていただき、心の中のモヤモヤが晴れたようで、すっきりしました。これまで色々なことを頭の中で考えてばかりいましたが、吉田先生から投げかけられる質問により、自分自身がどうしてそう考えるのか、どんな理由からなのかということを少しずつ整理することができました。回答につまってしまったときには、考えるヒントをくださったりして、とても話しやすい状況を作っていただきました。また、こちらからの様々な質問にもフランクにお答えいただき、本当に感謝しております。どうもありがとうございました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。