松田 幸子
vol.200 最終回です
2021/9/15配信
皆様
現代西洋哲学を知り、人を動かす。
meta-コンサルタントの松田 幸子です。
〜松田幸子の電子書籍〜
【平日3分1ヶ月 哲学的発想が鍛えられるマガジンシリーズ】
vol.200 最終回です
全く意識していませんでした。200回ですね^^;
いつも機械的に無意識に数字を書いてましたので、そんなになっているとは気付きませんでしたw
実は、100回目のメルマガを書いた時に
「200回になったら続けるかどうか考えよう」
と漠然と思っていました。
で、結論として、一旦終わることにします。
ちょうど環境も激変して、もっと勉強しないといけないなと痛感しました。
なので、新しい境地に至るまで情報発信は遠慮することにします。
コロナになって、今までやろうと思わなかったことにあえて挑戦したり、新しい時間の過ごし方を経験してきました。
まだそれらの具体的経験を咀嚼できていませんので、この状況をうまく使いこなせるようになった時に、またわーわー言おうと思っていますw
さて、今回はとりあえずの最終回なのですが、いつか書きたいと思っていたテーマが二つあります。
1. エンターテイメント(娯楽)の可能性
2.SDZsという価値観
この二つです。
どちらも考えがまとまってないのですが、出しておきますw
エンターテイメントと聞くと、ライヴの歌や劇関係をイメージしがちですが、広義では「娯楽」です。
コロナで催し物は中止ばかりだし、映画館も入場制限があったりして、とっても厳しい業界ですが、私は逆に「娯楽」に触れる機会が増えました。
多分、多くの方がそうだと思います。
コロナを機に「鬼滅の刃」デビューした大人も多いはずw(私もですけど)
漫画とか映画とか、あるいは趣味と言われるもの全般に目覚めた人がいっぱいいたはずです。
BTSが世界的に人気が出たのも、コロナが大きく関わっていると私は睨んでます。
今まで通りのエンターテイメントは厳しい状況ですが、娯楽に価値を感じる層は確実に増えていると思うんですよね。
いわゆるパラノイア(現実逃避)の世界観が今は炸裂してるのです!
サービスの提供の仕方は大きく変わりますが、私はエンターテイメントに関わる人の重要性を今まで以上に感じるし、きっと可能性も大きくなっていると思います。
さて、もう一つがSDZsです。
物の大量消費に対して警鐘をならすというのは以前からありましたが、私は無理じゃないかと思っていました。
だって、物欲って本能的な物だと感じませんか?
それとも、それを超える欲求を見つけて、経済活動に組み込むことができるのでしょうか?
私たち人間の心地よさは時代によって変わってきてますから、そういう世界が現れるのは不思議ではありません。
現時点で新しい経済活動になっているのは、「発信」ですね。
人は発信の欲求が強かったみたいです。
じゃないとこんなにSNSは広まらなかったはず。
そして、これから消費欲求より強くなるかもと思うのがSDZsという価値観です。
言葉ができたってことは、そういう価値観を持てと定められたということです。
きっと消費の欲求よりこの価値観に従うようになるだろうと思います。
そうしないと「気持ちわるい」みたいなw
例えば、助手席のシートベルトをしないと気持ち悪いですよね?
あれ、私が高校生の時にルール化されました。
当時、私の同級生は
「気持ち悪いから私はシートベルトしない」
と、堂々と言ってましたが、今は感覚が逆転してますよね。
適当な例じゃなかったかもしれませんがw
SDZsのカラフルな丸いバッチをつけている方も多いですね。
ああいうのって、ただのパフォーマンスにも見えてなんだかだな〜と思っちゃうのですがw
でも、これからはそういう価値観で企業投資して商品やサービスを作るしか生き残っていけないとも感じます。
みんな大量消費から抜け出したくて、新しい価値観を求めていたんです。
だから、この言葉に乗っかって経済活動する・・・を評価するしかありません。
最近知ったのですが、現在、企業の世界ランキングの50位以内に入っている日本企業はトヨタだけです。
ちなみに、平成元年では半分以上が日本企業でした。
まあ、それも異常な事態ですけどw
それにしても、トヨタだけってヤバいですよね!
しかも、今の世界の車の基準は電気自動車になってきていて、ヨーロッパでは2030年にはガソリン車の販売を禁止する国もあるそうです。
トヨタ、間に合うのか!?
車だけに頼るわけにはいきませんねw
ITでSDZsに乗っかって、新しい技術、価値を生み出して行くしかありません。
大企業の話ばかりしちゃいましたが、個人事業でも同じですね。
消費者の感覚が変わるのですから、そこを意識しない経営者は魅力を感じてもらえません。
「在り方」がより問われる時代になると思います。
えー、長くなりましたが、最終回はここまでとさせていただきます。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。
また、ひょっこり再開する日が来るかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします^^
下記にご案内しているミニズーム講座は予定通り12月まで開催致します。
事業者同士の交流もありますので、お時間がある方はぜひご参加ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<ミニ講座お知らせ>
税理士の先生とコーチングの先生と私の3名で、個人事業者向けのミニ講座を開催しています。
毎月1回、2名の講師が順番に担当しています。
1回2時間のzoomのミニ講座です。
個人で事業を始めたばかりの方、ちょっとしたことを相談する相手がいない方、とっっっっても役に立ちますので、ぜひ活用してください。
〜詳細〜
毎回 13-15時 zoom開催
10/11(月)
【税務】妻たちの税金 扶養に入るとは?
【コーチング】事実を伝える
【コーチング】事実を伝える
11/15(月)
【税務】怒りの源泉徴収!!(年末調整を含む)
【哲学セールス】30秒自己紹介 言葉の厳選の仕方
【哲学セールス】30秒自己紹介 言葉の厳選の仕方
12/13(月)
【哲学セールス】実演販売トップセールスによる仲良くなるための自己紹介
【コーチング】意識出来るのは1つ
【コーチング】意識出来るのは1つ
・参加費
単発参加 4000円
定期参加 3000円
・その他
オンタイムで参加できないけど気になる〜という方は、ビデオでチェックすることも可能です。(参加費は同額です)
定期参加の方は、個別相談も特別価格でご利用できます。
参加ご希望の方、ご質問がある方はメッセージをください^^
【〜お知らせ〜】
ステップメールでご案内していた「失敗の法則と最短成功法」を、動画セミナーのポータルサイト「Udemy」にアップしました!内容もさらにわかりやすくなっています!
まだご覧になってない方は、是非みてみてください。
【そのほかの動画セミナー】
「成功者の必然」
===================
ご感想・ご意見・質問をください
皆さんのお声はとても励みになります。
ご感想やご質問などいただけるととても嬉しいです。
ご質問に関しては、ご了解を頂いたうえでこちらでご紹介させていただきます。
こちら⇒⇒⇒ お問い合わせフォーム
ランチコンサル募集中です♪
ランチをおごってください。かつ500円ください。哲学セールスの視点から、色々ご質問にお答えします。
ただし、電子書籍「アンパンマンの掟」を読んでいただいてからお申込みいただけると、私が言っていることがより深くご理解いただけると思うので、どうぞよろしくお願いたします。
福岡市内から離れる場合は、別途交通費をよろしくお願いします。
お申し込みはコチラ
ランチをおごってください。かつ500円ください。哲学セールスの視点から、色々ご質問にお答えします。
ただし、電子書籍「アンパンマンの掟」を読んでいただいてからお申込みいただけると、私が言っていることがより深くご理解いただけると思うので、どうぞよろしくお願いたします。
福岡市内から離れる場合は、別途交通費をよろしくお願いします。
お申し込みはコチラ
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。