【出会うだけで磨かれる”絵を見る1分” No.21 35contemporary】
((full_name))、
国宝伝道師Tomokoです。
朝からイイ感じの日。特別感のある日。
それが夕方のある一本の電話で、気分がだだ下がり。
「なんでこうなるんだ..」「何が起こってるんだ」
そんな風に心が掻き乱される。
私が悩んでも仕方ない。
そんなこと。
早々にお風呂に入り、「あー」とイラつきながら何かを期待して、
お風呂の蓋の上に置いた携帯から、↓↓コノ↓↓アカウントを開く。
https://www.instagram.com/p/CXj_YuhIx__/?utm_source=ig_web_copy_link
”素敵な絵に癒されたい”
そんな綺麗な目的意識があったわけではない。
ただ、
本を読むには心が乱れ過ぎて、
ニュースを見れば、嫌なニュースが目につく。
Facebookも見る気になれず、
インスタに出てくる綺麗なインテリアも、綺麗な景色も、美味しそうな食事も今はどうでもいい。
ただ、35contemporaryというInstagramのアカウントを開き、
コンテンポラリーアートの作品の新しいのを見るのがぴったりだった。
”あ、これ好きだな”
そう思った瞬間、イライラがポッと消える。
好きなやつ、3枚くらい見つけてる頃には落ち着いていた。
〜新しくメルマガに登録された方へ〜
ご登録ありがとうございます。嬉しいです。
過去に配信したメルマガバックナンバーは、下方にリンクがあります。
ぜひ、ご覧いただきたい絵を紹介していますので、バックナンバーもお楽しみください。
もし、記事の内容が良かったら、”いいね”や、シェアをお願いします。
私は、今は講座の開催やサロンの運営をしていますが、
今後、より活動の幅を広げ、一人でも多くの日本人の方、そして世界の方々に、
日本美術を良さを知っていただくこと、
そして、
私たちが、日本の美術・伝統を後世に守り伝えたいと思った時に、
簡単に参画できる仕組み作りとその活動を目指しています。
皆さま、お一人お一人の”いいね”やシェアが、私の活動の趣旨そのものです。
励みにもなります。
今回のメルマガをお読みくださり、ありがとうございました。

どこかでずっとそう思ってたんですけど、1回目でその先入観が取り払われました。
アートを通して、自分と他の人の着眼の違いが一瞬で明らかになるワークも、すごく面白かったです!
2回目もとても楽しみにしています。


「アート」というと身構えてしまう人もいるかと思いますが、常に正解を求められてきた教育の弊害だなと思います。
もっと自由に感じて、どんなことを感じても、それが自分の中の正解なんだと思います。
たくさんのアートに触れることは、たくさんの人の人生を「感じること」
そこから、自分の人生も深まり、多様性を認められ、
それが「より良く生きるため」のヒントになると思います。
そんなことを感じられた2時間でした。
一緒に学んでいる皆さまとも仲良くなれそうで、これからの半年が楽しみです。
ありがとうございます!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。