大和 千由紀
【起業の極意】できることではなくプロ並みに得意なこと
こんにちは お元気ですか?皆様
20年連続黒字経営の実績で起業から資産形成、M&Aまでノウハウを提供
コンサルタントの大和 千由紀です。
SWOT分析は「QSRP」
前回、SWOT分析で事業の課題をはっきりさせる、と書きました。
SWOT分析はチェックする方法がいくつかあります。
自分で気が付いた点を記入していただくのですが、
ポイントとなる、解析方法を二つご紹介します。
【その①】
人、物、金 を中心にチェック
【その②】
Q(クオリティ)、S(サービス)、R(リソース)、P(プライス)
でチェック
小規模事業はSの要素が大きい、そして伸ばせる分野です。
具体的にどういうことでしょう?
勉強会で詳しく解説しますね。
checkする方によって、分析の視点が違います。
この視点を修正し、気づきからビジネスを変えていくことができます。
事業軸の見つけ方で見落としているのが
自分はできると思っている事(内的要因の強み)
がお金になっていかない
ここが大きい課題です。
できることと=プロ並みのスキル
とは違うのかも?
そして自分のリソースからもっとお金になり方法を思いつかか否か
それをメニューにする。
これが、ビジネスで成功する要因なのです。
ビジネスは知識を増やすだけでなく、その知識でクリエイティブ発想ができるかどうか
事業をしている方なら、誰でもSWOT分析。
クリエイティビティを発揮しできるかが事業継続のカギです。
場 所:六本木ヒルズクラブ
参加費:ゲスト¥4,000→¥2,000 ペル会会員 ¥2,000→¥1,000
対 象:どなたでも参加可能
内 容:自分心理テスト、仕事やお金の話で皆さんとの交流を楽しんでください。
六本木ヒルズクラブは会員制クラブ
その後時間がある方は、「360度パノラマ展望台」「森美術館」へご案内できます。
イベント・セミナーのご案内
事業をどのように組み立てていくのかの基本をおさえる勉強会
契約サービスのご案内
オンラインビジネス塾 ペル会【2期生】
<利用してくださった方の感想>

普段仕事に追われてなかなかSWOT分析する時間もないですが、自分に向き合って考えることができました。
なかなか一人ではできないですが、今何が問題で何をしなければならないのかを考えるためにこういう時間が必要だと感じました。
短い時間の中で的確にアドバイスいただけて感謝します。
毎月コンサルしていただけるので、次回が楽しみです。

今日の相談は、今後の事業の中で、カフェを開くことについてでしたが、現状の事業のこと、利益の出ている分野をヒアリングしていただきました。
1業種に特化した仕事の受け方をすること、専門分野を持つことで、業績アップを目指せるとのこと、言われてみればそうかと納得しました。
企業向けの仕事に対してまだ自信が持てないことに関しては、今後、業種に対する知識と経験でカバーできるんですね。
多くの経験をされている大和さんならではの的確な助言は、大変参考になりました。
また、私が楽しいと思わなければ意味がないとの言葉も響きました。
今、個人事業主で、なんとか仕事はさせていただいてるものの、まだまだ経験不足、勉強不足であることも痛感しました。
もっと、経営の勉強が必要だと感じました。
楽しんで仕事をしていく上で、本当に必要な経営こと、学ばねばなりませんね。
今後のビジネス展開については、大和さんの著書と動画をじっくり拝見し、またご相談させてください。
本日は、貴重な時間をありがとうございました。

知らない事すら知らない段階からのスタートなので、とても危なっかしい私ですがちゆきさんのように先をゆく先輩から教えをいた抱けるのはとても心強いです。先ずはしっかり土台と器作りをしていきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
note記事好評です!https://note.com/chiyuki8/n/n2642a71ad95d
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。