みずがきひろみ
みずがきひろみ

【号外】「幸福」行きの列車に乗る

2021/12/31配信


46251_banner_image


皆様


人生を楽しんでいる大人をもっと増やしたい!


心理カウンセラーのみずがきひろみです。


40240_tuk_7406-3


 


オンライン茶話会〜アバンダンスの扉〜にたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました!


現在、キャンセル待ちを受付中です。


こちらの茶話会は、毎月開催します。ご都合のいいときに、遊びにいらしてくださいませ。♡


 


 


2年ぶりに訪れた夫の故郷の帯広から帰ってきました。


コロナ禍の最中に施設に入った母との面会がかない、ツルッとした肌艶にほっと胸を撫で下ろしました。


美味しい、栄養のある食事と清潔な生活があってこその、肌のハリ。


誰かの「手」と「思い」があってこその、肌のツヤ。


本当に、本当に、ありがたいことです。


 


 


「幸福」行きの列車に乗る


 


そういえば、昔、「愛国→幸福」の切符が、幸せのお守りみたいにもてはやされたことがありましたっけ。


今は観光客のための公園となっている、かつての「幸福駅」を訪ねてきました。


「幸福」行きって、言葉遊びでも、気分がいいですよね。


 


今週は、メルマガをお休みするつもりでしたけれど、「幸福行き」を分かち合いたくて、【号外】をつくってしまいました!


 



 


思いがあっても、会えないこともあります。


会えなくても、つながりを感じることはできるけれど。


やっぱり「会える」って、嬉しいですね。


 


私は、おかげさまで、多くの方とのご縁とつながりがあって、今、こうして生かされています。


それは、本当に、本当に、ありがたいことです。


 


2021年は、私にとって、


会えなくても、つながりを感じられる「絆」があることと、


今、「会えること」の大切さ、


の二つをあらためて心に刻む年だったように思います。


 


 


お客さまの声


 


 



こんばんは。
はじめてお便りします。

いつも、気持ち的に落ちた時、仕事でトラブった時こちらのメルマガを読んで心を
落ち着けております。ほっとするんですよね。
自分のセンターにもどってこれるというか。
本当にありがとうございます!!

依存について、
メルマガ、夢中になって読ませていたたきました。

依存を育てて自立させる なるほど!!
自立も依存も両方大事なんだ!(解釈が間違っていましたらスミマセン)

ずっと、自立を手放すというワードに正直モヤモヤしたものを感じていました。
どうして?ってこうするしかなかった。
甘えたくったってそんなこと出来なかった。
頑張ってきたのにそれは、間違っていたの?って 多分、私の中の小さな子がずっと納得出来なくてジタンだふんでいたようです(笑)

自分で会いに行けばよかったんてすね、自分の中の女のコに。自分が一番分かってあげなきゃいけなかったのになんでせめてたのかなぁ

お陰様で、今回のメッセージで納得し、久々に泣けてスッキリしました!! 

長々と、書いてしまいました。スミマセン(汗)

最後になりましたが、こうやって共有できる場をあたえてくださってありがとうございます。

メルマガ楽しみにしております!!
今後ともよろしくお願いしまーす。

(Kさま)


 


このメルマガを大事にしてくださって、ありがとうございます!


お役に立ててると思うと、とても嬉しいです。


 


それにしても。


私たちは、「自分」には案外ヒドい仕打ちをしています。無視とか、後回しとか、罵倒したり、とか。


つい、ね。やっちゃいます。


でも、そこに気づいていただけてよかったです。


 


気づけるとね、違う「あり方」を選べるようになりますから。


だんだんに。


また罠にハマるようなことがあったら、ココに戻って、つながってくださいね。


何度も、何度も、そうして新しい心のクセをつけていきます。


 


クセになるまでは、すぐに忘れるんですよ、私たちは。


そして、「忘れた!」と自分を責める。笑笑。


 


いいんです。


忘れたら、思い出せば。


 


 



ひろみさん、今回も素敵な共有、ありがとうございました。

依存をはじめから嫌ってたわけでなく、呪文のように自立しろ、自立しろ、人の世話にならず自分で稼げと繰り返し吹き込まれた経緯があります。
さらに、小さな頃からハグも優しい言葉も共感もない、砂漠みたいなところで生きてきたと感じてるのです。

あの頃の、小さな私をハグして、よしよしして、かわいいお洋服着せて暖かいミルクを飲ませて抱きしめてあげたい。
優しいサンタさんの写真を見ながらそう思いました。

ひろみさんの笑顔で、一年前には思わなかった穏やかな年末が訪れています。
でも、もっと幸せでいいのですよね?
輝いていいのですよね?
ギラギラしていいですか?^_^

お茶会、日曜はなかなか厳しいですが、いつか必ず、参加したいです。
キラキラなみなさんと一緒に。
またお会いするのを楽しみにしています。

(Mさま)


 


もっちろーん!


「幸せ」は、どれだけ望んでもいいのです。


きっとね、Mさんは、エネルギーがありあまっていらっしゃるのだと思います。


もっとそのエネルギーを、たくさんの人に注ぎたいって思っていらっしゃるのではないかしら。


そんな、燻っていないで、どんどんやりたいことをやってくださいまし。


私は、あなたのはっちゃけた笑顔が見たいです!


 


 



みずかき先生こんにちは。はじめまして。

今年は、母の認知症になりかけたのがきっかけで、
母が世界の掟だったわたしは、親から自立しよう!と、カウンセリングサービスにて、もうそれはびっちりとお金も時間も使い、癒しを進めました。

本気の本気で自分に向き合ったわたし、エライ!と褒めてあげたいです。

そして、今は腰痛から、それを治すのにパーソナルトレーナーについて
これまた人生で初めて、生きる以外の筋肉を使って身体を立て直しているところです。
(あわよくば運動しないでこのまま一生終えようとしてたのに)

来年は強く柔らかくしなやかな身体も、心と一緒に手に入れる予定です(力強く)

カウンセリングサービス時代からブログはずっと拝見しておりまして、
来年は先生とお会いする機会があれば嬉しいです!
どうぞ良いお年をお迎えください。

(Aさま)


 


それは、、、すごく頑張ったのだと思います。エライ!


そして、腰痛の痛み、よくわかります。


さらに、来年に向けての力強い決意は、しっかりと聞いておきます!素晴らしいです。


 


長い間、私の活動を見守ってくださっていたのですね。


本当に、ありがとうございます。


 


「カウンセリングサービス」は、みずがきが今年の9月まで所属していたカウンセラーのコミュニティです。さまざまな経歴を持つカウンセラーが80名以上いますので、カウンセリングを使ったことのない方も、話しやすいカウンセラーを見つけられるのではないでしょうか。利用しやすいシステムになっていますので、カウンセリングにご興味のある方は、チェックしてみてください。


https://www.counselingservice.jp/beginner/


 


 


みずがきさん、お久しぶりです(^^)

こうやってまた、お繋がりを持たせてもらえること、とっても、とっても嬉しいです♡
メルマガ、一週間の楽しみになっています。

今回は最後の『お疲れさま、自分』にグッッッときました。

私にとっての2021年は、生涯忘れることのない、濃厚過ぎる年となりました。

前半はコロナの感染拡大により、仕事にも様々な影響がありました。憔悴し、不安や諦め、そんな思いを抱えている皆さんの元で、『人に寄り添う』ことをやり尽くしていたように感じています。

夏には大きな病気が発覚、現在も闘病の身ではありますが。

私としては『闘病』というよりも『病に寄り添う』、後半はそんな気持ちで過ごしてきました。

こうやって振り返ると、2021年は『寄り添うこと』をやってきた一年だったのでしょうかね。

病気の発覚は驚くばかりでしたが。

何年も、いや、何十年も!?頑張って、頑張って、頑張り続けた自分の『お疲れ』が2021年に病として発覚したのかな?と。

だとしたら私は、これほどにも頑張り続けてきた私に寄り添いながら、この病が教えてくれることに心を傾けていきたい、分かってあげたい、そんな気持ちで今を過ごしています。

これまでの人生で、『自立こそが正義』だと、『自立しなければダメ』だと、そう思い込んでいた私もいました。そこから、人に頼れるようになりたい、楽になりたい、そう思ってもなかなかうまくいかない、そんなことも沢山でしょっちゅうで。

そして今の私は『助けてもらう』ことがほとんどです。

病気の発覚と共に、もう…強制的にそうなることから始まりましたが、皆さんが差し出してくださる優しさ、温かさ、笑顔、その全てに「ありがとう」という気持ちが溢れる毎日です。

ただただ、ひたすらに受け取らせてもらう、ありとあらゆる愛を思い知る、そんな2021年になりました。

どう伝えたらこの喜びが伝わるだろう…そんなもどかしさを感じる場面が、人生で一番多い一年でもありました。

これはありがたいことですね。本当に。ありがたいことです。

今では「しんどいです」とためらわずに言える私もいます。
とは言え、時には、ちょっと申し訳ない…と感じちゃうこともありますが。でも、ちょっと…なのです。ものすんご~く申し訳ない!そんな時代の私からしたら、ちょっと…は大きな変化!?はじめの一歩…なのでしょうかね。

本当に!起きたことはすべて『学び』ですね。
私に起こった病は、これでもか!というほどの学びをさせてくれました。今も継続中、です。もしかしたら、生涯継続するのかな。

2022年、まずは体調回復を目標に労り、笑っていること、笑い続けること、笑い飛ばせるようになること、『笑』をテーマに、『生きる』ことにコミットし続けていきます。

そして、桜が咲き誇る頃、私の経験が誰かの救いになれますように…という願いを持って仕事復帰ができれば、これは最高潮に幸せなこと!そんな近い未来を思い描いています。


2021年も大変お世話になりました。
2022年もよろしくお願いします♡(´∀`*)

長文、失礼致しました(^_^;)

(Aさま)



 


本当に、お疲れさまでした!


きっと、いくつも、いくつも山を越える、そんな体験だったのではないでしょうか。


自分に「寄り添う」って、私たち、あまりやっていないかも、です。


いい言葉ですね。


 


「病」は、無意識レベルでの葛藤だ、なんて言います。


ちょっと大きく言えば、「生きる」vs「死ぬ」の葛藤で、「生きたい」気持ちと「死んだ方がマシ」と思う気持ちが鎬を削るところだ、という見方ができます。


 


そこで葛藤した結論が、「笑っていること」「笑い続けること」「笑い飛ばせるようになること」とは、なんてカッコイイ!!!


 


これぞ、「生きる」!ってことかもしれませんね。


 


体験から出る言葉って、ものすごく力強いですね。


ご一緒に笑わせていただこうと思います。


 


分かち合っていただき、ありがとうございます。


 


 



みずがきさま、今回のテーマである「自立」と「依存」刺さりました。

フリーランサーになって5年、仕事の様々な場面でリーダーシップを求められるようになり、年老いた両親との家族関係の中でもリーダーシップを発揮する場面が増え、年下のパートナーとの間でもリーダーシップを使い、友人関係でも頼られることが増えて来て、自分にもニーズがあるのに!とイライラする時もしばしばです(笑)

特にパートナーとの間でニーズを満たしたい、という依存の心がムクムクと頭をもたげてきやすいです。

そんな時、ふと「全てから解放されて一人になって楽になりたい~」と「孤立」願望が出てきます。

ただ、みずがきさんやみずがきさんのお師匠さんである平さんから学んで来たおかげで、以前のようにニーズや依存をパートナーにぶつけるか引きこもるか、というeither orの選択ではなく、自分で自分を「いーこ、いーこ、よしよし」するように持っていく、ちょっと気持ちの方向を切り替えてみるようにしています。

それと、一人の時間を持って自分で自分を労わる、です。散歩したり、居心地いいカフェでホッとしたり、と小さなことですが、そんな時間を持つようにしています。

数年前、みずがきさんとのセッションで出てきた「男性性と女性性を統合して、三位一体(トリニティ)の状態」、子供の頃から帰依してきた観音様のようなあり方に向けて、ボチボチ行きます(笑)

2022年は、仕事でさらに新たな一歩を踏み出すつもりです。その際に、是非みずがきさんのお力を貸して頂ければ嬉しいです。また、別途ご連絡させて下さい。

寒さが厳しくなりますので、お体ご自愛下さい。良いお年を!

Stay warm and safe. Happy Holidays ahead!

(Nさま)


 


お久しぶりです!


また、こうしてお会いできてとても嬉しいです。


 


この一人の時間がとても大事だったりしますね。


特に、繊細なタイプの方は、どうしても相手や周りの感情に引っ張られやすいですから、自分の真ん中に戻るための「時間」や「場」が必要なこともあります。


 


自分とつながる→人とつながる。


この順番が、感情の犠牲をしないために大切なのです。


 


社会の中で生きているので、いつも自分の思い通りにはなりません。


それでも、自分とつながりながら、自分に「できる」こと、「したい」ことを知ったうえで、人と助け合う道を探し続けると、道が開けて来ます。


 


新しい挑戦、応援していますね。


 


 



こんにちは。
またまたタイムリーなメルマガ!どこかで見てますか?笑笑

私の2021年は女性だらけの職場で徹底的に女性性まみれになる年でした。笑

最初は「手伝って」が言えず、一人で抱え込み、失敗しては落ち込む私をみんなただただ笑い飛ばしたり、それ大変よねーと共感して許してくれました。それがまた苦しくて悶絶の日々。笑

でも、この「みんなでなんとかする世界」では「できない」は目標を達成するにはバランスが悪い部分があるよ!っていう申告で、自分の価値とは一切関係ないんですね。むしろ隠されては達成しかねる。

ついでに「私何にもできないから重労働だけやります」という罪悪感すら、サラリとかわされて大切にされちゃう。笑

一歩前に出て、自分を数に入れること、を教えられた気がします。これが自立を癒すための自立なのかな?

まだまだ「できない私」をエゴはチクチクしてきますが、22年はこの世界で生きていこうって思っています。

良いお年をお迎え下さい。

(Yさま)


 


 またまた素晴らしい分かち合いをありがとうございます!!!笑笑


 


2021年に、めいいっぱいチャレンジされた様子がとてもよくわかります。


「自分を数に入れる」のって、慣れないとめちゃ難しく感じますよね。


え、ここで?と思ったり。


しまった、このタイミングはタダのワガママだったか?と後悔したり。


それでも、これが、長い、サステイナブルな関係性を築くのにすごく大事なのです。


だから、毎回、チャレンジ。


 


ニーズも、依存も、人間である限りなくなりませんから。


お互いに、のんびりやりましょうね。


 


 


〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜


 


皆様にとって、2021年は、どんな年でしたか?そこから何を学びましたか?


皆様は、2022年を、どう生きたいですか?


 



もし、このメルマガの場で、分かち合ってもいいと思われるようでしたら、下の【お問い合わせ】フォームを使って、お聞かせくださいませ。


 


今年1年、応援をありがとうございました。


 


皆様とのご縁に感謝いたします。


 



「自分を知り、自分を好きになれれば、人生はもっと楽しい♪」


 


love and abundance,
みずがきひろみ


 



 


 


よろしければ、あなたの気づきを


分かち合ってくださいね。 


お問い合わせフォーム


 


 


 



  

 


 



 



more on みずがきひろみのofficial site!



>>>>>https://hiromimizugaki.com




 



イベント・セミナーのご案内




自分の才能を分かち合って幸せのリーダーになりたい人

18_odhmytnhzjdlodyyy






 


 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。