寺島 絵里花
【vol.311】同時通訳有:5年後に経済的な見通しが明るくない国ワースト1になった日本
皆様
愛情溢れる、唯一無二の生き方を提唱しています。
代表理事の寺島 絵里花です。
こんばんは!
連休、いかがお過ごしでしょうか!
世界65か国に拠点を構える世界最大のPR会社のエデルマンの日本法人であるエデルマン・ジャパンが、世界28カ国、36,000人を対象に2021年11月に実施した「2022 エデルマン・トラストバロメーター」調査で、政府、メディア、企業、NGO等といった組織が世の中とどのように信頼関係を結んでいるか、またこれからどのように信頼を勝ち取っていくべきかを調査、考察されました。これは20年以上続いている歴史的な調査です。
その調査結果をもとに、「日本の未来や子供の将来」をテーマにしたパネルディスカッションに今週23日に登壇させていただくことになりました。
個人と組織の信頼関係は、まさにメディアリテラシーに直結します。
今まで私が経験してきたお話も交えて、「日本の未来や子供の将来」について
ポジティブなお話ができたらと思いますので、ぜひご視聴ください!
当日は、同時通訳もあり、世界各国で、その国の調査結果についてイベントが行われているようです。20代で慶應大学院生の社会活動家として大きな影響力を持つ能條さんや、40代でバリキャリのブランドストラテジストの大橋さんがパネリストとしてご一緒します。
調査結果を一足先に拝見させて頂いたのですが、コロナ禍において日本が政府やメディアを信頼する割合についてや、企業やNGOに関する信頼度など非常に面白い結果でした。
一番、驚いたことは自分自身が5年後においての経済的な見通しが良くなっていると思えない国ワースト1だったことです。この裏に隠された、社会や人々の考えはどのようなことだと思いますか?
私は、この連休で仮説を立てていました。きっと、このテーマは、これから先5年の経済格差にもつながってくるのではないかと思っています。経済的な見通しが立つ人と、立たない人の違いは何でしょうか?子育てをする女性や、一人暮らしをしている女性など、情弱や経済格差が広がる日本の女性と一緒に考えていけたらと思っています。
是非、イベントのシェア(拡散)していただけたら嬉しいです。
https://www.edelman.jp/news-awards/20220315
今日はここまで。
Love letter from Erika
女性のデジタル音痴を
解消&時短へ
情報リテラシーの向上を目的としています。
パソコンやタブレットをいかに活用するか?で、
毎日の生活の質が大幅に向上することを
体験してもらいたい、、、、!!子育てが楽に、
仕事が楽になるからです^^
そこで、
女性のPC苦手、音痴を解消すべく、
そういったお役立ち情報もお伝えしていきます。
Googleのツールの使いこなしや、
こういった機能を使うと、家計のお金も
とてもわかりやすく管理できるよ!などなど、、。
お役に立てるようなコンテンツを作成していきたいので
どんな内容があると便利かな?
何が、PC音痴なのか?など教えてください。
随時、アンケートお待ちしております。
https://forms.gle/wpviHTBg77dzpUNu8
メディア・情報リテラシーを高めていく仲間を
増やしていきたいと思います!
今日はここまで。
お読みいただきありがとうございました。
Love letter from Erica
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。