ごや ともみ
ごや ともみ

Q:免疫に関する問題です

2022/5/ 3配信


皆様


 


こんにちは^^
本日もメルマガ(No.231)を
開いてくださりありがとうございます♬


 


 


・・・・・・・・・・・・・・・



ココロと体が整えば人生が整う

「たかがハーブ・されどハーブ」

1日1杯のハーブティーで

やりたいことが見つかる人生が変わる
植物療法スクールgreenTomo

の「ごやともみ」です♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


<ハーブ・アロマ・レメディー・畑・起業>
についてメルマガを配信しています


 


21039_img_9738


 


 


今日も引き続き
ハーバルセラピスト試験に関する
問題を出していきたいと思いますが
その前に・・・・・・


 


 


 


今週末より、アーユルヴェーダを学ぶ旅
北インド留学しま〜す♪


 


 


 


と言っても今の時代だからこその
オンラインでの半年間の学びです!!!


 


 


 


前々から私がお伝えしている
ハーブやアロマの植物療法って
『伝統療法』の一つで


 


 


それと同じぐらい
世界で知られていて
伝えられて今も続いている伝統療法


 


 


 


中国の伝統療法=中医学
インドの伝統療法=アーユルヴェーダ


 


 


中医学の学びもまだまだですが
深く勉強したことがあり
授業でもよく中医学のお話をさせていただいていますが


 


 


アーユルヴェーダは全くで!!
日常でヨガを少し取り入れているぐらい!!!


 


 


だからいつか勉強したいと思っていたし
これまでも良い先生に出会っていたのですが
出会いやタイミングってあるもので


 


 


先日いいご縁があり
これは今なんだはず〜〜〜と
何も考えずに受講することを決めました(笑)


 


 


今週末からまた知らない世界へ〜〜〜
いや〜〜〜楽しみすぎる!!!


 


 


アーユルヴェーダで理論だけでなく
アーユルヴェーダのセラピスト
『マルマセラピー』っていうらしいのですが


 


 


中医学でいう経絡みたいなのを
アーユルヴェーダで学び実践する


 


 


元々セラピストとして
体を触るのは好きなので
自分のケアとして家族のケアとして
セルフケアから『マルマセラピー』を
取り入れていけたらな〜と思います^^


 


 


まだ少し定員に枠があるそうなので
アーユルヴェーダの世界
もし興味ある方は一緒に受講しませんか〜??


https://gangamaa.storeinfo.jp/posts/11878565/


 


 


今回この主催をしている
友美さんとの出会いで受けることにしました!
今度6月後半に沖縄大宜味までいらっしゃるので
その時はアーユルヴェーダのことはもちろん
実際にインドでの約2年間の生活など
色々ご質問ができたり一緒にヨガを楽しんだり♪


 


 


かなりスペシャルな時間を
大宜味で過ごすことができそうです^^


 


伝統療法、どれが一番いいとかではなく
どれもその時その時で使っていけると
いいと私は思っています♪


 


 


いいものだからこそ残っている!!!
先人の知恵を幅広く学んで残していきたいですね〜^^


 


 


長くなりましたが
ここから本題↓


Q:免疫に関する問題です


 


今日もハーバルセラピスト試験の
問題例を1問出しますね^^


 


 


今回は、オリジナル問題ではなく
メディカルハーブ研究会さんによる
BABジャパンさんから出版されている


「ハーバルセラピスト認定試験対策問題集」


よりそのまま抜粋して出しますので


 


 


過去に試験を受けたことのある方は
問題集やりこんでいたら
解ける問題になってますので〜


 


 


問題解きながら
テキスト見ながら
勉強頑張ってくださいね^^


 


Q:免疫に関する記述で間違っているのはどれか?(複数選択可)



1)人の体内では、抗原に対して同数の抗体を作れる。

2)抗体は、抗原に特異的に結合するタンパク質である。

3)自然免疫で処理しきれなかった場合、より強力に働くのが獲得免疫である。

4)体液性免疫は、T細胞が中心となり抗体を作るもの。

5)ウイルス感染の初期には、NK細胞が特異的防御を行う。

 

 


 


いかがでしょう??
免疫については
初めて聞く言葉も多くて
馴染みがなく


 


 


それだけで分からない
難しい気になってしまいますので


 


 


まずは言葉になれる
言葉の意味を簡単に覚える


 


 


そこからポイントを押さえて
文章一文一文があっているのかどうか
精査してみてください。


 


 


上記問題で間違っているのは


「2つ」です


どうでしょう??


 


 


 


 


答えは・・・・・・


 


 


 


 


 


4)と5)


 


 


 


 


が間違いですね〜


 


 


4)体液性免疫は「B細胞」。
「T細胞」は細胞性免疫ですね!


 


 



細胞が細胞を攻撃するから
「T細胞」は細胞性免疫と覚えるといいですよ


 


 


5)ウイルス感染の初期に働くのは
「非」特異的防御になります


 


 


『特異的防御』と『非特異的防御』
の特徴も今一度整理して覚えてくださいね^^


 


 


ではでは、今日はこの辺で〜
GW後半の今日も楽しんで〜♪


 


 



  

 


 




 


囲み枠のサンプル


枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


囲み枠のサンプル

枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


 


囲み枠のサンプル

枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


 



 





 


 



 


 


 




Icon_f


✨メディカルハーブ 初級検定講座in那覇

とにかく楽しかったー

サユリ 様

授業が、すごく楽しくて時間の過ぎるのが早く、「えっ!もう終わりなの?」
という感じでした。
講座を受けた翌日…なんと❗肌の調子がすごくよくて 改めてハーブの底力を
感じました。次の講座が待ち遠しくてたまりません。ともみさんの太陽のような笑顔にも早く会いたいです。授業もわかりやすくて、受講してホントよかったです。




Icon_f


✨メディカルハーブ 初級検定講座in那覇

とにかく楽しかったー

前城 幸也 様

楽しい講座をありがとございました。
色々なハーブを直接匂いして、味を体験できる。
帰ってからもハーブを購入すれば生活に活用できる。受講して良かったです。
もっと男性にハーブについての魅力を伝えていきたい。
明日も楽しみです




Icon_f


✨メディカルハーブ 初級検定講座in那覇

これはおススメ★★★

グリーンユミ 様

15種類のハーブを実際に試飲できたのは本当に貴重だし楽しかった!その日の気分、体調や天気などによっても自分の体が欲しるハーブが変わってくるのも驚きだった。普段の生活の中にハーブティーを取り入れていきたいと思いました!そして何より智美さんの人柄が素敵です〜^^




Icon_f


✨メディカルハーブ 初級検定講座in那覇

もっと知りたいと思いました

さゆ 様

メディカルハーブ講座一回目 
ともみさんのお話も楽しかったし
一緒に受けているみなさんの雰囲気も良くてとても良い空間でした🙏あと3回うけるのが楽しみです☺️




Icon_f


✨メディカルハーブ 初級検定講座in那覇

とても勉強になりました

匿名希望

お疲れ様です!初めての講座で楽しく学ぶ事が出来ました❣1回目の講座でしたが、凄く充実した時間でした❣先生のお話も分かりやすく、ハーブの入れ方や学んだハーブの試飲では、皆さんの感想や質問で和やかな雰囲気も心地良く、益々ハーブへの興味が深くなりました❦1か月後が待ち遠しいです〜😉ありがとうございました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。


 




所属協会