4/25ランチ会@銀座+個展訪問
皆様
断捨離で思考・感覚・感性を取り戻し、自分で選択決断する人生を!
やましたひでこ公認 断捨離®︎トレーナーのながゐめぐみです。
先日、ブログでも紹介したのですが久々にランチ会を行います。
https://ameblo.jp/meggies/entry-12737218279.html
直前ではございますが、キャンセルが出ましたので
再度ご案内をさせていただきます。
【 銀座ランチ会〜千木良宣行 追悼個展へ 】
生きることは、為すこと。
故・千木良宣行さんは断捨離をコツコツとやってきたRwenさんのお父様です。
彼女は実家の断捨離、追悼個展の開催を通じて、時間と生死の垣根を超えてお父様との対話をしたんだなと感じます。遺言は銀座での個展開催。ちょっとおめかしをしてきてくださいとのこと。
銀座らしい素敵なお店でランチをして、優雅な氣を纏って一緒に個展へ参りましょう。
シルクランド画廊では、絵の飾り方、空間の捉え方のポイントなど「熱量は控えめに」お伝えいたします😅
ランチ会はGINZA chez tomoにて予約しております
【昼下がりのごほうびランチ】全5品 コース+乾杯ドリンク
詳細こちらから・・・
↓ ↓ ↓
https://restaurant.ikyu.com/105673/lunch?ikRef=ampEventMovetoPlanList
・・・・・・以下、Rwenさんからのメッセージです・・・・・・・
父は脱サラ貧乏画家でしたが、
「自分のやりたいことをやって生涯を終える」
ことを理想としていたので、食道がんにおかされた最後は見るにしのびなかったものの、幸せな生涯だったのではないかと思います。
母が亡くなった直後に、父のハードディスクのデータに遺言が用意してあるからと父から言われました。
「葬式はできる限り簡素に。その代わり死後数年内に銀座で追悼個展を開いてほしい」と。
気がつくと、父はもういないのにその遺言を律儀に守ろうとしている私がいます。
様々な方々の協力を得て、追悼個展の実現は、いつの間にか私の夢にもなっていました。
意思あるところに道ありき
とはいえ、一人ではできませんでした。
このプロジェクトは実家の断捨離から始まりました。
膨大な作品を整理・選定してくださる先生と、実家の片づけや絵の保管その他力仕事全般を買って出て下さった父の友人の大工の棟梁のおかげです。今やすっかり意気投合した二人をつないだのはこの追悼個展プロジェクトでした。
2年間の構想が結実する個展。
規模はささやかですが、一人でも多くの方に作品を見て頂けたら父も本望だと思います。
お近くにお越しの際には、ぜひおめかしをしてお立ち寄り下さい😊
というわけで、
優雅な空間でランチをして、銀座の画廊へ一緒に参りましょう🎵
イベント・セミナーのご案内
5/15(日)15:00〜
ユミ&メギー 断捨離よもやま話3周年
詳細追って発表いたします
土砂出し終了後の方限定!目的を明確化した空間づくりのポイントを学びたい方

貴重なお話しを聞く事で、どうして今までそんな風には考えれなかったのかな?と思う程、背中をポンと押されて、行動する事が出来ました。またお会いして色んなお話しを聞きたいです♪

先月リフォームを終え、新しいカーテンのアドバイスが欲しくて大阪から参加しました。
まずどういう暮らしがしたいの?
今のリビングの写真みて貰うとつまらない人生やね
はい モヤモヤの原因はやはりここですか?
帰宅してからずっと考えています。
気づきをありがとうございました。

そして、メギーさんの熱い熱い講義に目からウロコがぽろぽろ落ちました(笑)。
小手先のインテリア選びでは、結局モヤモヤするだけ。
「この空間でどのように暮らしたいのか?」この質問に答えられなければ、本当のご機嫌空間には成り得ない。これを肝に銘じて、住空間を見直します!!本当にありがとうございました。また参加したいです!!

分かりやすい!面白い!そして深い!
1日では物足りないくらい楽しくて勉強になるとても価値のある1日でした。
今回は空間クリエイトの学びではありましたが、それは今後の人生をどう創り上げるか!!そんな学びの時間でもありました。
私はどちらかというと今回の勉強会にそれを求めていたのかも知れません。
メギーさんのいろんな角度からの空間の提案は、自分の人生の視点も広がったように思います。
小さな殻の中でああでもないこうでもないと考え、こうでないとああでないとと決めつけてたことに新たな視点が加わり考えが流れだすような感覚にもなりました。
そんな深い学びを面白く楽しくできるのはメギーさんの凄さです。
ありがとうございました。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。