菅 朱弥
【ここ・から リ・スタート 11月は愛の月です!】
皆様
Iをみつめ、哀を包み、愛を引き出しすことで、本来の自分で喜びを感じる人生を提案する
いき方デザイナー リスタートコーチ グリーフ(喪失悲嘆)カウンセラー の菅 朱弥です。
新たな月 11月なりましたね。
いかがお過ごしですか?
私が勝手に思っていることなんですが、
11月は【愛の月】だなって。
なぜかというと、
11月の記念日リストをみると。。。
11日ペアーズデー 恋人たちの日
17日家族の日
20日世界子ども日
22日いい夫婦の日
そして
30日はシルバーラブの日
となっているのです。
なにか繋がりを感じませんか?
子どもから大人そして老人
独身から夫婦そして家族の記念日がある。
その記念日は、その立場の人のことを考える。
その人を思う。それって「愛」に繋がると思うのです。
私は今年の漢字を「愛」にしました。
掲げた効果なのか、愛を考えさられる出来事が多々起きています。
・自分に対しての愛はどうなのか?
・家族に対してどこまで愛を示すのか?
孫が生まれて、愛おしいという愛が深まりました。
またアンテナをあげたおかけで
テーマソングに出合うこともできました。
「ヒビキアイ」という小田ルイさんの歌です。
https://youtu.be/1GIaXAXPAiA
とてもいい歌ですので聞いてみてください。
そして、愛を引き出していくそんなプログラムまで作ることができました。
今月は「愛」強化月間ですね。。。
ということで愛ある企画を考え中。
その前に先に作ってある企画をご案内しますね。
愛について
その前にそもそも愛ってどんなもんなんでしょう?
普段あまり「愛」って使わないですよね。
辞書によると
愛=かわいがる。いとしく思う。いつくしむ。いたわる。
男女が思いあう。親しみの心でよりかかる。
似たような言葉に好きという言葉があり、そちらの方が使いやすいですが
私はあえて、「愛」という言葉を使いたいな~と思うのです。
心の奥底から湧き上がってくる感情だと思うのです。
私が好きなマザーテレサの言葉にこのような言葉があります。
コロナ禍が教えてくれたこと。
外に目をむける世の中から
内を見つめる世の中に変えたと思います。
以前から思っていることなのですが、
支援というと外国の貧困に目がいき、
寄付や融資をする方が多くいます。
それはそれで大切なことなのですが、
そういう記事や投稿を見るたびに、
足元にもそんな存在があるのを見つめてと思ってました。
足元とは日本、地元そして自分の家庭です。
日本の貧困問題がニュースになって、
ようやく目が向き始めた!と思いました。
こう書いている私ですが、何をしたかと問われると
そこに目を向けて欲しいと伝えたくらいで、
何か支援や融資は出来ていません。
話がそれたかな?
このコロナ禍で、自分の家庭を見つめる機会が増えたのではないかと思います。
言葉の中に響いたのは
「家庭で不幸な人を救いなさい」
不幸って言い方に引っかかることもあるけど、
家族で辛くなっている人を救う。
ご縁で繋がった家族。
課題を分かち合い、助け合う。
(その人が必要としなかったら見守る)
そう思うのです。
そして、私はこの言葉を意識してきました。
まずは家庭からですね。
あらためて愛とは何かと、
この詩を考え意識して
愛の月11月を過ごしていきたいです。
皆様も良い11月を過ごしてくださいね。
本日の内容はいかがでしたでしょうか?
感想を頂けましたら、とても嬉しいです!!
ご感想はこちらからどうぞ
http://www.reservestock.jp/
このメールを返信でも可能です。
お待ちしています!
イベント・セミナーのご案内
ライフ&デスカフェBerry

忙しい日常の中、自分のこと、自分が大切にしていることを見つめなおす時間は大切です。死に向き合うことで、自分が大切にしていることに対してどのように向き合い、これから生きていくべきか考える機会になります。ぜひ、みなさんも体験してみてください。
デスカフェに参加して
期待以上でした
正直、もっと暗い感じのなるのかなあとか、想定の範囲の話なのかなあ…と思っていたのですが、色々な事を考えさせられてしまいました。人生辛いなあ、生きるの大変って考えたこともある自分でしたが、死を考えることから生きることが見えてきて、自分の中に微妙な変化を感じました。想像以上でした。

どちらも和やかで楽しい雰囲気で、怖い、辛い感じはありませんでした。
デストリップのほうは他の方にお話する時間はすくなめですが、自分自身にとって何が大切なのかをじっくり考えることができます。今まで自分でも気が付かなかったような自分の気持ちに気づくことができる会でした。



ゲストハウスBerry カタリBar

zoom飲み会も初めて
出会う方も初めて
カタリbarのオーナーさん?笑と、じっくりお話しさせていただくのも初めて♡
この歳で初めてづくしの時間でした。貴重な時間をありがとうございました✨

話しが盛り上がって、飲み過ぎてしまいました(^^ゞ
また、参加します🎵


食事の事、ZOOMの事、英語のこといろんな情報が得られ、飲みながらリラックスして参加できました。
歌、音楽という共通性もみられ、今後、直接逢うことが楽しみです。
また、参加しますね。よろしくです。


応援メッセージ、ありがとうございました。
あみさんは出会ってくれてありがとうと言ってくださいましたが、その言葉は私からもあみさんにお返しします。
出会ってくれてありがとう♡
これまで良い事も、良くない事もたくさんありました。
それは私が生きている証なのだから、まるごと私。
これからもまるごとの私を私が一番好きでいたいと思います。
あみさんの誕生日の翌日に私も誕生日を迎えました。
過去の私、今の私、ここから繋がる未来の私を大切に過ごしますね…
心に響く、温かなメッセージをありがとうございました。

忙しい日常の中、自分のこと、自分が大切にしていることを見つめなおす時間は大切です。死に向き合うことで、自分が大切にしていることに対してどのように向き合い、これから生きていくべきか考える機会になります。ぜひ、みなさんも体験してみてください。
デスカフェに参加して
期待以上でした
正直、もっと暗い感じのなるのかなあとか、想定の範囲の話なのかなあ…と思っていたのですが、色々な事を考えさせられてしまいました。人生辛いなあ、生きるの大変って考えたこともある自分でしたが、死を考えることから生きることが見えてきて、自分の中に微妙な変化を感じました。想像以上でした。


どちらも和やかで楽しい雰囲気で、怖い、辛い感じはありませんでした。
デストリップのほうは他の方にお話する時間はすくなめですが、自分自身にとって何が大切なのかをじっくり考えることができます。今まで自分でも気が付かなかったような自分の気持ちに気づくことができる会でした。

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。