青柳風花
青柳風花

人のために生きるのではなく、自分がやりたい事をして 自分を楽しませる

2021/11/21配信


皆様


青柳風花です。


 


初めての方、登録して読んでいただき、ありがとうございます!


いつも御覧になってる方、ありがとうございます!           



↑2022年、片瀬海岸でのサルサパーティ(海を眺めながら踊れるの最高!)


 


最近好きな事してます


 今日は、誕生日なので、家族(夫と息子)と箱根に旅行に来ています。
 昼は、息子とフォレストアドベンチャーで木の上に上り、
 カラビナをつけて、高い所をターザンのように渡っていました。




 感覚のままに体を使って、心地よい疲れに浸っています。
 


 
 
 最近は、仕事はそこそこに、
 今年は好きな事をして遊びまくってます。
 
 1.ここ2,3年、ドラムを習いたいと思ってきました。
 今年は緊急事態宣言中の5月にドラムの先生を見つけて
 ドラム練習を始めました。
 
 無条件で楽しいです!!
 最初はほんとに全くできなかったけど、今はまあ、
 動画くらいはできるようになりました。
 
 もっといろんな打ち方ができるようになりたい。
 将来は、難しいジャズドラムとかできるようになりたいな、と
 思ってます。(いつにやることやら)

 
 2.サルサダンスは、毎週の練習はしてますし、
 先日、サルサパーティに行きました。
 昔より、楽しめるようになってきましたね。
 初めて会う人と大笑いしながら、踊れますね。


 踊る時に誘われるようになったのが嬉しいです💖


 昔は、おっかなびっくり、「ごめんなさい~」と
 ビクビクしながら、踊ってましたw
 
 来年は、もうちょっとウエスト周りをやせて
 タイトな少しセクシーな服を着て踊りに行きたいです。
 と、サルサの友達と言い合ってる(笑)
 (痩せなくては。。。。。<=切実w)


 


今は傾聴よりも、知りたい情報のために人に会っている


 
主に●●●ンに関して、
同じ考えの人のライングループに入り、
日々、情報を得ています。

直接会って、話を聞く事もしています。急速に友達が増えています。
    
 
私は、10月12日の反コロナ●●●ン訴訟や、
10月15日は、種子法廃止が違憲であることの訴訟の件で
霞ヶ関の地方裁判所に
2回、裁判の傍聴に行きました。


特に15日の訴訟では裁判の傍聴券が偶然あたって、
傍聴できました。
(生まれて初めて裁判の傍聴をした。)
  
  
5分でわかる種子法廃止の問題点
https://hbol.jp/169834/


詳しくは他にも調べてくださいね!



それで感じたのは、
国相手の裁判って
(国相手以外の裁判を見た事がないのですが)
裁判を意図的に長引かせている、と。



裁判を傍聴していた時、
原告が国に対して、「種子法はコレコレこういう理由で違憲です。」
って説明したのです。
だから、私たち傍聴人たちが「そうそう、そうだ。」と聞いていた。


次は、反論が被告から説明があるだろう、と思ったら、
裁判長が
「今日は、これで閉廷します!」
と突然、閉廷宣言をして、いきなり、裁判している部屋から
から出て行ってしまう。


見ている私たち、唖然~。
始まってから、30分しかたっていないのに。。。
 


新聞やメディアは、これらの国民にとって重要な国
相手の裁判なぞ、絶対に新聞に出さない。
 


新聞やメディアで出す時は、
国を訴える相手の印象を悪くする報道をする。
偏向報道そのものです。


 


公平じゃないんですね、報道は。
それを私はこの歳でまざまざと思い知りました。
だから、地裁で「不当裁判だ~!」と、訴える人がいるんだ。
各地で運動をしているのは、公平でないんだ。
これまでもきっといっぱいそういう事はあったんだ。
 


社会運動をするのは、悪い事、胡散臭い事と私は少し
思い込んでいたのですが、
そういうイメージを持っていたのは
もしかしたら、メディアに刷り込まれたんじゃないかと
疑っています。


 
また、大事な裁判の日に、
国民の目を欺く別事件を報道する。
だから、芸能界の人とか、
無駄にスキャンダルとか作られてるんだなあ、と感じます。


 
最近、通り魔の事件とか頻発していますが、
それらはすべて実際に起こったものではなく、
フェイクの事件もありそうです。
(各自調べてくださいね。)
   
  
だから、新聞やメディアの報道している事件を見て
すべて真実だと思い込まない方がいいです。


 
  
あえて読む人、見た人の心を憂鬱にしたり、
惑わす事を報道しているように私は感じています。
    


だから、いっそ新聞やTVは距離をおいたり、見ない方がいい。


周りに惑わされず、自分自身を楽しませる事が大切


    
   
世間や報道に惑わされず、自分自身を楽しませ、
自分と周りの幸せをみずから作り出すのが
今の時代に本当に必要な事です。


 


だから、私は、自分を楽しませる事をします。
 
そういう風にして自分を大事にしていると、
ちょっとばかり大変な事
(例えば義母の相手とか、仕事で困難にあたっても)
「楽しい事もしてるから、それくらいやれるよ~」
と寛大な気持ちで取り組む事ができるのです。


 
いつもいつも自分に我慢をしいて、
心からしたい事をしていないと
他人を許す事が難しくなります。
 


どうか、これは無駄な事か、
役に立つか、を考えるより先に
自分がウキウキする事を
一週間に1度2度入れてみてくださいね。



子育て中でも、パートナーとの暮らしでも、
一人暮らしでも同じです。
  
 
他人のために役立つ自分、すなわち
人のために生きるのではなく、
これからも自分がやりたい事をして
自分を楽しませる、を
実践していこうと思っています。
 
  
私のメルマガを読むあなたにも
そんな私の生き方が刺激になれたら、
嬉しいです。
 
 
これからはSNSで●●●ンの事を発信する事は
ひかえて、直接、人と会うか、
Zoomで話す時に、口頭で伝える事だけに
しよう、と思ってます。


 


これからもどうぞよろしくお願いします。


 



商品一覧 ショップを見る ▶


 


 


 


 



バックナンバーを読む ▶


 


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。