(一社)Global Kids' Mom
衝撃的な気づきでした。バイリンガルって何の事!?#555
皆様
8歳までに英語×グローバル教育の基礎をつくる
一般社団法人Global Kids' Mom代表理事のピグマリオン恵美子です。
今日はどんな良い事がありましたか?
私はGlobal Kids' Mom対談でバイリンガル教育の
羽織愛先生と対談がありました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
タイトルは『誰でもバイリンガル』だったのですが
そもそも「バイリンガル」って何?というところからの
対談スタートでした。
バイリンガルってどんな状態を指すと思いますか?
今までの常識では
日本語と同じくらい英語が出来る人の
ことを指すと思っていました。
その常識は間違っているのだそうです。
Functional Bilingualという言葉を教えて頂きました。
直訳すると機能的なバイリンガルという意味ですね。
機能的ってなんでしょうか?
対談の中では目的に達しているバイリンガルというような意味合いでした。
たとえば日本は小さい子どもが英検2級に合格した等が
バズったりしますが
5歳の子度なら5歳の子どもが友達と遊んだりアニメをみたり、
何か調べたりすることができればFunctional Bilingualといえる。
他の例えでは、ピグマリオンは英語が得意ではありません。
先日も講演&ディスカッションを英語でという依頼があって
ソッコーで断りました(汗)
だからバイリンガルではないと思っていました。
でもネイティブの多いチームでTEDxを開催できたし
外国人の友達と教育について討論する。
だったらFunctional Bilingualかもしれないと
愛先生は言っていました。
自分のやりたい事を達することが出来ればそれでよいのでは?
英語をペラペラにすることが英語教育の目的ではないはず
英語はあくまでツール。
自分のやりたい事を達することが目指すべきことなのです。
といった話やグローバル教育とは何か?が中心で
英語教育の細部まで話を広げる時間はなかったのですが
とても、とても、貴重な気づきになった方が
多いのではないでしょうか?
本日の対談はの録画は【見逃し配信】で見られます。
★【見逃し配信】 ★
Global Kids' Momスペシャル「グローバルキッズを育てる」
録画でもご覧いただけます。
以下のメルマガにご登録頂くと今後のご案内と対談の録画配信をご
是非ご登録ください。
https://resast.jp/subscribe/
『誰でもバイリンガル』ー6歳までにやっておくべき3つの事ー
録画配信は6/20を予定しています。
まだご登録でない方はこの機会のご登録くださいね。
イベント・セミナーのご案内
契約サービスのご案内



色々またレベルもアップも目標に長いゴールまで最短に継続できる点を今回も考えていけました ありがとうございます


現代に合わせる為に色々と調べているうちに迷い道クネクネーしておりました。
やれSTEAM,国際バカロレアなどなどいっぱいありすぎて疲れちゃった。
そこでグローバルキッズマムにたどり着いたのです。
そしてグローバルキッズ診断を受けました。クネクネ迷ってた時間がもったいない!自分と子どもに必要な取り組みが分かって、スッキリしました。
グローバルキッズの動画は英語でSTEAMをしてくれて、そして子供の集中が切れない短い動画で取り組みやすいです。
これからグラフがどんな形に進化するか楽しみです。そして原始人ママの進化も楽しみです
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会