鈴木 由美
「いやいや期」の後は、「反抗期」なんですか?
皆様
おはようございます。
「実」を生きて輝く
フレッシュ・キラリ
鈴木 由美です。
「『いやいや期』の後は、『反抗期』なんですか?」
訪問してる企業様からの帰り際
玄関先まで見送ってくださった担当さん
わざわざ相談するほどでもないけど
今これが一番の気がかりがポロリ
とママさんの顔を見せた。
『「反抗期」っていうネーミングが
勘違いを起こしているのかも知れないな。。。』
って、SNSでつぶやていいたのが昨日紹介した毛利先生
この投稿を想い出しちゃいました。
反抗期は、〇〇期
気がかかりがあるとそこが問題だって深堀していく。
脳の焦点化の法則があるのでほぐしてみた。
具体的に何が反抗って想ったのか聞いてみたら
なるほど
反抗してきたら親は感情的になってはいけない。
ちゃんと落ち着いて対応しなきゃいけない。
そう想って行ったようです。
反抗もするけど
素直なところもある
頑固で困っちゃうときもあるけど
泣いてシュ~ンとするときもある。
大好きでラブラブなときもある。
喜怒哀楽 全部ある。
まっとうに育っている証拠
上手く対応できなかった自分に×つけなくていい。
親も子も成長期ヽ(^o^)丿
子が3歳なら、3歳のママ
と、立ち話でした。
子育て真っ最中っていいなぁ
「本来の自分」で「本来の子ども」
ガチ
真っ向勝負
なので、素が出る。
嘘の自分と嘘の子って
どういうスチエーション(笑)
分からないけど
そっちの方が怖いわ。
このまま本音言いあえる関係でいてね。
ではまた
ごきげんよう
由美
☆自分を生きている人は元気です。
自分を生きるヒントは日常にいっぱい。
→支援者教育コーチング
GWに始めよう。
無料オリエンテーション受付中
イベント・セミナーのご案内
毎回、毎回自らの状態からこれからの指針を教えていただいております。
今回も、私自身の根幹の性質を教えていただきました。
私は、ポジティブ最盛期に逆行するように、ネガティブの塊の性質を持っています。
今回の個人セッションを通して、自分の中の負の感情を手放すことで、私の中の暖かさに改めて気付かされました。
これをきっかけに、また自分の目標を再考してみようと思いました。
ありがとうございました。

薄々、頭が冬眠状態なのはわかっていたけれど、やっぱりなぁー。みなさんがネムトモとは笑ってしまいました。
大脳新皮質、大脳皮質と魂の逆転のお話、とっても不思議だけれど納得できておもしろかったです。
今まで以上に想いが現実化しやすい。今までやってきたことを続けていけばいい。これからも頑張る勇気が湧いてきました。
鏡を見ての私、大好き💕、呼吸法続けます。
ありがとうございました


でもそれは孤独な状態にズレていたことが分かって目から鱗でした😀
気づかない内に中庸からズレて体優位になっていました。小窪先生から呼吸法と共に戻してもらってスッキリ。全身に血が巡りました。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。