狐嶋和美
PR

54 集客は大切な志事(新規編)

2022/3/19配信


皆様こんにちは!狐嶋和美ですsmile


スタッフが活き活きと働くお店を創りたい!!


創れます!!


創りましょう!!


 


27596_いっちゃん


メールを開いていただきありがとうございます。


「理容業を通じて世の中を平和にする」!


神戸のメンズ専門理容室インフィニィトのマネージャー


狐嶋和美(こじまかずみ)こと「いっちゃん」です


 


元氣ですか~~!!??


 


さて、前回は


「53 2022年!年頭の決意!○○を決めましょう!」


というテーマでございました。


今思えば、このメルマガの読者さんに対して「釈迦に説法」そのもので


反省しております(^_^;)失礼いたしました。


 


一月往ぬる二月逃げる三月去る・・・


 


二月はワタクシは2023年卒業生の求人準備で毎日せっせと求人票チェック&送付をしておりました。


読者の中にも同じように忙しくされている方も多いでしょう。


幸いワタクシは事務を手伝ってくれているスタッフが居てくれるので


かなり助かっております。有難い!


今年は3人体制で資料の準備からチェック、郵送をしたのでかなりスピーディーに出来ましたsmile


特に「チェック」作業はひとりより二人、二人より三人が効率よく出来ることが判明しました。


(四人だと多分やりにくいと思われます)


専卒求人に取り組み始めた当初は


専門学校のリストづくりから求人票のダウンロード、


入力・手書きの記入、あて名書き、印刷、封入・・・・何から何まで全く一人で


しかもサロンワークが終わってからの夜や休日にせっせとやっていたので


本当に今はスピーディーに効率よく出来て幸せです!!


 


 


そして、求人のことに集中できるのも


現場でお客様に施術をして接客をして喜んでもらっている


理容師スタッフが居てくれるからです。


みんな、ありがとう!!


 


当たり前ではありますが、店舗運営には「キャッシュ」が必要不可欠。


その大切なキャッシュを稼いでくれているのは、間違いなく


毎日毎日現場に立っている人であります。


 


現場スタッフはプロ野球に例えると「選手」なわけです。


ピッチャーはビシバシ球を投げて三振を取りまくり、


バッターはバッターボックスに立ってカキーン!!とヒットやホームランを打ち、


走って点を入れてくれる花形スター選手たち!!


カッコいい!!


 


 


スタッフが「選手」だとすると、オーナーとは何でしょうか?


 


 


・・・そう、スター選手たちを輝かせるために働く・・・・


 


 


そう!


 


 


そうですよね!!


 


 


 


 


 


 


 


選手たちのために汗水流して働く


グラウンドキーパーです!


 


石ころが落ちていないかチェックし、


デコボコになっていれば土をならし、


水溜りがあれば水を取ってイレギュラーが起こらないように整備する。


 


選手が試合で最高のパフォーマンスが出来るように


一所懸命働くこと、それがオーナーの一番の志事。


 


そんな訳で本日のテーマは・・・


 


 


「54 集客は大切な志事」


 


店舗経営でオーナーの仕事、グラウンドキーパーの仕事とは具体的に何だと思われますか?


 


ワタクシが考える店舗オーナーの三大志事は


①現場スタッフが楽しく活き活きと働けるような仕事の量にすること


②喜びを感じられるような仕事の質になるように整えること


③そういう幸せな仕事をする人を増やすこと!


 


言い換えると


①マーケティング(集客)


②マネジメント(教育・管理)


③リクルーティング(求人)


この3つがオーナーの大きな志事だと思っています。


 


ワタクシも現場に立っていた時代があったので思い出してみると、


一番苦痛だった時間は・・・・・


 


ヒマな時間。


 


掃除をしたり片付けをしたり、何かしら考えて動いてみますが


時間の経つのが異常に遅く感じました。


 


昼間にお客様が全く来ずに、そろそろ閉店時間・・・と思った瞬間


ポツンと一人だけご来店。


一人でも来て頂いたことに感謝するべきなのですが、


ついつい心の中で「もうちょっと早く来てくれたら早く帰れたのになぁ~」なんて


罰当たりなことを思ってしまったものです。


 


スタッフはヒマでも給料は保証されているとはいえ


ヒマな時間は辛いものだと思います。(多分。)


 


お客様が丁度よいタイミングで来店して下さり、楽しく仕事をして


「あー!終わった!」という達成感をスタッフには味わって欲しいと願います。


 


今回はオーナーの志事のうち「マーケティング(集客)」の中でも特に


新規集客について


ワタクシがどのようなことを実践しているか、具体的にお伝えします。


 


集客とは・・・お客様を集めること。


 


お客様には大きく分けて「新規客」と「再来客」がおられます。


 


勿論リピート(再来)して頂くことも集客だし、非常に大切ですので


再来して頂くための行動については次回書きますね。


 


仮に、同じお客様が次回もその次も100%来て下さったとすれば


毎月毎月どんどん顧客が増えて、受け付けられなくなります。


 


しかし、現実には100%とはいきません。


美容室の新規客の再来率は平均的に30%と言われています。


10人中7人は1回こっきりで終わり・・・だそうです。(半信半疑ですが)


 


ワタクシが経営する理容室インフィニィトは


新規客が1店舗にだいたい30名~40名ほどは毎月来てくださいます。


そのうちの44.0%ほどが2か月以内にリピートして下さっています


(新規2ヶ月再来率44.0%)


 


※ちなみに固定客の2ヶ月再来率は80.0%です。


 


ありがたいことにリピート率は高いですが、


それでも100%ではないので新規集客は必要だと感じています。


 


理美容室オーナーなら新規集客と聞いて思い浮かべるのは


「ホットペッパービューティー」ではないでしょうか?


 


賛否両論はありますが、何と言ってもピカイチの集客力です。


 


ワタクシは有難く利用させて頂いています。(プランはライトプラン)


 


2021年の平均では月に11.2名がホットペッパーでのご新規さんでした。


ありがとうございます!


 


それ以外の来店動機では、特別これが多いというものは無いけれど


やはり「インターネット」を使うものがほとんどです。


 


「紹介」や「家が近くて通りかかって」がきっかけで見つけてくれる方でも


来店する前に何かしらの下調べをするときはネットで見るはず。


 


2022年3月現在インフィニィトがネット関係で導入している物をリストアップすると・・・


 


①ホットペッパービューティー


②楽天ビューティー


③ミニモ


④らしさドットコム


⑤エキテン


⑥美Pリンク(サロンポスリンク)


⑦インスタグラム


⑧YouTube


⑨Twitter


⑩Facebook


⑪LINE


⑫Googleマイビジネス


⑬Tiktok


⑭かんざし


・・・・・etc・・・


 


ところで、ピンク文字青文字の違いはわかりますか?


 


 


ピンク文字は「有料」のもの青文字は「無料」のものです。


 


ざっくりリストアップしただけでも14種もあり、


それを見ただけで「自分には無理!」と思った方も多いでしょう。


 


わかります。気持ちは・・・。


 


でも、その気持ちを抑えてもう少し読み進めてください🥺


 


 


インフィニィトがネット集客をやり始めたのは約13年前の2009年6月。


思い切って女性のお客様を断り、メンズオンリーの店にシフトした直後でした。


 


ワタクシは「パソコン」すら触ったことが無く、スマホもまだ無かった頃に


タカラベルモントという理美容業界の専門業者が製作した


美容室集客サイト「らしさドットコム」に登録するために初めてパソコンを購入したのです。


 


勿論、ホームページも無かったのですが


「らしさドットコム」はホームページとしての機能もあると聞いたので


わからないなりに挑戦。


 


担当営業マンの方も親切に指導して下さったので


なんとかカタチが出来て苦労した甲斐があり導入数か月後には


新規が21名も来てくださいました!


 


気を良くしたワタクシは半年後に「ビューティナビ」にも登録したり


メール配信サービス「マメール」を導入したりしたのです。


 


「らしさドットコム」はお店の写真やスタッフの写真と紹介文メニューの詳細を


初めに自分で考えて管理画面で登録します。


 


それをそのまま放置しておくと、鮮度が落ちるので


ヘアスタイルページにお客様の仕上がり写真をこまめに掲載する作業を頑張りました。


 


ビューティーナビも基本的にはほぼ同じ作業です。


 


それまではチラシを作成してローラー作戦で汗だくになりながらポスティングをしていたので


ネット集客でポスティングでは行かないような地域のお客様と出逢えて


本当に驚いたものです。


 


その頃はまだ「ネット予約」システムは無く、電話で予約していただいて


紙の台帳に書き込んでいました。


 


 


「マメール」というのはメール配信サービスで


お客様に携帯電話で(当時は二つ折りの端末でした(笑))登録して頂いて


「本日の○時と○時の予約が空いています!」のようなメールを一斉送信すると


すぐに予約の電話がかかってきて・・・そんな活用方法です。


 


 


要するに、新規集客をしたのちにリピートを促したり来店周期を縮める仕組みを


インターネットを利用して作ったのでした。


今回は「新規集客」がテーマなのでマメールについては次回に書きますね。


 


その後2011年3月の東日本大震災が起こったころにスマホが急激に普及し始め


TwitterやFacebookをやり始める人が日本にも増えてきました。


 


集客サイトでパソコンにも慣れてきていたワタクシは


Twitter・Facebookを始めてその魅力にハマっていったのです。


 


と言っても投稿の内容は今まで集客サイトで更新していた


ヘアスタイルの写真やスタイルについての情報。


 


毎日更新を日課にしてコツコツコツコツ投稿し続けました。


まだまだSNSは今のようにメジャーではないので


初めは反応はほとんどなし。でも、続けて良かった!


 その理由は


Twitterのコツコツ投稿が2014年の専卒求人第一号のきっかけになったことです!


徳島県の専門学生さんがTwitterからのメッセージでサロン見学~就職になりました。


 


「集客」も「求人」も「人を集める」という点では同じ。


お店が魅力的だということを発信すれば引き寄せられるはずだと信じています。


 


2011年3月ごろからTwitter・Facebookを始め


2012年にはタカラベルモント社のPOSレジシステム「サロンポスリンク」の導入、そして


「ホットペッパービューティー」と契約し、急激にIT化が加速。


 


サロンポスリンク導入時は顧客管理とレジ機能程度だったのが


一年後には「ネット予約機能」が追加され新しいもの好きのワタクシは導入を即決しました。


 


朝、お店に来たら予約が入っている!なんて夢のような時代がやって来たのです!!


 


その後楽天ビューティーも契約すると、


サロンポスリンクやホットペッパービューティーでのネット予約がバラバラで入ってしまい


ダブルブッキングになるなど混乱が起こりました。


 


その混乱をを無くす目的で開発されたのが「予約一元管理システムかんざし」。


 


 


ネット予約を導入して8~9年後の現在は


様々な集客サイトやSNSでも「かんざしシステム」のお陰で


ストレスなく予約をして頂けるようになったのです。


 


 


最近ではインスタグラムやGoogleマップから直接予約が取れるようにもなり


なんて便利な世の中になったんでしょうか!!素晴らしい!


 


・・・現在の状況だけ見ると、


「ネットに強い人だから出来るんでしょ」で済まされそうですが


このように初めは地道な努力をひたすら続けてきて今に至っているのです。


ただ、やっていることは13年前も今も同じ


「お客様の写真を撮影し、ヘアスタイルをに関する情報を投稿し続ける」


これだけなんです。


その発信量が増えたのは確かですが、さまざまな場所にコピペするだけです。


 


 


・・・話を戻してオーナー=グラウンドキーパーの志事


「マーケティング」


「現場スタッフが楽しく活き活きと働けるような仕事の量にすること」


の視点で初めにワタクシが実践したことは


 


 



  1. 13年前にパソコンを購入して集客サイトを始めると決断し、

    ワタクシ自身が頑張ってパソコン操作を覚えて写真や文章を登録した


  2. ワタクシがお客様の写真を撮影し、ヘアスタイルを集客サイトやSNSに投稿し続けた


 


全くパソコンを触ったことがない人間が、です。


 


それが続いた原因はただ一つ


「現場スタッフが楽しく活き活きと働けるような仕事の量にしたい、


と心から思っているから」


 


 軌道に乗って、スタッフが入社して来てからは投稿の仕方をスタッフに教えて


当番制にしてやってもらうようになりましたが


簡単に投稿できるコツをワタクシが編み出していなければ


うまく続いていなかったでしょう。


 


編み出せたのも、「自分で実際にやってみた」からです。


 


だから、初めはオーナーが率先してやってみてからスタッフに伝える方が


うまく行くと経験上思います。


 


 


 


13年前に始めた方法も、


 


最近たくさんの種類のサイトやSNSを使って


月に30名~40名の新規集客を続けている方法も、


 


ヘアスタイルの投稿のやり方はほぼ変わっていません。


 


フロント、サイド、バックなどいくつかの角度から撮影し


ヘアスタイルに自分で名前をつけ、どんなスタイリング剤を付けたのか


どんな技術を施したのか、どんなお手入れ方法が良いか・・・


そんな文章をお客様に話すように書くだけ、至ってシンプルです。


 


実際の投稿はこんな感じ↓


 


ホットペッパービューティー


https://beauty.hotpepper.jp/slnH000437513/style/L150676931.html


 


楽天ビューティー


https://beauty.rakuten.co.jp/hs1300183/


 


Googleマップ


https://posts.gle/LzJZ7C6wzfBPMVpb8


 


インスタグラム


https://www.instagram.com/p/CbB73pivggp/


 


Twitter


https://twitter.com/infinito201606/status/1498134503906492421/photo/1


 


このように


ホットペッパービューティーに投稿したヘアスタイルの情報を


そのままコピペして、他の集客サイトやSNSに投稿しまくります。


 


写真や文章は同じものですが、たくさんの場所に出没させるわけです。


 


 


特にGoogleマイビジネスは無料でも


毎日のように投稿するだけで集客に結び付くのでお勧め!


 


※ヒント 投稿する時に「予約ボタン」に集客サイトのURLを貼り付ける


 


騙されたと思って内職のように「コピペ」しまくってみて下さい(笑)


慣れると短時間で数か所に投稿できるようになりますよ。


 


 


 


もし、アナタのお店が複数店舗ある場合、単純作業だけでもかなりの時間を労します。


インフィニィトでも店舗が増えて大変になって来たな・・・と感じていました。


 


3年前、偶然良い人と出会い投稿作業を「外注」でやってもらうようになりました。


 


今は、その方とスタッフとのグループラインを使って


現場で撮影した画像とヘアスタイルの情報を


スタッフが「ノート」にしてグループラインに1回投稿するだけで


様々なサイトやSNSにコピペしてもらって発信しまくっているのです。


 


結果的に外注することで、スタッフも助かるし


新たに一人の人の仕事を創造することが出来て本当に嬉しく思います!!


 


本日のまとめ~


「現場スタッフが楽しく活き活きと働けるような仕事の量にする為に」


店舗オーナー=グラウンドキーパーがやること


 


①ネット予約ができるサイトを最低一つは契約する


②オーナー自らヘアスタイル投稿をしばらく続けて慣れる


③Googleマイビジネスに登録し、集客サイトの投稿をコピペする


④ネット予約のURLをGoogleマイビジネスの投稿に貼る


⑤経費を使えるのであればサロンポスリンク~美Pリンクの導入をしてみる


⑥更に集客したい場合は「予約一元管理かんざし」の導入を!


(様々なサイトやSNSから予約が入ります)


 


(タカラベルモント社やかんざしの関係者では全くありません(笑)


ワタクシが気に入っているだけです)


⑦インスタグラムなどの投稿もコピペで良いので数多くやり続ける


⑧軌道に乗ってきたら外注するのもアリ


 


 


インフィニィトでサロンポスリンクで使用しているネット予約アプリ


「美Pリンク」のリンク↓ 


https://bpl.salonpos-net.com/e-reserve/34VN102/#/home


 


本当に集客の話は奥が深くて尽きないです。


お気軽に質問・感想をお問い合わせフォームから送ってくださいね!


 


 


 


集客に成功したタペストリーのデータ


インフィニィトの考え方のデータや


カリキュラム・マニュアルのデータも


惜しみなくプレゼントいたしますので


お問い合わせフォームから是非ご依頼ください!


お問い合わせフォーム


では、次回もお楽しみに!!


 


アナタにもきっと奇跡は起きます!


 

起こしましょう~(^^)/

 


このメルマガでは


ワタクシが実際に行なったスタッフ求人、


採用、育成、定着のための


ノウハウを


小出しに小出しにお伝えさせて頂こうと


思っております(^_-)-☆


次回は、


「55 集客は大切な志事(再来編)


 


というテーマで書きます。


超お楽しみに!!


では、きょうはこの辺で・・・。


 


 メルマガ第54回


家族経営から脱却 ~店舗スタッフの


求人・採用・育成・定着!


 


このメルマガを読んで少しでも実践していただき、


日本中の店舗オーナー、リーダーの


お役に立てたら最高です!


コメントはもちろん、


いっちゃんにコッソリ聞いてみたいことなどを


下記のお問い合わせフォームに送って頂けたら


モティベーションが上がります!!


 


また、よろしければメルマガの読者を増やしたいので


下記↓から、いいね!やSNSなどでシェアしてください(^^)/


また、この文章のバックナンバーをご覧になるには


無料の読者登録が必要ですのでよろしくお願い致します。


 


バックナンバーを見るには無料の読者登録をお願いいたします(一番下のリンクへ)


 


よろしくお願い致します!


 


 



  

 


 



 


 


 


 


 




Icon_f


お問い合わせフォーム

今聞けてよかった

navy 様

なかなかサロンのスタッフの教育や、
システム、給与体系を教えて下さる場所がなく
ずっと探していました!
自分が何年も悩んでいた事が
ドンピシャで、かつ具体的にこんな事まで
教えていただいていいの⁉︎と思う事ばかりで、本当にありがたく読ませて頂きました!!
これからもよろしくお願いします!!




Icon_f


お問い合わせフォーム

もっと知りたいと思いました

本村 浩 様

理容業界を盛り上げていく考え方にすごく共感しています。




Icon_f


お問い合わせフォーム

もっと知りたいと思いました

岡崎 淳一 様

いつも楽しみにしています!

ネタがつきないですねー。さすがです!




Icon_f


お問い合わせフォーム

とってもためになりました

z-boy 様

机上の空論で無く現場で頑張っていられる全てだと思います。勉強になります。ありがとうございます😊


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。