林圭子
禅寺で茶瞑想と京都観光健忘録①
●3年ぶりのお茶会開催します!
ー茶育による茶縁ー
五感を育む中国茶会
7月3日(日曜日)11:00-19:00
7月4日(月曜日)10:00-15:00
上諏訪駅前交流センター
すわっチャオ!
(アーク諏訪3階)
入場料、お茶席料も無料です。
中国茶教室の発表会です。
お点前を見てお茶を飲んでくださる皆様がいて
なりたつお茶会です。ぜひ遊びにいらしてください。
https://resast.jp/events/648687
https://resast.jp/events/648691
駐車場は上諏訪駅横の立体駐車場3時間無料が便利です。
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
こんばんは。
諏訪はすごい雨です。
茅野では氷が降ったと
ニュースで流れていました(;'∀')
昨日は、禅寺で茶瞑想茶会を
無事に開催いたしました。
前日まで京都に行って
いましたから、
無事に開催できてよかったー!!
初回は4人でまったりと!!
京都では、130人ほどのお客様に
お茶をふるまってきましたから
陰陽の法則ですからね、
翌日は少人数になるだろうと
思っていました。
お陰で、
泉長寺さんのご住職様にも
中国茶を堪能していただく
ことができました。
全部違う味わいがあり
淹れ方でも味が違って
お茶以外のことは
考えていませんでした

ラインナップは以下の通りです。
自分のためにお茶を自分で淹れて
いただきました。

「自分の為だけに
こんなにも丁寧にお茶を淹れたことは
生まれて初めてです。すごくうれしい!!」
そんなお言葉を参加者から
いただきました。

次回は、7月5日火曜日13:30-15:00です。
京都観光、貴船と鞍馬
吉田山大茶会のために前日入り
7時に諏訪を出発し、
12時に吉田神社到着
荷物を降ろして
貴船へ向かいました。
まずは、貴船の川床でランチ
以前夜にお邪魔した時は
寒くて寒くて、、
風邪ひくかと思ったほど。
だって、床冷房がガンガン
川からの水のミストを
浴びながら、6月だからって
氷がいっぱい入ったそうめんが出るし
泣きたいほどの寒さ。
座布団重ねたり
はんてん借りたりしても
寒すぎた!!
なので、今年はランチにして
大正解でした(≧▽≦)
気持ちよかったーー
https://kifunejinja.jp/


それぞれの御祭神は、下記の通り。
伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神

【結社】
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫
縁結びの神様です。
船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ) 玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる



高龗神(たかおかみのかみ)とは、
伊邪那岐、伊邪那美が結婚して
国づくりのために、島々を生み、
神々を生んでいた中で
火の神をお産みになった際、
伊邪那美はやけどを負って死んでしまう
それを嘆いた伊邪那岐は
自分の子供の火の神を殺してしまい
飛び散った血から
3人の神が生まれた中の一人。
先月、鹿島神宮に行ってきたときのバックナンバーはこれ
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2182722
武甕槌大神(タケミカヅチノカミ)⇐鹿島神宮に祭れていている
大山祇神(オオヤマツミノカミ)
高龗神(タカオカミノカミ)
タカオカミノカミは、水の神様
竜神様なんです!!
貴船神社は水が
湧き出てくる場所
神社の御神水で作ったラムネを
いただきました。

おみくじも水みくじ
水に浮かべると文字が出てきます。


貴船神社は絵馬発祥の地でもある。
歴代朝廷の信仰も篤く、
水の神として炎旱(ひでり)
の時には黒馬を、
霖雨(ながあめ)の時には白馬
または赤馬を献じて、
雨乞い、雨止みを御祈願されました。
それが、絵馬の発祥のようです。

そのあと、鞍馬寺へ
続きはまた次回(≧▽≦)
最後までお読みいただきありがとうございました。
7月の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
7月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時~18時(毎週月曜日定休)
<休業日>
2日(金)-6日(水)、8日(金)-13日(水)、
17日(日)-19日(火)、24日(日)-26日(火)、29日(金)
※3日(日)、4日(月)は「すわっチャオ」にて営業いたします。
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/
イベント・セミナーのご案内



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。

とても楽しいです。そんな時間が大好きです。

今まで聞いたことのないお茶を沢山いただいて、味はもちろんですが体も心もリラックスできました。継続してこれから知識も沢山身につけていきたいと思います。次回の参加も楽しみにしています。
●屋外での野点を経験したい方
●写真が好き、お茶が好きなかた

霧ヶ峰高原の湿原を専属でガイドしていただき、今まで知らなかった湿原の成り立ちやその場に咲く花や昆虫についてのレクチャーをうけゆっくり写真におさめながらハイキング。湿原の風景はまさに一期一会、目にした感動を伝える写真を光と影、アングル、被写体選び、プロの目線で写真を撮る事が出来ました。最後にお楽しみの中国茶、妖精の棲みかのような素敵な山小屋で野点仕様のお手前でいただいて野外で自然の中で楽しむ別な中国茶の味わいを知ることが出来ました。今回も参加して120%満喫。次回も是非是非参加したいです。

写真は…ほどほどに美しくとれました。
夏の中でやさしいお茶を味わいました。
♪夏がくれば思い出す♪の時間をつくれました。
圭先生のご指導は丁寧で、1人1人の様子や写真を見ながら、アドバイスを下さいました。こんなやり方があったんだ、と驚きました。またさらに写真が好きになりました。圭子先生が用意してくれた茶葉や茶器は豪華で、室内とは違う野点ならではの淹れ方ポイントが学べました。自分でも野点してみたいな。また長野まで遠征して、参加したくなりそうです笑。

一葉さんのガイドで湿原の歴史やお花の名前等々とても勉強になりました。
緑の木々を登り切った先に山小屋があり、素敵なテラスで頂いたランチとスペシャルな中国茶はとても美味しくて、幸せいっぱいになりました。
皆さんの写真も素晴らしくて、見るだけで癒やされて、あの瞬間に戻れます。

・美味しいお茶をのみたい
・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい
・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい
・大自然の中で癒されたい方
・お茶にかかわる場所を観光したい方
・自分の作ったお茶を飲んでみたい方
グループ予約のご案内



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。

とても楽しいです。そんな時間が大好きです。

中国も日本も自然の生活から出来ている哲学や文化の素晴らしさがあることや中国茶の良さがとても勉強になり楽しかったです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。