森内 利佳(HANA)
【常識を疑う】
皆様
こんにちは!
才能発揮をお手伝いする、パワークリエイターの華です。
今日も 日本の教育や人生のつくり方に関わるメッセージをお届けしています!
常識を疑う
今日、ある方がTwitterで
「学校は人権教育の最先端であるべきなのに
教員に人権意識がなさすぎる」
という意見を述べていました。
統計をとったわけでないので
教員全体に人権意識がなさすぎるかどうかはわかりませんが、
確かに
「その感覚で子どもたちに接していて大丈夫?」
と思うことはあります。
教員時代の私にもきっと
そういう面があったのではないかと思います。
人権意識といえば思い出すのは、
男女混合名簿が出始めた時。
出席簿の順番を男女混合にする
ということに対して職員室での抵抗はかなり大きいものでした。
それでも2001年度にドラマ『金八先生』で
性同一障がいが扱われてから、
性は「男」「女」ではくくれないと認識する方が
とても増えたように思います。
実際、制服を男女別にせず
スラックスを選択できるようにする学校が増えてきています。
それでも一部の先生からは
「女生徒の制服はセーラー服の方が絶対にいい!」
という声が聞かれます。
どちらが正しいということはありませんが、
様々な考え方、意見があるということを
受け入れられる柔軟さはもっておきたいな
と思います。
自分の中の『常識』『当たり前』は
無意識に取り込んでいて、
それが当然だと思っているので、
自分ではなかなかわかりません。
それに気づかないままだと、
パワハラ発言をしてしまったり、
児童・生徒に暴力をふるってしまったり、
セクハラ行為をしてしまったりすることになるのでしょう。
「学校には行くべき!不登校はいけないこと!」
というのも、
無意識に取り込んだ『常識』『当たり前』だと思います。
私たちは自分を疑うことに不自由です。
そうした、自分自身で自分を制限している
状態から自由になるためには、
意識して自分の『常識』を壊し続ける必要があります。
私がそれに気づいたのは、
セブで日本の常識が通じなかった時
会社員になって教員の常識が通じなかった時
夫が障がいを抱えて
『当たり前』が『当たり前』でなくなった時
娘が同性のパートナーを連れてきて
LGBTQが身近なものになった時です。
ヘアドネーション(ウィッグ作りのために髪を寄付すること)
をするにあたっても
「髪は生えているのが当たり前」
(だから生えていない人はウィッグをつけなくてはならない)
「白髪は染めないと恥ずかしい」
といった『常識』を疑う状況に直面しました。
今は変化の時代です。
これまでの『常識』が
これからは非常識になる可能性もあります。
私たちは意識して、
自分を更新していく必要があるのではないか
と考えています。
イベント・セミナーのご案内

講座を受けているときに、ふと。
人間は幸せにしかならない…
と言う言葉が頭に浮かんできました。
リカさんの講座はそんな気持ちにさせるようです。
りかさんから、
大人が子どもに1番教えなきゃいけない、伝えたいことは選択肢はたくさんある。
選択する権利は自分自身にあるということ。。。と聞き、
私は 子どもたちが自分が納得の行く人生を歩んでほしいと思っています。
選択するためにいろいろな経験もしてほしいし、自分で考えて生きて行ってほしいと思っています。
リカさんの講座から、
子どもに選択肢がたくさんあるように、大人になった私にもたくさんの選択肢があり、柔軟な心で好奇心いっぱいの私でありたいと思いました。
今日は本当にありがとうございました😄

人とお金、自分との付き合い方を短い時間で学べるので忙しいママさんにもおすすめです👍

なぜなら、どの立場であっても、とても大切なこと。
人として大切なことが詰まった講座だからです!
私自身は、自分が考えていた事と相違することはあまりありませんでしたが、ここでもう一度再確認出来たこと。
そして、りかさんが元教師であると言うこと。元教師で、教育現場を知ってるからこそ学校側の事も分かる立場であり、知らない事も教えて頂けました。
これからの子育てに、とても参考になる講座でした。
特に子育てに悩んでない。と思われてる方も新たな発見があると思いますので是非受けてみて欲しいです!
契約サービスのご案内


講座を受けているときに、ふと。
人間は幸せにしかならない…
と言う言葉が頭に浮かんできました。
リカさんの講座はそんな気持ちにさせるようです。
りかさんから、
大人が子どもに1番教えなきゃいけない、伝えたいことは選択肢はたくさんある。
選択する権利は自分自身にあるということ。。。と聞き、
私は 子どもたちが自分が納得の行く人生を歩んでほしいと思っています。
選択するためにいろいろな経験もしてほしいし、自分で考えて生きて行ってほしいと思っています。
リカさんの講座から、
子どもに選択肢がたくさんあるように、大人になった私にもたくさんの選択肢があり、柔軟な心で好奇心いっぱいの私でありたいと思いました。
今日は本当にありがとうございました😄

なぜなら、どの立場であっても、とても大切なこと。
人として大切なことが詰まった講座だからです!
私自身は、自分が考えていた事と相違することはあまりありませんでしたが、ここでもう一度再確認出来たこと。
そして、りかさんが元教師であると言うこと。元教師で、教育現場を知ってるからこそ学校側の事も分かる立場であり、知らない事も教えて頂けました。
これからの子育てに、とても参考になる講座でした。
特に子育てに悩んでない。と思われてる方も新たな発見があると思いますので是非受けてみて欲しいです!

人とお金、自分との付き合い方を短い時間で学べるので忙しいママさんにもおすすめです👍
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。