佐野四季
佐野四季

【2way】新技術と新潮流

2022/5/28配信


皆様



こんにちは。
佐野です。



昨日、中央区で
PayPay決済すると
20%のポイントバックと聞いて、



銀座でランチ1000円を食べて
PayPay決済したら、
確かに200円分ポイントがバックされました。



そのあと、
5770円の買い物をしたら、
1154円分のポイントが返ってきました。



すごいですね。
PayPay。



あいかわらずの
ソフトバンク・Yahooグループの
お金配り作戦^^



東京都中央区では
明日29日まで20%のポイントバック。



注意点としては、
1回の決済は1万5000円の買い物で
3000円分のポイントバックが最大。



期間中、買い物の総合計額が
5万円で1万円分のポイントが最大です。



詳細は、
https://paypay.ne.jp/event/tokyo-chuo-city-20220501/



その他の地域でも
いろいろ時期をズラして
やってますので、



見てみてください^^

https://paypay.ne.jp/event/support-local/


 


 


さて、本題。
先ほどの話題と関係してます。



新型コロナが
流行りはじめた年だった思いますが、



買い物をして
PayPayや楽天Payなどでの決済、
または
クレジットカード決済では



買い物をした際の
消費税の5%が
返還されるサービスがありました。



この時も
年配の人はせっせと現金払いをして
得する機会を失っていました。



若者は、
近くのスーパーでの買い物も
Payでの決済してました。



何が言いたいかというと



新しい技術が生まれて
新しい潮流が見え始めたら、



絶対に新しく生まれた方の
技術ややり方が生き残り、



古い方は死んでいく
ということです。



レコードの方がいいと言っても
CDの時代になるし、



MDを経て
ハードディスクに記録して聞く時代になり、



というか、
そもそも音楽を
買って所有するのではなく、



サブスクで
聞き放題にする時代になりました。



ガラスの花瓶を落とせば
割れて、
もう、元にはもどらないように、



新しいテクノロジーが生まれて
新しいトレンドが出てきたら、



もう古い時代、過去にはもどらない
ということです。



テレビや新聞は
ネットを目の仇にしてましたが、



歴史に学べば、
それがいかに愚かなことか
わかるはずです。



テレビの黄金時期は過ぎ、



YouTubeやネットフリックスなど
ネット配信の時代になってきました。



なので、
新しいテクノロジーに
新しいトレンドが苦手な人は、



それが得意な人を近くにおいて
すぐに聞ける体制に
しておいてください。



単に一人の消費者であれば、
自分のやり方でいいんですが、



事業を行う人、
経営者であれば、



時代の潮流、
ながれに翻弄されていかないよう
見てないといけないですね。



でも、本質は
いつの時代もかわらないので、
そこはそこで抑えておかないと
いけないですが。



不易と流行ですね。



それでは、また^^



佐野 四季


 





------------------------------





  

 


 



 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。