内田祐子
【骨太】1月22日、栄養士さん向け講座をオンライン開催します
皆様メールの開封ありがとうございます
先日は 小正月のイベントレシピ、お料理を作って下さった方ありがとうございました
まだお餅残っていて~という方に、好評でした
今日は内田が所属している「ウエブセレブ協会」のTHE体験講座のご紹介です
こちらでは「自分の得意・好きで1時間1100円の体験講座」を作ります
早いものでこのイベントも開始から7か月が経過しました
500人以上の方が講座を立ちあげ、こちらのリザストページに集約されています
→→THE体験講座ラボ←←
皆さんどんな体験講座作っているの?
参加されている方の職種は実にさまざまです
看護師、セラピスト、コーチ、占い師、断捨離トレーナー、カウンセラー
起業家、副業の方も、会社員の方もおり、さまざまな体験講座があります
●参加型で参加者と一緒に文や絵を書くなとなど実践するタイプ
●参加者と講師が交互に質問に答えていくQ&Aタイプ
●運動したり、呼吸を整える体を動かすタイプ
私は自分で体験講座を開く以上に 沢山の体験講座に出ており
何が人をひきつけるポイントなのかな~と、ずっと考えて続けて来ました
大切なのは講座で一緒に楽しい時間を過ごすこと
結論は参加者と講師が一緒に楽しい時間を過ごせること。これが一番大切です
主催する講師がリラックスしていると、講座を受ける参加者もホッとしますし
講座中で笑顔が多いと「受けて良かったな~」と感じてお互いに 会を終えられます
●受けて「お得感を感じられる」講座に仕上げるよう特典を作らなくては
●沢山の方に受講してもらえるよう内容を盛りだくさんつめなくてはならない
私はそう肩ひじ張っていたのですが、そんな頑張りはまったく不要です
栄養士さん向けの「講座作り講座」を開催します
今週末、22日(土)11時より栄養士さん向けの「講座づくり講座」を実施します
栄養士さんは、実は一番「食の楽しさ」に遭遇していますよね
・食べられない料理が多かったお子さんが、調理や食材の工夫で食べられるようになった
・食べるダイエットで前よりずっと健康に そしてメンタルパフォーマンスもアップ
・パッククッキングで調理法を広げ、超時短のイベント食、非常食が完成
講座はブログやメルマガのように、書き続ける必要はありません
1度作ってしまえば、後はお客様に合わせブラッシュアップするだけ
オンラインならいくらでも再現可能
ぜひ栄養士のあなたも、2022年は講座作り、一緒に楽しんでみませんか
お読みいただきありがとうございます
「講座は腐らない」と言ったのはウエブセレブ協会の白川かおり先生です
名言だなあ、とうなってしまいました。
皆様の講座も受けさせていただく機会 楽しみにしていますね
こちらも人気です。21日までの限定です
~オンライン集客動画2大プレゼント~
①「お客様を引きつける動画 3つのポイント」~動画~
②「YOUTUBEで動画撮影 ~その前に~」 ~PDF資料~

公式ラインから今回、無料でお受け取りになれます
https://lin.ee/GaAiJoG

1人で考えていても、なかなか方向性やアイディアが出てこないですが、
今回の講座で、うっちーさんの沢山の問いかけや、私の発言の中から大切なキーワードを拾っていただけた事で、いろいろなアイディアや今後活用できるタイトル・キャッチコピーを考えることができました!
これから取り組んでみたいと思っていたことも、お話を聞いていただいたことで、実行に移す原動力となりました。
特典も頂けるということで、とても楽しみです!
大変有意義な講座でした。
ありがとうございました。

野菜や旬の果物を使ったスムージーは作った事ありますが、うっちーのスムージーは、
骨太という名前が付いているだけあって、
なんと、ゴ◯とワ◯◯入りなんです!
講座終了後、早速教えて頂いたレシピで、
作ってみましたが、何の違和感もなく
美味しく飲めました。
これからスムージーを作る時は、カルシウムを意識し、こっそり、ゴ◯やワ◯◯を入れます。うっちー、教えてくれて、ありがとー。

栄養の知識はあるつもりだったけど
すっかり忘れていて、クイズが楽しかったです。
動画のスムージーが美味しそうで、飲めないのが残念でした。
私はそろそろ骨折を気をつけなければならない年齢に近づいているので
これからは骨のための食事を考えようと思います。
ありがとうございました!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会