サカイ優佳子

オートミール、どんな風に食べていますか?

2022/1/14配信


皆様、こんにちは。


食のサステナビリティ研究家、サカイ優佳子です。


今日もご開封ありがとうございます。


 



「料理上手な私になる!」体験セミナー

普通の主婦から、料理関連14冊の著者になるまでに得た知識、ワザの他、
ふだん料理を作る時、レシピを考える時の思考法を分解して、
「料理上手へのガイドブック」を考えてみました。


一粒万倍日、123の日
1月23日(日)からお申し込み開始の予定です。
詳細、近日発表します




 


 


冬の朝食はあったかいものがいい


昨日の朝、久しぶりにオートミールを食べました。



 


子どもたちのお弁当作りから解放されてからは


朝はフルーツとヨーグルトとミューズリーという感じのことが多いのですが、


冬はさすがに寒いので、


お味噌汁とか、昨日ご紹介したようなお餅の食べ方とか、スープとか


あったかいものが美味しいですよね。


 


オートミールは、母が好きだったのか、


子どもの頃から、いわゆるオートミール粥として馴染みがあり、


牛乳、バター、シナモンパウダー、蜂蜜みたいな食べ方をしていました。


 


今はもう取り壊された生家の台所の食器棚を思い出します。


クエーカーのオートミールは、その片隅にいつも置かれていました。


つばヒロの帽子を被った


白く長い髪の毛のおじさんが正面向いている絵で、


赤と紺の四角いパッケージ。


覚えている人いますか〜?


今もパッケージの形は変わったものの、


おじさんのイラストは使われているようですね。


 


ここ、完全に余談〜我が生家はマハラジャになった


あ、ちなみに私の生家は千葉駅から5分ほどのところにある


「繁華街」栄町にありました。


(千葉の吉原と呼ばれたものです)


隣はキャバレー杯一(ぱいいち)。


夕方になるといつも、サックスを練習する音が聴こえてきました。


五木ひろし、八代亜紀など当時の大御所たちがきていたようです。


似顔絵を描いた看板が出るので、


「明日は五木ひろしか〜」とか思っていました。


 


思春期の女の子をその環境で育てるわけにはいかないと


祖父母が亡くなった後、親が引っ越しを決意したんですね、、。


そんなわけで、我が生家跡は、


一時「マハラジャ」という名前のお城になり、


今はソープランドですよ、、(涙)。


庭好きな祖父が丹精していたたくさんの木があったのに。


干し椎茸の原木栽培してたのに、、(涙涙涙)。


 


余談が長くなりました。


 


オートミール、どう食べていますか?


 昨日の朝のオートミールはこんな風に作りました。


バナナ、甘栗、ドライマンゴー、レーズン、くるみ、牛乳を加えて

かき混ぜながら火を入れる。

柔らかくなったら、

カルダモンパウダーとシナモンパウダーをふって。

 

日々の食卓をfacebookにアップしているのですが、

このオートミールの写真に、コメントがたくさんついたんです。

 

私にとってみれば、母が作ってくれていた

超シンプルなオートミールに

合いそうなものを適当に入れて作っただけで、、、。

 

 

美味しそう❗️そしてオシャレ


このレシピ、バナナと甘栗は今無いけど、明朝作ってみます。

読んだだけで美味しそう〜😍🥣


食べ方にバリエーション全然なかったので真似させてくださーい😂💗

 

 


ヨーグルトで混ぜておいて翌朝食べる、

いわゆるオーバーナイト・オーツのレシピを載せています。

 

2017年には、youtubeでこんなのも作っているんです。

(これ、超簡単で美味しいのでおすすめ!)

https://www.youtube.com/watch?v=RoS12eWfSxw&t=32s

 


 

オートミールをたっぷり入れたミートローフのレシピを、

Udemyのビデオ講座やkindle本でご紹介しています。

 


 

こうした食べ方の提案に比べれば、

今回のはただのオートミール粥なんですが、、、。

 

 


食べ方、いろいろ


オートミールはここ数年大ブームですよね。

 

上記facebookのコメントには、

皆さんからのこんな食べ方のご提案もありました。

 

カボチャやサトイモのポタージュに入れて食べる

納豆やお茶漬けの素で食べる

もっぱら豆乳で食べます

生姜たっぷりの野菜スープに入れて頂いています。

 



「血糖値が急速に上がらないという優れもののです。

真逆にマサイ族の如く血糖値がジャンプするのが お餅」

 

というご指摘もありました。


 

 

美味しく食べる工夫、いろいろありそうですね。

 

 

今日は一日、テレビの撮影です。

 

乾物、ではなく、世界の料理のジャンルで。

 

たのしみま〜す!

 

 

今日も、美味しい1日に!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご感想やご質問、お待ちしています。

 



Udemy乾物講座(オートミールのミートローフのレシピはvol.1に収録)


「簡単レシピでローリングストック vol.1〜続いつもも もしもも 美味しく フェーズフリー乾物講座」




「簡単レシピでローリングストック vol.2〜続いつもも もしもも 美味しく フェーズフリー乾物講座」


 

「簡単レシピでローリングストック vol.3〜続いつもも もしもも 美味しく フェーズフリー乾物講座」


 

「簡単レシピでローリングストック vol.4〜続いつもも もしもも 美味しく フェーズフリー乾物講座」





  

 




15冊目の本4月19日に発売になりました!
「キッチンからはじめるSDGs〜乾物と米粉でサステナブル・クッキング」
(実生社)



ふだんの暮らしの中でできる、SDGsのヒントをたくさんご紹介した他、42のレシピを掲載しています。




ぜひお手に取ってお読みいただければ幸いです。







体験セミナーでは、以下のようなワークを体験していただきます。



  • もう献立に悩まない!「穴埋めワーク」

  • 美味しい料理を構成する3つの要素+α

  • 料理は比率で覚える

  • 自分の料理のクセや傾向をつかむ「ログシート」

  • レシピなしで料理を作れるようになる「ピボット法」

  • 段取り上手になるための思考法


https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/17749





目から鱗!と大好評の「乾物マジックマスター講座」

隔週木曜10:00~11:30


乾物を使いこなせるようになると、
日々の料理が時短、簡単、美味しくなりますよ!


詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
お好みの一回だけの受講の他、教えることもできるようになる10回連続講座もお選びいただけます。


ご都合がつかない日は、録画で受講していただけます。


何回目からでもスタートできます。



<ビデオ講座>
米粉、自家製乾物作り、乾物料理など、8つの講座があります。


一度ご購入いただくと何度でも繰り返し学んでいただけます。


ビデオ講座についての詳細はこちらをご覧ください。

<BOOKS>


著書についてはこちらをご覧ください。




 



食や料理に関するお悩みを聞かせてくれませんか?


メルアド、お名前は不要、匿名で書いていただけます。


よりお役に立てる情報を発信していくためのリサーチです。


ご協力いただけたら、とっても嬉しいです。

https://forms.gle/GGaYY1V2tPo3HdS47




このメルマガに興味を持ってくれそうな方が周りにいたら、ご紹介いただけたら嬉しいです!


https://www.reservestock.jp/subscribe/113493


週に1度、食に関する本の情報だけが届くメルマガはこちら
https://www.reservestock.jp/subscribe/141754


乾物情報だけが届くメルマガはこちら
https://www.reservestock.jp/subscribe/132687



 


 




 


 




目から鱗!と大好評の「乾物マジックマスター講座」

隔週木曜10:00~11:30


乾物を使いこなせるようになると、
日々の料理が時短、簡単、美味しくなりますよ!


詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
お好みの一回だけの受講の他、教えることもできるようになる10回連続講座もお選びいただけます。


ご都合がつかない日は、録画で受講していただけます。


何回目からでもスタートできます。



<ビデオ講座>
米粉、自家製乾物作り、乾物料理など、8つの講座があります。


一度ご購入いただくと何度でも繰り返し学んでいただけます。


ビデオ講座についての詳細はこちらをご覧ください。

<BOOKS>


著書についてはこちらをご覧ください。




 



イベント一覧はこちら


 


手軽に美味しく野菜たっぷりの料理を作りたい方/乾物を日々の暮らしに活かしたい方/もしもの時に備えて乾物をローリングストックしたい方/乾物料理を教えたい方

27404_mdmyzjc5zwi1odc4m

<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE
1/25 Zoom

 


2/8 Zoom

 


2/22 Zoom

 


3/8 Zoom

 


3/22 Zoom

 


4/5 Zoom

 


世界の料理のエッセンスを取り入れた料理を作りたい人/手軽で美味しい料理を作りたい人/ハーブやスパイスに興味がある人

27404_mmmyndhiyzg5oddiy

サカイ優佳子の世界の料理 オンラインレッスン
2/27 オンライン

 


3/27 オンライン

 


4/24 オンライン

 


5/29 オンライン

 


6/26 オンライン

 


7/24 オンライン

 


8/28 オンライン

 


9/18 オンライン

 


野菜を無駄なく食べたい人/もしもの時にも野菜を食べたい人/食品ロスを削減したい人/ご希望の方は講師養成講座もあります

27404_mtc0m2u3nzviytm1o

自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく〜 DRYandPEACE
2/7 Zoom

 


備蓄しなければと思っているけれど、何から始めたらいいかわからない人/ストックしたものを無駄にしたくない人/ 市販の非常食は高いし、あまり美味しいとは思えない人

27404_nge4ogy4njdlmgeyy

乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく

料理教室を開きたい!料理教室を開いているという方。オンラインでの教室やビデオ講座の構築を考えている方

27404_zji3ntdhmzc2ztzin

料理を教える人のための オンライン相談会 (現在特別価格)

乾物を使っていつもももしもも美味しい料理が作れる知識と技術を広めたいと思う方/地域の防災活動に携わっている方/自治体の防災を担当する方など

27404_mzm4ntlln2jhntk5y

乾物防災食 講師養成講座 (2回連続講座)
2/20 Zoom

 


食の現状や未来について興味がある方 食べることが好きな方 本が好きな方 知的好奇心旺盛な方 新しい本に会ってみたい方 人との出会いをたのしみたい方

オンライン読書会〜シェアReadingの会〜
1/15 Zoom

 


2/23 Zoom

 


3/12 Zoom

 


4/16 Zoom

 


5/14 Zoom

 


6/18 Zoom

 


買い物の回数を減らしたい人 手間をかけずに美味しい料理を作りたい人 和食以外の乾物レパートリーを増やしたい人

27404_mjhmndk4zmvjmwm5o

【オンライン開催】 サカイ優佳子の乾物料理教室

手軽に美味しく野菜たっぷりの料理を作りたい方/乾物を日々の暮らしに活かしたい方/もしもの時に備えて乾物をローリングストックしたい方/乾物料理を教えたい方

27404_mdmyzjc5zwi1odc4m

乾物マジックマスター オンライン連続講座 by DRYandPEACE

キムチを作ってみたい方/キムチを楽しく仕込みたい方/添加物のないキムチを食べたい方/辛さや甘さなど自分好みに漬けたい方

27404_mwmxmdbknda5mdi1n

オンラインで繋いで 一緒にキムチを仕込みましょう! 〜自分好みのキムチを仕込む〜
1/30 Zoom

 



 


 


 


 


商品一覧 ショップを見る ▶


 



 


ご予約はこちらから ▶


 


 




Icon_f


オンライン読書会〜シェアReadingの会〜

出会いに感謝!!

あっきー 様

 とても楽しいひと時を過ごすことができました。
 7分で本を読んで自分で話すことを考えながら人の話も聞いて質問もする、なかなかに頭をフル回転させながらでないとできないことですが、サカイさんの司会のおかげで読もうと思ってたけどなかなか読めなかった本を読むことができとても発見がありました。自分の話ではなくて本の著者が言っていることは何か考えることは、サカイさんの他人と衝突するんでなくて相手がどういう風に考えているか考えてみるということとつながっている気がしました。
 2時間あっという間に終わってしまいましたが、終わってから思い出した本があります。アメリカの歯医者さんW.A.Priceが書いた食生活と身体の退化(Nutrition and physical degeneration)という本です。内容は原住民の伝統的な食事は虫歯にならないし身体も健康に保たれるというフィールドワークらしいです。
書評 https://site-875704-8532-7051.mystrikingly.com
この本は私は未読ですが、うちでウーファーしたアメリカ人でミシガン州立大学の子が読んでいました。今日のサカイさんの本「食農倫理学の長い旅」の著者もミシガン州立大学とおっしゃっていましたし、何を食べるべきか考えるという意味で歯医者のゆっきーさんの「WHOLE」とも繋がる本かなと思いました。
 あとひとつ私がお話しした山下豆腐店さんの紹介です。ご本人のホームページがあります。https://www.kamuro.com/
NHKのプロフェッショナルにも出てましたので過去の映像見れるかもしれません。サカイさんとゆっきーさんにもぜひ山下さんに出会って豆腐を食べていただきたいです。そして、「日本豆腐ガイド」純国産大豆と作り手たち を書いていただきたいです。

また参加しますのでよろしくお願いします。




Icon_f


乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく

もっと早く受ければよかったです

椿 佳代 様

今後も、日程確認しながら講座の受講をしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。




Icon_f


乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく

楽しく学べました

荒木 歩 様

動画視聴を完了するのが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。寝落ちしなかった夜に少しずつ見進めてやっと見終わりました。以前成田奈苗さんの防災乾物講座を受講してからその時に覚えたレシピや乾物づくりをしていたので、講座内容の半分くらいは自分自身の知識のおさらいをしている感覚でした。忘れていたこと知らなかったこともあり、とても勉強になりました。レシピでは、ショートパスタである理由、ノンオイルである理由、缶詰の中身をふき取るようにしてから食材を入れる理由など、なるほど!と思えるものがあり「防災視点」だけではなく日常の料理でも本当に活用できる物ばかりだと感動しました。煎り大豆は節分の時に大量に家にやってきて、毎年きな粉にして食べているだけだったので、普通の料理にも使えることが分かり、今年の2月が楽しみになりました。ワーク2の回答は説明がありましたが、ワーク1の回答は結局なんでしたでしょうか?私が理解できなかっただけかもしれませんが、「加熱しないと食べられないもの」は干し椎茸のみで、そのまま食べられるものは…ナッツ、ドライフルーツ、海苔、煎り大豆、昆布ですか? 干し大根などは〇ですか?△な感じですか?もし宜しければ再度教えていただきたいです。




Icon_f


<単発&10回コース> 乾物マジックマスター講座 byDRYandPEACE

楽しく学べました

k 様

お料理の工程をしっかりと見ることができましたので、
料理が苦手な私でも「つくれる♪」と思えました。
使ったことのない乾物は、味の想像がつかないことが残念ですが、
その分食べてみたい!
と思うので、チャレンジしてみます。
長期保存ができて自分で作ることもできる乾物
お料理の幅が広がると、とっても助かります。
さらに興味がわきました。
ありがとうございました。




465996_ytuwnja3oge2z


乾物防災食講座 いつもももしもも 手軽に美味しく

乾物すごい!

ますちゃん 様

乾物の手軽に料理できるところや保存はもちろんですが、乾物を組み合わせることで栄養が十分にとれることを知って、乾物すごい!と思いました。ライフラインがとまったときも水もそんなに使わなくても、料理できる乾物をもっと知って使いたいと思いました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 





 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。