思考の学校 上級講師 豊島 頌子
皆様の才能はこうして磨かれる
皆様、こんにちは。
思考の学校 上級講師
長女の思考の専門家
豊島 頌子です。
今日の夜から週末にかけて
全国的に大寒波らしいですね。
暖かくして過ごしましょう🍊
(寒波とともに東京へ向かいます)
昨日は年末おさらい会を開催しました。
長女さんと中間子さんが
参加してくださったのですが
そこで「アナ雪」の話になり。
お二人ともみたことはないそうですが…。
長女エルサは、
自分の「特別な能力、才能」を
とてもネガティブに捉えていて
「それを隠さないといけない」
「みんなと違うのはおかしい」
「なんで私だけ」
ずっとそう思って
お城の部屋の中で引きこもっていました。
そして拗らせて拗らせて(ざっくり)。
最後には、
その自分だけの「特別な能力、才能」を
みんなが笑顔になることに
使えるようになりました😊
その「特別な能力、才能」の内容は
何も変わってないんですよ❄️
エルサがその自分の能力に対して
どう思っているか?
どう使うか?
を変えただけです。
エルサのように
魔法は使えなくても
周りからは
「すごい才能だな!」
と思われているような能力を
自分ではネガティブに
捉えてしまって、
うまく使えていない人
って結構いらっしゃいます。
この日に参加してくださった
中間子さんも少し前までそうでしたね😆
いくらすごい才能や能力があっても
自分でネガティブなものとして
扱ってしまっていては
活きてくることはない。
才能や能力というよりむしろ、
自分責めの材料に
しているかのような。。。
誰かと比べるのではなくて、
せっかくなら楽しめばいいのに✨
いやいや、
そんなすごいものはないです…という方。
その才能や能力は、
大したことなくてもいいんです。
笑顔が素敵だね、とか
優しいね、とか
丁寧だね、とか。
素晴らしい才能です。
思いつかなくても
何かしら褒められたこと、
きっと人生で一度は
あるんじゃないかな?
受取拒否がすごい方は
褒められたことすら
否定と変換して
気づかないこともありますが。。。
特に、ち、ちょうじょさん。。。
その能力や才能は
誰かから与えられたものではなくて、
自分で自分に
プレゼントしたものなんだよ🎁
それをわざわざ受取拒否して
こじらせるのは、
もうやめませんか😊
そしてその能力や才能は
「誰かに褒められるため」
「認められるため」
ではなくて
「自分や誰かを幸せにするため」
に純粋に使っていけたらいいですよね♫
そうすることで
ますますその能力、才能は
磨かれていきますよ!
ではでは、
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
またお便りしますね💌
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
所属協会