香取clImax貴信
香取clImax貴信メールマガジン00017【“愛”とは、相手の心を自分の心として受け入れると言う事】
皆様
おっはようございます(^^)/
日本一、人を元気にする講演家
香取clImax貴信です。
人生の表の中で働いているのはど真ん中
昨日人間力大學さんで、久しぶりに相棒の加賀屋“D”克美博士と一緒に講演させていただきました。
テーマは『人生を楽しむこつは、みんなディズニーランドから教わった』
コロナ過になってから、加賀屋と一緒に二人で講演するってなかなか無かったので新鮮で、なんか懐かしくて、いつもオンラインのLive配信“OHALive”では一緒にやっているのですが、リアルに二人で登壇するってもう何年前だろうねって感じでした。
加賀屋の方は人生を楽しむコツは、自分が好きなことをとことんやり抜いて、好きを仕事にできると幸せだよって、自分の大好きなDisneyの体験を踏まえてお話してくれました。
そして僕の出番でした。
好きな事を仕事にできたら幸せ。でも好きな事を仕事に出来なかったら幸せにはなれないのか?
以前、元リッツカールトンの日本支社長の高野さんから教えてもらった人生を表にしてみると
24時
|
|
|
|
|
|
|____________
0 80歳
こんな感じですが、この人生の表の中で働く期間を20歳ぐらいから60歳ぐらいまでとして、働く時間を8時に家を出て、19時に帰るとすると、人生の中において、僕らが働いているのは人生全体の表の中で言うと、ど真ん中じゃないかと。
この人生のど真ん中の働いている所を楽しくしなかったら人生は楽しくならないし、幸せじゃないんじゃないかと思うんです。
だから博士が言っていたのは、働くこのど真ん中を好きな事を仕事にできたら楽しいし幸せだって事なんだろうって話だでした。
確かにそうだなぁって思います。
ただ、まったく正反対の僕は、自分の選んだ志事を好きになる幸せもあるよって話をさせてもらいました。
確かに、好きを仕事にできたら幸せだと思うし、僕も昔は自分の大好きなサーフィンで飯を食っていけたらもの凄い幸せなんだろうって思ってました……。
だけど、自分のサーフィンの腕前では大会で勝てないし、上手くならないし、ましてやプロになんて……夢のまた夢……。
だから、自分の好きな事を仕事にできなかったら、幸せにはなれないんだなぁって思ってしまっていたんですね。
ところが、最近になって振り返ってみると、わかった事があったんです。
それは、好きなことを仕事にできなかったとしても幸せにはなれるんじゃないかって思うんです。
当時の自分がそうだったように、別にディズニーランドが好きで好きでたまらなくて入社したわけではなくて、家が近い、時給が良さそう、彼女がミッキー好きって言う不純な動機で入社したわけです……。
だけど、僕の場合はディズニーで働くことで様々な人と出逢い、たくさんのゲストと接することで、自分の志事を好きになって行ったんです。好きになれたら幸せになれたんですね。
きっと皆さんも今のお志事を選んだのは、誰でもなく自分自身なはずです。
僕もディズニーのきっかけは、当時付き合っていた彼女でした。だけど最終的にココで働くって決めたのは自分です。
その自分で選んだその志事を好きなる努力をしたらきっと人生が楽しくなって幸せになるんだなぁって思います。
ではどうやったら、今やっている仕事を好きになることができるのか?
それは、自分のやっているその仕事を、徹底的に全知全能かけて楽しむことです。
人はどんなに辛いことも、苦しいことも楽しさに変える事ができます。
例えばそれが趣味だったりしますよね。
僕が大好きなサーフィンは、ほんとに辛くて苦しいスポーツです。
横ノリ系のサーフィンですが、他のものと違うのは、滑っているのが水の上で、その滑っている水も動いているんです。
さらには大きな波に乗れたら最幸なんですけど、その大きな波に乗るには自分でパドル(漕ぐ)して沖に出るしかないんです。
大きな波だからまかれることもあるし、巻かれて水中に洗濯機のようにグリングリンにされれば息も持たないし苦しいんです。
滑っているのは実は一瞬で、それ以外は海の上をパドルしていることのが長いんです。だから台風のような大きな波の時には、修行かってぐらい苦しいです……。だけど、その苦しいのも、大きな波に乗れたら、それだけで楽しいんです。
だから今やっているその仕事や作業を、どうやったらもっと楽しくなるのかを想像して、やってみる事です。
他人に迷惑さえかけなければ何をやったって自由です。
人は他人のやっている事が良く見えます。あいつはあんなんしてるのに、自分はコレかって他人と比較して落ち込みます……。
そんな時は、昨日の自分、過去の自分と比べて見ればいい。
他人と比べて、他人を羨ましがっても、その他人にはなれないし、相手も自分にはなれないんですよね。
だから昨日の自分と比べてちょっとでも成長できたところにフォーカスしていければ楽しみは見つかります。
そして、最後に人が幸せを感じるのは究極この4つだよってお伝えしました。
1.愛されている実感
2.相手から褒められた時
3.誰かの役に立っている実感
4.自分を必要としてもらえる時
この中の一つでもあると、心がじんわり幸せだぁって思うんですが、実はこの2~4は、仕事の中で得る事が出来るんですよね。
これは理化学工業さんの社長が、障がいを持った人達を雇用し始めた時、禅寺の坊さんに教えてもらって、この3つを体験できるよにしようと経営の中に入れられたそうです。
そして1の愛されている実感も、仕事でも味わえるしプライベートでも味わえますが、そもそもこの“愛”っなんだろうって事を質問されました……(;'∀')俺に聞くぅ~(笑)
僕が燎平から教わったのは
愛と言う漢字をみてみると、真ん中に心がありますよね。
その心という字を取ると、なんて言う字になるでしょう?
……
そうです、“受”です。
形はちょっと違っているかもしれませんが、受ける受け取る、受容するの受って漢字です。
だから愛とは、思い通りにならない相手の心を、自分の心として受け入れると言う事だと。
きっとこの相手の心に寄り添ったり、見返り求めず相手の喜ぶことを想像し相手の心を自分の心として受け入れられる人は、きっと多くの人から愛されるんじゃないかなって思います。
昨日、そんな話になったのですが、
なんと、今週末に吉田真一さんという、みんなから愛されてやまない素敵な方とオンラインですが、僕と加賀屋と3人で講演させてもらうんです。
みんなから愛されて、月給1億にもなった事のある真一さん。
きっとそれは真一さん自身が、お客様や仲間の心を自分の心として受け入れることが出来て、行動できる人だからなんじゃないかなぁって思うんです。
そんな古田真一さんから、一緒に学びませんか?
今回は古田真一さんがやっている会員制のフグのお店から、僕と加賀屋と3人でオンラインで行います。
会費は3000縁で、当日都合が悪くても、後でアーカイブ動画を期間中なら何度でも観る事ができます。是非、気になった方は以下のリンクをポチっとしてくださいね(#^^#)
皆さんにまた、逢えるのを楽しみにしていま~す
佐一郎屋敷オンライン講演会


















「お客様が壊れてると言ったら、壊れているんです」を配信した無料音声アプリ Himalaya
★香取clImax貴信 1000日チャレンジ中★
音声配信アプリVoicyにて、4月12日から毎日投稿しています。
朝礼などでちょっと使える、そして元気になれる、
1000話のエピソードを毎日お届けしております。
ぜひ、聴いていただけたら嬉しいです。
Voicyはこちら から(^^♪
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。