保科 真緒里
冬至から「一陽来復」で、運気も上向きに!
皆様、
こんにちは!
耳のケアで
自律神経の疲れを癒やし心身共に健康に導く
耳ケアセラピーの考案創始者
一般社団法人国際耳ケア協会
代表理事のホシナサオリです。
12月22日は「冬至」でしたね!
冬至は二十四節気の一つ。
二十四節気は古代中国で
作られたとされる暦です。
季節の移り変わりを表す指標として
農業で重宝されました。
古代中国では太陰暦が使われていましたが
季節の変化をより正確に把握できる暦として
二十四節気が使われるようになりました。
二十四節気は「黄道」と呼ばれる
太陽の通り道を24等分したものです。
夏至や冬至
立春、立夏、立秋、立冬など
暦上で季節を分けているのも二十四節気です。
一般的に冬至は
昼が最も短く夜が最も長くなる日
とされています。
二十四節気では
冬至で一年の干支が切り替わる
とされており
冬(陰)から春(陽)に
切り替わる日でもあります。
冬至は一年の始まりと考えられ
一陽来復(いちようらいふく)と
呼ばれています。
中国の「易経」では
冬至は「日短きこと至る/きわまる」
という意味があり
太陽の力(陽気)が最も衰える日だと
考えられていました。
冬至の日をを境にして
太陽の力(陽気)が増していくため
運気も上向くと考えられているんです。
一陽来復(いちようらいふく)は
良くないことが続いた後に
いい事が巡って来るという意味があります。
冬至といえば・・・
「冬至カボチャ」が有名ですが
実はカボチャに限らず
「にんじん」「かんてん」「れんこん」 など
「ん」のつく食べ物を食べると
運が向上するという言い伝えがあります。
カボチャは「なんきん」で
縁起担ぎにうってつけだとされています。
「ん」が2つある食べ物は
運(うん)をたくさん取り込む
「運盛りの野菜」といわれており
冬至を境に「運を盛り返す」意味で
かぼちゃを食べるようになったのだそう。
また、この「ん」がつくものは
春の七草ならぬ「冬の七草」として
知られています。
<冬の七草>
なんきん(かぼちゃ)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)
また冬至はゆず湯に入りますが
冬至(とうじ)=湯治(とうじ)
という語呂合わせが由来とされています。
その他に
柚子(ゆず)=融通(ゆうずう)が
利きますようにという願いも
込められているそうです。
柚子は香りも強いため
邪気除けや、運を呼び込む前の
厄払いの目的もあります。
ちなみに、冬至カボチャでは
カボチャと共に「小豆」が
炊かれていることが多いですが
これも、小豆の赤い色が
厄を払い運気を呼び込む縁起物
だからだそうですよ!
春に向けて根を張ろう!
陰から陽へ転化する冬至ですが
このあと二十四節気は
小寒⇒大寒と
最も寒くなって行きます。
中医学では
春になり良いスタートを切れるよう
冬の間、用意や準備をして
しっかりと根を張る季節です。
冬は五化で「蔵」
表に出さず、ひっそりと内側で
準備をしましょう。
五化というのは
生・長・化・収・蔵のことで
春にいい芽が出るように。
夏に大輪の花を咲かせるように。
長夏にその花がいい実をつけるように。
秋にその実が収穫できるように。
冬にしっかりしまって次の春に
また良い芽を出せるように。
自然界の法則や流れですが
私たちの生き方も自然の法則に習うと
良い流れで過ごすことができます。
運がいい、運気が上がるなどは
気の流れが関係しています。
気の流れがスムーズであると
運が良かったり、ツキがあったり
逆に気の流れが良くないと
運が悪かったり、ツイてなかったり・・・
実は耳ケアセラピーでは
気血の流れを促す漢方生薬が配合された
オイルを使って耳を揉みほぐすことで
耳は「全身の縮図」とも言われているので
全身の気や血の巡りが良くなるんです。
ツイてない・・・
そんな時は気の流れが良くない証拠!
ぜひ、耳ケアセラピーをお試しください。
みなさんもこの冬至から「一陽来復」!
運気が上昇して良い運気が
巡って来ることを願いましょう。
1月末日まで移転オープンの
キャンペーンを実施中です。
イベント・セミナーのご案内
自分と家族の不調をケアできる ホーム耳ケア講座
興味があった、インドのアーユルベーダ、中国の気功や薬草?等などを踏まえた奥深い耳ケア
ホーム耳ケア講座に参加ができて良かったです。
自分の為に、そして家族の為にも活用して行きたいと思いました。
ありがとうございました😊

一般社団法人国際耳ケア協会プレセミナー
耳ケアセラピー プロセラピスト養成講座

難しい動きはなく、ゆるやかなのですが汗が出てきました。
終わった後は体がしまったような気がしました。
また、時間がある時に参加したいです。
ありがとうございました。

興味があった、インドのアーユルベーダ、中国の気功や薬草?等などを踏まえた奥深い耳ケア
ホーム耳ケア講座に参加ができて良かったです。
自分の為に、そして家族の為にも活用して行きたいと思いました。
ありがとうございました😊

。今日は初めてだったので、何回か参加してちゃんとできるように身につけておきたいと思いました。

さらに一緒に受講した人達とも仲良くなれて、これからも頑張っていけそうですっ
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。