松田 幸子
PR

vol.197 子育てママがキレる夫の一言

2021/8/25配信


 


27170_data-173




皆様


現代西洋哲学を知り、人を動かす。


meta-コンサルタントの松田 幸子です。


 


〜松田幸子の電子書籍〜


アンパンマンの掟 


世界のタネあかし 


【平日3分1ヶ月 哲学的発想が鍛えられるマガジンシリーズ】


メルマガ一気読み1


メルマガ一気読み2


メルマガ一気読み3


メルマガ一気読み4


メルマガ一気読み5




vol.197 子育てママがキレる夫の一言



皆様はおいくつですか?

 

多分このメルマガの読者は40代の方が多いと思います。

今回はジェネレーションギャップについて。

最近聞いたお話をシェアしておこうと思いました。

 

 

 

個人でお仕事をする場合、自分と同じ年代・性別の方がターゲットになることが多いです。

 

人の想像力なんて本当に貧困なので、自分と同類の人が感じることくらいしか取り扱うことができませんw

 

 

 

私も「何かしよー」と動き出した十数年前、周りは同年代の主婦ばかりでしたw

 

 

で、お仕事をする主婦の多くが「子育てママのストレス解消」がテーマでした。

やっぱり、ママはママのストレスにリアリティーがあるのです。

 

 

 

男性には大変申し訳ない話ですが、女性は母になると子育てで手一杯になってしまい、パートナーに対しての寛容さがなくなります。

 

というか…

もっとストレートに言えば、子育ての色々ができない大人がそばにいるだけでストレスになってしまいますw

 

 

ぐっすり寝れないし、暖かいご飯は食べられないし、娯楽も趣味もお友達との時間も全くなくなるのですから、まぁイライラするのも仕方ありません。

 

 

あと、社会から孤立したという孤独感も大きいようです。(なぜか私はこの感覚が全くなかったのでよく分からない部分です)

 

 

 

この時期にパパがどれだけ子育てに参加できるかで、その後の奥さんのご主人に対する信頼度が決まると聞いたこともあります。

まあ、それが全てとは全然思いませんけどw

 

 

 

 

さて、十数年前のママさんたちが「子育てストレス」について叫び続けたおかげで、社会の状況はずいぶん変わりました。

 

 

産休・育休も以前より取りやすくなっているので、社会から孤立したと感じる人も減っているようです。

 

「育メン」という言葉のお陰で、積極的に子育てに参加する男性も増えたと思います。

 

 

 

 

ところがなんと、友人から「子育てママさんのストレス事情は変わっていない」と聞きました。

 

その友人によると

「怒りの沸点が低くなった」

そうです。

 

ママさん達は相変わらずご主人にイライラしてるw

 

 

で、一体ご主人のどんな言葉でイライラするのかというと

「何したらいい?」

「何か手伝うことある?」

だそうです。

 

 

 

おそらく、40代以降の子育て経験者から言わせれば

「なんて優しい言葉〜!」

なのですが…。

時代が変わると同じ言葉が怒りのスイッチになるんですよ!

 

これで怒るなら、何言っても怒るだろうな〜…^^;

 

 

 

イライラしている本人によると、

「そんなこと聞かなくても見れば分かるでしょ!」

ということみたいです。

 

 

いや、実際は事細かに言わないと分からないんですけどねw

 

 

 

 

ではどうしたら良いのかということなのですが。

 

 

ママは、やって欲しいことをちゃんと説明する。

パパは、出産前からママと一緒に育児の勉強しておく。

 

という感じじゃないかなと思います。

 

 

 

で、一件落着なのかと言えば、絶対にそんなことはありません。

 

 

 

実際は、ママの沸点がさらに低くなるだけだと思います。

残念ながらw

 

要するに、女性はこの時期はイライラする…もしくはイライラしないといけない時期なのだと思います。

 

 

 

もちろん、そうだとしてもお互いの努力は必要です。

イライラしたとしても、一緒に子育てに取り組めば絆も深まるはずですし、過度なストレスは不幸な事態を招き兼ねません。

 

 

 

 

このイライラは、別に育児に限定されたことではありません。

 

例えば職場で同僚に

「何したらいい?」

と聞かれてイラッとするって想像できますよねw

 

 

もしかしたら、女性にとっての育児の見え方が、仕事と同類になってきたのかもしれません。

 

 

男性に聞きたいのですが、同僚が好みのタイプだとしても、その人がずっとイラつく言動をしていたらセクシーには見えなくないですか?

 

どうでしょうか?

 

 

女性は、そういう視点でパートナーを見てるってことですよね〜。

特に現代は。

 

 

 

 

同じ子育てでも、環境によって感覚がこんなにも変わるのかと思い知らされました。

 

 

もし、10年前から同じ商品・サービスを扱っている方は、顧客の問題やストレスや求めているものは確実に変わっていると思った方がいいですね!

 

 

 

しかも、想像を絶する変わりようですw

有難いはずのものが迷惑になっている可能性も大きいです。

 

 

 

このような感覚の変化は、どんなに考えても絶対に見えてこないなと思いました。

本人に聞くしかありませんね。

 

 

 

私も改めて、人の感覚が簡単に変わること、そして、自分の感覚もあてにできない事を実感しました。

 

 

人は自分の感覚でしか思考も行動もできません。

 

けれど、それは「固定されたものではない」と理解しておくことも大事ですね。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 


<ミニ講座お知らせ>

税理士の先生とコーチングの先生と私の3名で、個人事業者向けのミニ講座を開催しています。

毎月1回、2名の講師が順番に担当しています。

1回2時間のzoomのミニ講座です。

 

 

個人で事業を始めたばかりの方、ちょっとしたことを相談する相手がいない方、とっっっっても役に立ちますので、ぜひ活用してください。

 

 

〜詳細〜

 

 毎回 13-15時 zoom開催

 

 9/13(月)

【税務】適正な粗利ってどのくらい?(実務編)
【哲学セールス】興味を持ってもらう基本の自己紹介2 B to Bの1分自己紹介 
 

 10/11(月)

【税務】妻たちの税金 扶養に入るとは?
【コーチング】事実を伝える


 11/15(月)

【税務】怒りの源泉徴収!!(年末調整を含む)
【哲学セールス】30秒自己紹介 言葉の厳選の仕方


 12/13(月)

【哲学セールス】実演販売トップセールスによる仲良くなるための自己紹介
【コーチング】意識出来るのは1つ

 

 

・参加費

 単発参加 4000円

 定期参加 3000円

 

・その他

 オンタイムで参加できないけど気になる〜という方は、ビデオでチェックすることも可能です。(参加費は同額です)

 定期参加の方は、個別相談も特別価格でご利用できます。

 

 

参加ご希望の方、ご質問がある方はメッセージをください^^


 

 


 

【〜お知らせ〜】

ステップメールでご案内していた「失敗の法則と最短成功法」を、動画セミナーのポータルサイト「Udemy」にアップしました!内容もさらにわかりやすくなっています!

まだご覧になってない方は、是非みてみてください。


 

 

 

【そのほかの動画セミナー】

「成功者の必然」


 

 

===================


ご感想・ご意見・質問をください


皆さんのお声はとても励みになります。


感想やご質問などいただけるととても嬉しいです。


ご質問に関しては、ご了解を頂いたうえでこちらでご紹介させていただきます。


こちら⇒⇒⇒ お問い合わせフォーム


 


ランチコンサル募集中です♪
ランチをおごってください。かつ500円ください。哲学セールスの視点から、色々ご質問にお答えします。
ただし、電子書籍「アンパンマンの掟」を読んでいただいてからお申込みいただけると、私が言っていることがより深くご理解いただけると思うので、どうぞよろしくお願いたします。
福岡市内から離れる場合は、別途交通費をよろしくお願いします。
お申し込みはコチラ

  



 


 



 






配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。