【まなお】新しい探求について考えてみた
皆様
まいど、まなおでございます。
「じかん」を実感してますか?
今日もしょうもないこと書いて参ります。
まなお氏
つ、ついに
テレポテーションか!?
(福岡県糸島の海岸にて坐るまなおw)
ほんとしょうもないですね。
今日も地に足をつけて
やってまいりたいと思います。
実際問題
サイキック的な能力とか
特殊能力的なこととか
スピリチュアルと
まったく関係ないですからねw
もう特別なこと
本当に要らないと
心底思ってます。
まぁ、やりたい人は
飽きるまでどうぞ☆
というわけで
博多でセッション会をやったのが
先々週末でございました。
そこから無事に帰ってきて
こちらで細々活動していて
気が付いたら
明日からは今年二度目の広島へ
特にイベントなどは開催しませんが、
今日も元気に生きてるらしい、と
ここの読者の皆様には知っておいてもらおうかと
例によって
このメールが届く頃には
空の上か空港に着く頃でございます。
そんなこんなで先日
佳奈ちゃんと話をしていて
"嘘には興味なくて
真実だけに興味がある"
そんなことを言っていまして
(さすが侍のような佳奈ちゃんw)
それを聴いて
ふと頭をよぎったのが
"ニセモノなんて興味はないの
ホントだけをみつめたい"
そんなhitomiのlove2000の歌詞です。
(懐かしいですね、もうアレから22年w)
サビの有名なフレーズですが
"愛はどこからやってくるのでしょう
自分の胸に問いかけた"
"少しずつだけど
いろんな事が変わって
私はここにアル"
まさにそんなこんなで
いままなおがやってることは
どこからかやってくる
その大いなる愛の探求
そして日々変わりゆく中で
"ここにいる"っていう自分を退けて
本当に"いまここに在る"ということ
それを自分の胸の奥にある
ハートの一室に問いかける
そんなまなおの
LOVE2022でございます。
2022年
皆様
いかがお過ごしでしょうか?
先ほど
『愛の探求』と言いました。
これを聴いて古くからの読者の方や
勘の鋭い皆様はピンっと来たかもですが
私まなおは、しばらく前に
探求という言葉が嫌になって
自分の活動からその言葉外したのですが、
最近になって
やっぱり”探求”でいいんじゃないか
そんなことをちょろっと考えています。
でも探し求めることはしません!!
それ意味が無いので。
(何よりソレ飽きたし)
っていうか
もはや必要なことは探すまでもなく
すべて揃っていると確信があるので!!
探さず
求めず
究めず
そんな不毛なだけの探究はやめて
そんな恰好だけの探求はやめて
そんな口先だけの探究はやめて
今のまなおにとっての探求は
”探休”
休むというのは
息むということ
休らふというのは
安らぐということ
心身を安らかに緩めること
そこに止めておくこと
休むという字は
木に寄り掛かる人ではなく
木と共に佇む人ではないか、と
そんな"休む"の感覚を
内側から探ることがしたい!
だから『探休』
みんな穏やかに
エゴの声を休めて
受動的思考を休めて
荒ぶる気持ちを休めて
疲れ果てた身体を休めて
そんなところを探っていきたい。
(さがすとさぐるは大分違う)
そんなこんなを思っています。
ただの言葉遊びですが(笑)
ってなわけで
広島(宮島)を満喫してきます。
やることは
クンルンネイゴン再受講してきます。
kan.さんの話を聴いてきます。
帰ってきたらシェアします。
(復習会もあるしね♬)
そんなわけで
"業務連絡"
しばらく連絡つきずらいかもなので
どうかご容赦を(*- -)(*_ _)ペコリ
それでは
行ってきまーす!!
(同じく糸島の海辺にて)
というわけで
本日の締めの名言
自我による救済計画は不平不満を抱くことを基軸としている。
「求めよ。だが見つからない」これが自我の基本的教義といかに合致しているか理解できるだろう。
救済が絶対に見つからないようにするには、努力をすべて存在しない場所に向けること以上に確実な方法はない。レッスン71より抜粋
ブッダと弟子たちのことば 原始仏教パーリ仏典bot@Buddhaisuki
ブッダ:
形あるものを喜ぶものは苦しみを喜ぶのです。
苦しみを喜ぶものが自由になることはありません。
音・香り・味・触感・思索を喜ぶものは苦しみを喜ぶのです。
苦しみを喜ぶものが自由になることはありません。
というわけで
今日の話はこの辺にしたいと思います。
あっという間に4月も終盤でございます。
皆様の日々の『時間』が
素晴らしい『じかん』でありますように。
Shift From Happy To JOY!!
今月も最後までありがとうございました。
_(._.)_
<まなおからのお知らせ>
まもなくゴールデンウィーク☆
【まなおの"じかん活動"】
自らを緩め自らを寛ぎ
自らの本質へ還る「じかん」活動
ひっそりゆったりまったり継続中☆
・「じかんゼミ」のリクエスト受付中
過去に開催した内容をやって欲しい!!
そんな声を最近よく頂くことも多いので
それにお答えしてやっちゃいたいと思います。
過去のテーマ一覧
『目について』『呼吸について』
『手について』『足について』
『身体について』『姿勢について』
希望される講座と日程を下記のフォームか
Facebookからメッセージください。
うれしい声が続々届いてます(感謝☆)

脚はどこからが脚なの?
肩はどこからが肩なの?
首ってどこのこと?etc…
知って意識するだけで身体から余計な力が抜けて楽に動くことができるようになります。
これまで大きな塊としか捉えていなかった身体の各部位が具体的にイメージできるようになりました。
自分の身体を感じながら「ただ歩く」をやってみたくて、講座の翌日に散歩してみました。
今どこを動かしているのか、どこに緊張があるのかが感じ取れ、身体に意識を置くってこういう事なのかぁ!と初めて分かったような気がします。
脚の付け根から歩くと、なんだか身体が中からマッサージされているようでふわぁ〜っと気持ちが良いし、腕も肩から自然にぶら下げた状態でいると上半身がリラックスしてとても楽です。
それ以前の上半身前のめりでぐいぐい歩く散歩から、ゆったりとリラックスした散歩に変わりました。が、ゆったり歩いていても身体の奥から動かすせいか、身体がぽかぽか温まってくるのが前のめり歩きよりも速かったです。
自分の身体ってこんなに心地良い場所だったんだ☆と嬉しくなります。
「今ここ」の自分の身体に意識を留める事が楽しくなりそう♪
教えてもらわなければ知らないままだったんだな…と、正に今回の講座では知ることの醍醐味も感じました。
知って今の自分を感じる…を繰り返していこうと思います。
まなかなさんの知識の引き出しの多いこと多いこと…!
同じ②講座でも毎回違った学びがあるに違いない…^_^
また何度でも受講させて頂きます♪
今回も有難うございました☆

海外だとなかなかリアル講座や道場、練習会に参加ができず、こういう機会をつくっていただけて、本当に有難いです!
波動調整®の遠隔の実践の場として、まなかなさんが、時間を最大限に活用できるよう、さり気なく色々と配慮してくださり、一人2回ずつ施術と受ける側の両方ができ、とても楽しかったです♪
複数の方と波動調整を通して、触れ合いの時間がもてて、「ただある」ことから起きてくる身体の変化など、改めて面白いなあと感動していました。
参加者の方々の質問から引き出される、まなかなさんのことばが奥深くて、講座のときのようにメモメモ、笑。
波動調整®の伝えていることって、何年経っても色褪せることなく、一貫していながらも更にアップデートされていて、
このシンプルで奥深い波動調整が益々好きになりました。
この練習会も熟してきたら?笑、一人一回の施術と受け手をゆったりじっくりっていうのもいいのでは。。。なんていう感じもしています。
まなかなコンビ、最高です!
息切れしてるかなさんに、まなさんのツッコミが入ったり、お笑いも混じってとっても楽しく、
かつ波動調整®の共振が貫かれる時空間を有難うございました☆

一番楽しみにしていた 自分ではできない背面の施術しあいっこはやはり最高でした!
順を追って教えて頂く施術の前と後とで、自分や他の受講生の身体の変化を確認するのですが、その度に自らの変化に「おぉー!」という感嘆の声があちこちで上がります。
本来の私の身体はもっと広くて大きくて、大地に根差したようにどっしりと立つことができるんだ…そして多分それは世の中の人全てそうなんだろうなぁ…と改めて感じました。
本来の自分の身体を認識して日々過ごすことができたら、生き方が変わる気がします。
施術のしあいっこでは、タッチの加減もフィードバックしてもらえて、相手の方への敬意を忘れないという事も肝に銘ずることができました。
そして、その人の身体の状態によっては、整うことによって身体を重く感じることもあるのだという事が新たな学びと発見でした。
まなかなさんの 互いへの信頼に満ちたかけ合いにも心が温かくなる、居心地の良い講座を終えて帰る電車の中。
あれっ⁉︎座れなくても いや、座らなくても全然平気なくらい活力が漲っている‼︎
しかも家に帰ってから夜寝るまで疲れを感じず心身ともにスッキリとした状態で過ごせました☆
トーラス整体恐るべし!
都合がつく時には何度でも再受講します♪
まなかなさん、そしてご一緒下さった皆さん、素敵な時間をどうも有難うございました☆

開催していただきありがとうございました!!
撫でるだけ。
なのにこんなに変化があるのが不思議でした。撫でるって奥深い。からだってすごい。
撫でた後は、パーツごとの存在感がきちんと感じられて、ちゃんとある感じ。
どしっとした感じになるときもあるし、かるくなるときもあるし、自分のからだのおおきさを改めて感じました。
人にやってもらうのと自分でやるのもまた違って、自分に丁寧にって普段できていないんだなぁと実感。日々自分のからだと向き合う時間をとりたいとおもいました。
1日じゃおさまらない
ボリューム満点な内容でした!!
また開催してほしいです!!
ありがとうございました!

アーシングって、こんなに気持ちがよいのですね!!
川沿いの草の上、温かな日差し、自然と触れ合い、まなおさん、かなさんとお話しながら、アーシングについて教えていただき、深める技も伝授していただき、とっても濃厚で楽しい時間でした。
アーシング前と後では、足裏の感覚の違いにビックリ!
足裏がふんわりしつつも、大地にピタッと吸い付く感じで、足の指先までしっかり感覚があり、心地よく♪
手のビリビリする感じも消えていました。
綱島もステキなところですね♪
また参加します!!
※リクエストはもちろんご意見やご感想、
応援・叱咤激励の声もお待ちしております。
※配信停止ご希望の方はこちらから解除願います。
※メールアドレスを変更される方はお手数ですが、
このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。