東城 真利子
【アールポーセ通信講座感想】きっかけは納得のいく作品を作りたい!もっと楽しみたい!
※
皆様
こんばんは!
東城真利子です。
いよいよ6/24(金)21:00から第5回IMDコレクションパーティーのがございます!
今回は#アールポーセパンダ作品を一挙にご紹介します!すでにインスタグラムを賑わしております。
アイデアや発想が豊かな作品をみると、こちらもワクワクしますし、作品作りの引き出しが増えて勉強にもなる!是非、ご参加ください^^
やむおえず当日参加できない場合も、録画でご案内します。申し込みはこちらからお願いします!https://resast.jp/events/717416/
アールポーセデカールコース通信講座でディプロマ取得した方の感想をお二人紹介させていただきます!
「もっともっと作品を自分の納得のいくように作りたい!もっともっ
「日本ヴォーグ社認定講師の資格を取得してから、約3年たちましたが、改めて技術の確認で受講させて頂きました。
知らないこともまだまだ多く、とても勉強になりました。仕事の都合で、なかなかサロンで受講することができず、途中で通信講座で受講させて頂きました。
不器用な私はヴォーグの資格を取る際は本当に修行の日々でした。
今回も難しかったら、どうしよう?と思っていましたが、動画が非常にわかりやすく、そして楽しく♪学べました。むしろ私の仕事の合間の癒しになっていました!
技術的にはまだまだですが、サロンに飾りたい作品ができました!失敗した部分もありますので、今後もより学びを深めたいと思って
嬉しい感想ありがとうございます。
お二人ともポーセラーツのインストラクターです。
ポーセラーツを習ったものの技術に自信が持てないという方がとても多いです。そして、自信がないがゆえ、作品作りも楽しめないし、教室運営もつらくなってくる・・・そんな話は何度も聞いています。
アールポーセでは楽しんで作って欲しいから。デザインも白磁も自由。好きなものを作って資格がとれるようにしています。資格コースだからといって高いお金がかかるというものでもなく。カリキュラムを通して学ぶことで、趣味であってもより学びが深まり楽しめると思うのです。
そして教えたい先生はさらに学びを深める。例えば、自由ということはどんなことを教えて欲しいと生徒さんから言われるかわからないわけですから。いろんな引き出しをもってる必要があるのです。だからこそ、先生は学び続ける。そして学び続けられるというのがまた楽しさのなのです。
ただ転写紙を貼るだけなら誰でもできるし、教えられます。でも、もっといろんなことを教えられて、そして生徒さんも作れるようになる。教えていても楽しいし、生徒さんも楽しんでくれるし。結果、長く通ってくれてサロン運営も安定すると思います。
通信講座でも楽しんで作ってくれていることがわかって私もとても嬉しいです。
次のアールポーセデカールコース通信講座ご案内は7月中旬以降を予定しています。
対象はポーセラーツの資格取得者もしくはアールポーセベーシック受講者です!
アールポーセペイントコース通信講座も完成したのですが。先に受講している方の状況見てご案内していきます。(デカールコースディプロマ取得者対象です)
アールポーセ説明会の動画のご案内
https://vimeo.com/703953983/42d5dcac54
※ポーセラーツとの違いなど、説明しています
アールポーセの魅力がわかる!コレクションパーティーお見逃しなく!
https://resast.jp/events/717416/
東城真利子
【全国のサロンご紹介】協会からのお知らせ
https://ameblo.jp/artporce-creanage/entry-12721072687.html
ローズコラーユ(東京・大阪)で受講希望の方はスケジュールをまずはご相談ください
7月掲載しました!東京サロンは9月まで予定出ています。
大阪、東京レッスンスケジュールはこちら
https://ameblo.jp/artporce-creanage/entry-12618738799.html
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。