栗宇 美帆

ネイティブには日本語はどんな風に聞こえている?

2022/1/24配信



 


皆様 こんにちは。


強みと脳科学を組み合わせた
戦略的英語学習で
30日でネイティブ並みのスピードへ。
英語戦略コーチの栗宇美帆です。



先々週の日曜日、本田健さんの
オンラインサロン内のアカデミーで
「英語は口で聴く?!日本人ならではの癖を直してリスニング力アップ」
という講座をさせていただきました。


  


  


この講座はサロンメンバー限定のものなので
動画を公開するなどはできなのですが
お話しした中で
普段わたしが生徒さんたちにお伝えしている
リスニング力をあげるヒントを
今日はシェアしようと思います。


 


日本語はネイティブにどう聞こえているか?


子どもの頃、外国人が話す日本語をまねたり、日本語を英語のように聞こえるように発音したり、ということをしたことがありませんか?


 


ワターシノナマーエハ、クリウミホデース。
みたいに。


 


では、反対はどんな風に聞こえるのか
つまり、外国人に日本語って
どんな風に聞こえていると思いますか?


 


ネイティブの友人が言うには
「カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・カ・・・」
と聞こえるそうです。


 


しかもそれが急に止まったと思って
何だと思ったら質問されていた、
と言うのです。


 


日本語はすべての音がほぼ
同じ長さ、同じ強さ、同じ高低で
発音されます。


 


英語のような抑揚がないため
疑問文だと気づかなかったそうです。


 


これを英語を学ぶ私たちは
逆に使わなければ
英語になじむことができません。


 


一音一音は同じ長さだと思い込んでいる
音はかならず聞こえるものと思い込んでいる


 


こうした日本語で無意識に当たり前と思っていることが
自分のリスニングや発音の邪魔をしているのです。


 


これを意識したトレーニングで
上書きして、発音を直すことで
はじめてリスニングできるようになるのです。


 


~~~~
英語についての
思い込みを外して苦手をすっきり解決する
Facebookグループを作りました。


 


その中で文字では伝えられない
発音やリスニングのこと、
図で説明したいことなどを
どんどん情報発信していきます。


 


さっそく一本目の動画をアップしました。


 


公開の無料グループなので
英語苦手だなあ
もっと学習の成果をあげたいなあ
という方はとにかく登録してください


https://www.facebook.com/groups/507444807256581/


 


 


お読みいただきありがとうございました。


 


栗宇 美帆


 


栗宇美帆メディア
Facebook:https://www.facebook.com/mihokoth/
英語専門ブログ: https://eigogakushucoach.com/


 



  

 


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。