林圭子
私いよいよダメか?と思った出来事と京都観光健忘録②
●3年ぶりのお茶会開催します!
ー茶育による茶縁ー
五感を育む中国茶会
7月3日(日曜日)11:00-19:00
7月4日(月曜日)10:00-15:00
上諏訪駅前交流センター
すわっチャオ!
(アーク諏訪3階)
入場料、お茶席料も無料です。
中国茶教室の発表会です。
お点前を見てお茶を飲んでくださる皆様がいて
なりたつお茶会です。ぜひ遊びにいらしてください。
https://resast.jp/events/648687
https://resast.jp/events/648691
駐車場は上諏訪駅横の立体駐車場3時間無料が便利です。
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
こんばんは。
昨日、おとといは長野市での
レッスンに行ってきました。
もうー聞いてくださいよー!!
私とうとうやばいかも?
という出来事。
いつもの長野市の定宿に
金曜日の夜のレッスンを終えて
9時半過ぎにチェックイン
をしようとしたところ
「林様、ご予約いただいていないようですが、、、」
というではありませんか?
確認しようにも充電切れで
タブレットも見れない(;'∀')
しかも、「本日満室でして
お部屋がご用意できないんです」
というではありませんか。。。
充電器をホテルでお借りして
フロント付近で
充電して6%まで回復した
タブレットに電源を入れて
検索するも、、、
長野市内空いておらず
上田まで行かないと宿がない!!
ちなみに上田まで
一時間半かかります。
電話帳が今の時代ないんですよね。
自分で検索するしかない、、
電話でネット以外の空きがないか
聞こうと近くの別のホテルに
電話するも誰も出ない(;'∀')
一か八か、行ってみるしかない!!
と飛込んでみた。
一部屋だけ空いておりましたーー!!
生徒さんや飲食店の方に話すと
逆にその私を救ってくれたホテルって
一年先まで埋まっているような
人気店なんだそうで
ある意味、そこのホテルが
空いてたってすごいですね!
だそうです(;'∀')
善光寺御開帳で
長野市内はどこもいっぱい!!
そんな最中、汗かきまくり
車中泊が頭によぎりましたが
もーほんとすくわれました。
奇跡のような出来事
もう私いよいよダメか、、にはたくさんの意味が含まれています。
①予約したつもりでしていない自分(ぼけてしまった?)
②泊る所がなく、初めての車中泊をする自分
③いつもの定宿には充電器完備の為充電器具も持ってこなかった自分
みなさまも、お気を付けください(;'∀')
さて、長野と東京クラスでは広東烏龍茶の飲み比べをしています。
鳳凰単叢と呼ばれるお茶シリーズ。
福建省と広東省の境目にある
鳳凰山
数多くの銘柄があるのですが
茶畑全体の茶葉を混ぜずに
製茶していく
とても丁寧に手間暇
かけて作られています。
①鴨屎香
鴨の糞の香りというすごいネーミングですが
あまりに美味しくてとっさにつけた名前だとか
②黄枝香
黄桃のような甘い香りをもつ
茶葉が黄色いのが特徴
③凹富后
姜花香系列のお茶で生姜糖の
ようなスパイシーさを持つ
のどが、カーっと熱くなります。
④杏仁香
香は穏やかで、
あんずのような甘酸っぱさをもつ
ナッツのオイリーさ、クリーミーさが面白い
⑤蜜蘭香
マスカットのような香りと甘みを持つ
私が上海駐在時代に
広東烏龍茶の鳳凰単叢蜜蘭香
(ほうおうたんそうみつらんこう)
というお茶のであって
始めて自分でもお茶を買って
飲み始めたのがきっかけで
今の自分があります。
大好きなお茶シリーズ
週末の東京クラスでも飲み比べます。
楽しみにしていてくださいね
東京クラスの体験はこちらから
お申込みをどうぞ。
6月19日日曜日10:00と14:00
6月20日月曜日10:00
三回予定しています。
https://resast.jp/page/consecutive_events/4374
京都観光健忘録②鞍馬と激安ホテル
先週は京都にいたのに
もうはるか昔のような感覚です。
忘れないように観光健忘録です。
貴船神社とあわせて
行きたい場所は「鞍馬寺」
https://kuramadera.or.jp/
鞍馬天狗が有名ですよね車では本殿にはいけないので
オススメは駅に停めます。
コインパーキングは時間で加算されて
凄く高くなってしまいます。
鞍馬駅は、一日停めても500円
すぐわきのお土産物屋さんが管理しているので
そこにお金を払えば停めて置けます。
山全体が霊山と言われています。
鞍馬山の信仰は、
宇宙エネルギーそのものを「尊天」と呼び
ご本尊なのだそうで、
鞍馬山には、神代以前からの古神道や陰陽道、
修験道等の山岳宗教の要素も含まれています。
宗派に捉われない懐の深さは
鞍馬寺の宗教伝統となっているようです。

貴船神社と鞍馬寺は山道を
90分くらいかけて移動できますが
山歩きの靴でない方は
お勧めできません。
入山するのに歩く人も
ケーブルカーの人も300円お納めします。
オススメの行き方は
ケーブルカー(200円)であがり、
そこから10分くらい歩くと本殿に行けます。
これだけでも結構ぜーぜー言います(;'∀')
ケーブルかーをつかわなければ
急な坂道を本殿まで35分くらいかかります。


本殿を背にして目の前に広がるココが
パワースポット!!


宇宙エネルギーを感じてください(≧▽≦)
そして、鞍馬山の中には
由岐神社があります。
帰りは歩いて、ここを通っております。
火難除・子授安産・縁結び・病気平癒・厄除開運|京都鞍馬 由岐神社 (yukijinjya.jp)
ご神木樹齢800年の杉の木がそれは立派です


今回は行きませんでしたが
鞍馬山から一度でて、
さらに上に車で移動すると
鞍馬温泉があります。
コロナの影響で休業中のようです。
早く再開してほしいですね
くらま温泉 公式ホームページ (kurama-onsen.co.jp)
次回はとってもお気に入りの一日一組限定の
町屋の食事処をご紹介します。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
7月の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
7月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時~18時(毎週月曜日定休)
<休業日>
2日(金)-6日(水)、8日(金)-13日(水)、
17日(日)-19日(火)、24日(日)-26日(火)、29日(金)
※3日(日)、4日(月)は「すわっチャオ」にて営業いたします。
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/
イベント・セミナーのご案内



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。

とても楽しいです。そんな時間が大好きです。

今まで聞いたことのないお茶を沢山いただいて、味はもちろんですが体も心もリラックスできました。継続してこれから知識も沢山身につけていきたいと思います。次回の参加も楽しみにしています。
・美味しいお茶をのみたい
・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい
・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい
・大自然の中で癒されたい方
・お茶にかかわる場所を観光したい方
・自分の作ったお茶を飲んでみたい方
グループ予約のご案内



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。

とても楽しいです。そんな時間が大好きです。

中国も日本も自然の生活から出来ている哲学や文化の素晴らしさがあることや中国茶の良さがとても勉強になり楽しかったです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。