カラダ覚醒トレーナー 斉藤広樹
今日から、骨盤の中を使うシリーズを始めます♪
皆様、こんにちは
仕事・遊び・勉強など、
好きなことをいつまでも 思う存分やり続けられる体を作り、
これからの人生を
健康で楽しく豊かなものにしていく事を目指しています。
カラダ覚醒トレーナー 斉藤広樹です。
まず今日は、お知らせからです。
たびたびお知らせしていました
背中棒ですが、
おかげ様で
現在は完売となっておりまして、
只今、新たに制作していただいている最中でございます。
今現在は、注文のみ受け付けておりまして、
背中棒ができ次第、発送させていただきます。
制作完了予定は、7月の中旬になりますので、
もし欲しかった方は、しばしお待ちくださいませ。
骨盤の中を使うシリーズを始めます♪
さてさて、
今日の本題でございます。
今日からまた
新たなシリーズでお話していこうと思いまして、
骨盤の中を使うシリーズを始めます♪
前回のメルマガまでは、
体の硬さを切り崩す3部作を
お送りしてきましたが、
その時に、
やっぱり骨盤の中で分割することって、
重要だよなぁ~
と思ったので、
今日から何回かにわたって
骨盤の中の動き方やら
トレーニングの方法やら
色々とお話していきます。
ちなみに
今日の内容も含め、
今後アップしていく内容は
こんな感じです♪
【骨盤の中を使う!仙骨と腸骨の動き!!】
1.仙骨は、体の要!(本日分)
という感じに
予定では、なっております。
結構今回は、
ガッツリ動画を撮ってみようかと思っておりますが、
骨盤の中を使えるようにすることは、
体を柔らかくするにも、
スポーツのパフォーマンスアップにも、
体の症状の改善にも、
姿勢の改善にも、
どれに対しても重要になります。
ですので、
ご紹介していく内容が、
ちょっと
今の自分には難しいかも!
と思っても、
将来的には必要になってくるので、
知識として知っておいてください。
とはいえ、
もしかして、
無理かもと思ってもやってみたら
案外できちゃったりして、
しかも
いい感じに
停滞していた部分の突破口になるかも!!
な~んて事もあるので、
まあ試しにやってみて下さい。
では本日は、
ps.
7月7日から
半年に1度の
のんびりストイックコースを
募集します。
超お得なコースなんですが、
今回は、
特典も選択できる項目をつけようかと思います。
来週ぐらいには、
詳細をお知らせしますね。
りくとれの関連サイト
★youtubeチャンネル
⇒https://www.youtube.com/channel/UCH251o0arfls8cow_8p4vCA
★LINEページ
⇒https://lin.ee/lhO3JNq
★インスタ
⇒https://www.instagram.com/beeton713
※トレーニングのご予約はこちらから。
https://resast.jp/page/reserve_form/19637
※りくとれコンディショニングスタジオHP
https://rikutore.com/
体が健康でいるためには、
経済的な不安をなくしていく事も非常に大切だと思っています。
私も勉強させてもらっている、
お金の仕組みを非常にわかりやすく説明していただける
福岡ともたけさんのセミナーもご紹介させていただきます。
『お金は稼ぐものではなく、モテるもの』
この考え方、非常に納得がいっているので、
メルマガでもおススメさせていただきます。
ご興味のある方はご覧ください。

体験レッスンでは壁押しコロコロと背中棒を中心にやったのですが、今までのストレッチでは伸びたことのない背中の奥の伸びを感じました。実際帰る時には少し違和感を覚えるくらいにw。
その後何日か家でその時の壁押しコロコロと背中棒だけやってますが、腰の回り方が思ってるよりも軽く回っているようです。軽くジョギングしてたら1kmで30秒もペースが上がってました。身長も背中が伸びてるので高くなってるかも。
かなりの重度の固さと言われましたが、何か早く体の変化が実感できそうな予感がしてます。

その一環としてりくとれを受講しましたが、「大腰筋や脇、背中の筋肉が固まっていて、腰回りに負荷がかかっている」との指摘は姿勢測定の結果と照らし合わせても腑に落ちるものでした。
まずは胴体を緩めることから始めていきたいと思います。

リクトレの宿題をやると爽快感があり、体調が良く元気が出ると感じています。
長年凝り固まった胴体を緩む方向に伸ばすのはとても心地よいと感じており、続けて行けそうです。
引き続き宜しくお願いします。


無理せずできるのが◎
少しでもいいから毎日続けられるように頑張ります!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。