高橋紅妃
PR

ママの心の癒しはどこに?

2022/4/ 4配信


こんばんは、


 

おうち整体®︎の仏教解説講座、

 

こころセラピスト講座の認定講師

 

with ease たかはしくみ(くみちゃん)です。


 

 

今日もメールを開いてくださりありがとうございます!

 

 

特に子育て中のママのヒントになること、  

 

悩みが解決するような考え方を  

 

お伝えし続けています。  

 

ママの心の癒しはどこに?


ママは自分のことが後回し

 

あなたは今、疲れていませんか?  

 

ママの生活ってつい  

 

子育てに、仕事に、家事に、  

 

やることいっぱいで、  

 

自分のことは後回しになってしまう……。  

 

 

独身の頃は、自分の時間を  

 

自分にたっぷり使えて  

 

贅沢だったなぁ……って、  

 

時々振り返って思います。  

 

 

セルフケア、とても大事。  

 

自分で自分を労わることって、  

 

やっぱり基本中の基本です。  

 

 

私も土曜日におうち整体®︎本部で  

 

「スペシャリスト講座」を受け  

 

簡単なセルフケアの方法を教わったので  

 

今このメールを書く合間にちょこっとやってます。

ママの心を癒す方法


さて。


体のケアってこのように


色々とできる事がありますが、


心のケアはどうしたらいいか分かりますか?


 


自分の心をケアする方法は「やらない」を「選ぶ」こと!


心って心臓と同じで、死ぬまでずっと休むことなく働き続けます。  

 

 

その間、常に心が追いかけているのは、  

 

「自分にとって良いことを求める気持ち」……です。  

 

 

要するに、「気持ち良くなりたくて刺激を求め続けている」んです。  

 

 

他人との繋がりが心地いい人は、その刺激を。  

 

綺麗な景色や心地いい環境に触れる刺激を。  

 

好きな作品にハマる刺激を。  

 

美味しいものを食べる刺激を。  

 

知識を入れて賢くなる、世界を知る快感による刺激を。  

 

 

文句や悪口や愚痴を言うことも、  

 

キライな相手のことを延々考えてしまうのも、  

 

そうすることで得られる感覚が刺激になるからです。  

 

 

そうまでして、なぜ人は刺激を求めるか?  

 

 

答えは……  

 

何も考えず、していない自分の状態  

 

「退屈」に耐えられないんです。  

 

「私」の中にある空洞に耐えられない、  

 

何かを詰め込まずにいられないんです。  

 

 

それはまるで美味しいご飯を  

 

食べることに慣れちゃった人が、  

 

食べずにいられなくなっちゃったような状態です。

 

 

おなかに空腹という

 

休み時間が必要なのと同じように、

 

心にも本当は空白の時間を

 

与えてあげないと、飽和して疲れ果ててしまうんですよ。

 

しない事をするのが大事

 

ですから  

 

「心の休憩」に一番大事なのは、

  

「しないこと」を、あえて「する」!  

 

 

何もせずに、  

 

自分の心から湧くものを知って、  

 

ただ眺める「瞑想」

  

 

 

瞑想は  

 

鬱に効くとか、  

 

仕事の能率が上がるといわれますが  

 

効果が得られるのにはこういう理由があるんです。  

 

 

ですから  

 

瞑想は「瞑想をする」というよりも、  

 

どちらかというと「手放す時間を作る」の方が  

 

表現としてはしっくりくるんですね。  

 

 

「何か新しい手法を取り入れる」と考えて瞑想をすると、方向性を間違えてしまうからです。  

 

 

「自分をケアする」と心がける時  

 

ついせっせと「何をするか」を考えて、  

 

今までしていなかったことをしようとしますが……  

 

 

むしろ、しない時間を作ることの方が  

 

人の心にとっては有効です。  

 

 

空腹の時間が体にとって大事なのと同じ。  

 

 

おうち整体®︎が心の講座に

 

必ず瞑想を取り入れているのには

 

さまざまな理由がありますが、

 

その中の一つを解説してみるとこんな感じなんです。

 

 

 

瞑想の方法がわからない方、

 

コツが掴めない方は、

 

ここセラの中でいっぱいお伝えしますので

 

ぜひ聞きにきてくださいね。

 

自分とのデートを楽しむように


 

現れてくる自分の思いを見て  

 

「私って、こんな人なんだ!」  

 

大切な人と語り合う時間を持つように、  

 

自分自身と語り合ってみましょう。  

 

 

その感覚を知って、初めてあなたは  

 

「自分の心を労り、大切にする」ことが  

 

どういうことなのかを知るはず。  

 

 

いかに私たちは  

 

自分の外ばかり見て、  

 

自分自身を疎かにしてきたか……  

 

 

きっとびっくりすると思います。  

 


自分の話を聞いてみる


「誰かを大切にするように、自分を大切にする」

 

誰かの話を聞くとき、ながらで聞く人はいませんよね。

 

時間を作り、向き合って、目を見ながら話をします。

 

自分にその時間を作ってあげましょう。

 

 

大切な「自分」  

 

あなたはどんな人?  

 

何を考えてるの?  

 

何を怖がってるの?  

 

好きなことは?  

 

そう思うのはどうして?  

 

自分を批判せずにただ受け入れることを  

 

始めてみませんか?  

あなたの心の声を聞いてあげられるのはあなただけ


 



「ここラク」メールとメルマガ配信中!


 


image


 


いいことばっかり見える目を授けます!
子育てのイライラ・モヤモヤを根本からお掃除。


 


自分を大切にできるだけじゃない、


他人のことも自分と同じ


優劣や差別のない心になりたくありませんか?


 



 


2大購読特典



・イライラをスッと抑える呼吸法
・立ちっぱなしでも一瞬で疲れが取れる立ち方のコツ
特典PDFは書き下ろしイラストいっぱい❗️図解でわかりやすく作りました♪






 


 


 



宇宙の法則編(全8回)


自分って何?


 

「自分が悪いの?」ってつい思っちゃう……


自分を責めたり、周りを羨んだりしちゃう……


そんな人が強くなれる講座が


ここセラの中級講座「宇宙の法則編」です!


「自分ってなんだろう?」


自分を正しく観る目を受講生に


授けることで、生徒さんたちは


その場の感情に惑わされないような


穏やかな心に変化しています。


宇宙の法則告知


https://resast.jp/events/685799



  

 


 



 



イベント・セミナーのご案内


 






落ち込みやすい、つい周りと比較してしまうクセを克服したい方へ

19269_ngixmwezzje1oge5m







 


 


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。


 




所属協会