大和 千由紀
【起業の極意】仕事の依頼ぞくぞく
こんにちは お変わりないですか? 皆様
20年連続黒字経営の実績で起業から資産形成、M&Aまでノウハウを提供
コンサルタントの大和 千由紀です。
4月6日のゴルフコンペ 38名の経営者、獣医師、弁護士、税理士の皆さんがご参加くださいました。
【ビジネスマッチングの依頼①】
終了後のパーティーで、自社や自己紹介の時間を設けました。
結果「大和さんあのハウスメーカーの社長紹介して」と建築業の社長から依頼がくるなど、私はマッチングビジネスをしております。
意思決定ができる人との交流はビジネスではとっても大事です。
【ビジネスマッチング依頼②】
先月のお茶会で初対面の大手生保の支社長が
「もうコロナ終わる前から活動したい、うちの女子社員、500-600人にいろいろな分野の講師を紹介して下さい」と言われています。
先日も法人から「子供たちにお金の授業してくれる講師を紹介してください」と言われ、
ご紹介し同席してきました。
このように「誰か紹介してください」依頼が多いのす。
もちろんペル会メンバーに最初にあたって、ご紹介しています。
仕事を依頼される理由はあなたにある?
ペル会メンバーは、皆さん素晴らしいスキルをお持ちです。
その為、今回の補助金160万円分をペル会メンバーに90%仕事の依頼をしています。
・動画制作
・HP制作
・イラストとリールの作成
・blogコンテンツの移転作業
メンバーの皆さんはとても優秀です。
先日の「SNS苦手でも売上10倍」動画もすごく褒められました。
タイトルの付け方から、サムネイルが目を引く、等感想いただきました。
https://youtu.be/gcnUreye2mA
プロのお仕事してくださって、ありがとうございます。
仕事のやり取りを通じて、
・この人の専門性は世間に通用する
・だけどビジネスの契約書や見積もりは不得手だな
・これくらいの規模の会社なら紹介できる
・この業界に詳しいから研修依頼できるかも
と、その人の仕事のスキルを理解してからビジネスマッチングが可能です。
さらに
「このように直すといいよ」
とアドバイスすることで、他企業との接点も増やしていくことができるでしょう。
アドバイスがないと
「あの人ダメじゃん」
と思われたら、二度とお仕事は繋がりません。
そこを修正していく場でもあるのが「ペル会」です。
仕事をしていない人とのやり取りは「不安」なので、
友人レベルでご紹介できても企業への紹介は難しい。
個人事業は、専門性を高めることで
質の高い仕事を提供できるようになり
実績を積むことで、大きい契約に結びつけられます。
専門性、実績・・・この二つにどのように取り組むか、プロにご相談ください。
最短の道をアドバイスできます。
<個別のご相談予約はこちらから>
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/11342
今ほど補助金金額の多い時期はありません。
5月からも小規模事業者持続化補助金が50万、100万、200万とバージョンアップして募集を開始
昨年の応募者は全員採択されました。
そんな、補助金の活用方法と簡単な管理方法を個別指導しています。
オンラインビジネス塾「ペル会」へどうぞ
補助金の概要については5月に「勉強会」開催いたします。
満員御礼 来月楽しみにしてね
イベント・セミナーのご案内 【ペル会メンバー無料】
表面的な視点でしか記事を読んでいなかった事に気づかされました。
また一つの記事から自身のビジネスにどう影響するのか、自分だったらどうするか、
など新聞の本当の活用方を教わったようで、もっと記事を読む事を楽しもうと思います。
お得はわかってもどの銘柄をチョイスすれば?のワーク付き
契約サービスのご案内
続々学ぶ仲間が増えています
・少しずつビジネスを学びたい ・個人事業を考えている
・法人化したい ・ビジネスに必要な人脈を紹介してほしい
・事業拡大していきたい ・黒字経営をしたい
・事業計画書を書けるようになりたい ・経営者と交流し情報交換したい

今日の相談は、今後の事業の中で、カフェを開くことについてでしたが、現状の事業のこと、利益の出ている分野をヒアリングしていただきました。
1業種に特化した仕事の受け方をすること、専門分野を持つことで、業績アップを目指せるとのこと、言われてみればそうかと納得しました。
企業向けの仕事に対してまだ自信が持てないことに関しては、今後、業種に対する知識と経験でカバーできるんですね。
多くの経験をされている大和さんならではの的確な助言は、大変参考になりました。
また、私が楽しいと思わなければ意味がないとの言葉も響きました。
今、個人事業主で、なんとか仕事はさせていただいてるものの、まだまだ経験不足、勉強不足であることも痛感しました。
もっと、経営の勉強が必要だと感じました。
楽しんで仕事をしていく上で、本当に必要な経営こと、学ばねばなりませんね。
今後のビジネス展開については、大和さんの著書と動画をじっくり拝見し、またご相談させてください。
本日は、貴重な時間をありがとうございました。

知らない事すら知らない段階からのスタートなので、とても危なっかしい私ですがちゆきさんのように先をゆく先輩から教えをいた抱けるのはとても心強いです。先ずはしっかり土台と器作りをしていきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

小規模事業者持続化補助金のやり方・内容をお伺いさせて頂きましたが、申請する前の戦略や営業方法に課題があると感じました。
その部分を練るために、業界の人と話す機会を作って業界の研究を進めていきます。
貴重な意見ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
引き続きよろしくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
新年度、新たな気持ちで頑張りたいですね。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。