すずきかつなり

いい人が大成功するには。

2021/8/21配信


皆様



【分人ラボ】
〜バラバラがまんまるになるコミュニティづくり



すずかつ です。


 


いつもお読みくださってありがとうございます。


はじめまして!の方へ


今後ともよろしくお願い致します。


 


 


分人ラボは、朝活のコアメンバーを中心にして


昨年以来500日以上、活動は続けて来ています。


メンバーの変容ぶりが目覚ましく、その成果となる理由をもっと多くの方にシェアしたいと思っています。


今後、ご興味ある方はぜひとも引き続き


分人ラボのメルマガをぜひお楽しみに!


 


本メルマガは、
* 分人のこと
* 人間関係にまつわるソリューション的なもの
* 身体のこと
* 心のこと

などを中心に今後も発信して参ります。


ご興味ないという方は、配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


 


*|*|*|*|*|*| *|*|*|*|*


 


 


 


おはようございます!


新潟の今朝は、さわやかな青空。


毎日気候が、晴れたり、大雨だったり


自分の心の風景もそういうのあるなぁ・・・


 


とたそがれていると、


「狭い・・・」


とどこかから聞こえました。。。


 


 


いい人が大成功するには。


ある支援施設が立ち上げのお手伝いのお話をいただきました。


 


詳しい話は守秘義務でお伝えできないんですが、


ご縁の中での出来事が、今の時代なのか、人間関係なのか


典型的な課題を見た気がしたのでシェアしたいと思います。


 


人の役に立ちたい!


熱い想いを共にする2人が想いを共有してヴィジョンを描き、実現に向けて歩み出されていた時にすずかつが関わるNPO(健康、福祉の事業)に、お手伝いしてもらえないかと依頼があったのです。


就労継続支援という事業を施設から立ち上げるという話で、ご経験のあるお二人ですが、施設のオーナーとしてやるのは初めてとのこと。


ボクの役割としては、そのお二人の軸を見える化して、立ち上げに必要なリソースを集める準備のための洗い出しをしていきました。


 


支援の仕事を作りたいという想いから出てくるヴィジョンは、本当にステキで感動して鳥肌が立つようなお話でした。


 


ところが、少し具体的に出来事が進むと、お二人の中のズレが出てきたのです。


すずかつとしては、そんなことももちろん折り込み済で、お一人お一人の気持ちを確かめて共有してと繰り返し統合作業をしていきました。


この作業自体、お互いの感情のぶつかり合いがあるので、多少エネルギーが必要で骨が折れます。


この作業をしていくことで、実際に立ち上げた時の表面的な問題解決がとてもしやすくなるので有意義だと意味づけしながら進んでいく。


ただ、一つ決定的な溝を感じました。


 


支援のお仕事は、生活介護など、そもそも生きるのが困っている人への支援。


国などの制度は、とても最低限度のレベルが低く(たぶん古い基準の制度)、本当のお困りごとへの対応をしたいとなると、施設運営者の気概や想いに委ねられていて、資金は自腹の持ち出しにするしかない。


つまり、求められるサービスと、提供できるサービスの不一致が現場では当たり前。


 


そのまま運営が続くとどうなるか?


提供者は、その葛藤を心の内に秘めたまま、


無意識の言葉「しょーがない」となります。


そして「しょーがない」の言葉は、なんか違和感のある問題があるたびに、口には出さなくても頭の中で「しょーがない」


そして、大切にしていた想いすら無意識の奥の方へしまって、忘れてしまいます。


 


いくら夢を語って想いを共有しても、こんな「しょーがない」をたくさん心の奥に抱えて生きている。


これが私たちがいま生きている、社会通念の一つの課題。


 


1番の問題点は、もっとも心がやさしい、思いやりが深い人ほど、


この「しょーがない」が強く作用しています。


 


そして、今のお金が循環する仕組みの土台である資本主義の勝ち負けの世界では、いい人がいきづらい。(この辺りは、ボクもたくさんぶち当たってきたのでよくわかります。別の機会にでも)


 


こんなことを見える化して、本当はどうしたいのか?


そもそも何のためにやるのか?


とやるのですが、多くの人が耐えられません。


それは、自分が辛かった経験と向き合わざるを得ないからだと感じます。


 


すずかつも、辛いことは嫌なので、散々、逃げ回ってきました。


 


口では覚悟ができた!


もう逃げません!


やります!(言い切り)


なんて言ってみるんですけど、初めの一歩は出ても、あとパッパ。。笑


いえ笑っている余裕なんてなかったです。


最後は、コンサルの方へ八つ当たりしたくらいにして。。


本当にごめんなさい。


 


穏やかそうに見えるその後ろでは、


人を噛み殺そうとする狼を飼っているんです。。


要は、こんな開示したくなるほどがっかりな自分が露わになって、自己否定モードを超えて躁鬱状態を何度も何度も。


 


そうやって、残念なほどにパターンを繰り返すうちに、あるひとつのことが見えてきたのです。


 


そのあるひとつのこととは、これまた残念なほどに「よーく知っていたこと」でした。


 


その事実をどのようにする必要があったかをまとめてみました。


それが、今回の講座です。



実は1週間前の8/14にお伝えした内容で、2回目なのですが、全く今のようなお話をしていませんでした。


それは、嫌われるというか、勘違いされるのが怖かったのだと気がつきました。


いい人ぶっているすずかつでした。


本当は、自分でもいうのは何ですが、いい人ぶってるのではなく、


いい人なんです。笑


でも、いい人って、ちょっと掛け違いが起こりやすく、誤解を作りやすい。


 


いい人が、ビジネスでうまくいかない場合


ここがポイントになりそうです。


つまり、このポイントを活かすと「いい人の成功法則」になる。


 


 


すずかつ自身は、開示することには抵抗感がなくなってきてはいますが、やはり自分にとって本質的なことを伝える時、とても勇気が入ります。


ちょっと痛いなと自分でも思っていますが、素直でまっすぐな自分が、大変な弱肉強食でも生きられる、そんな話を共有したいと思います。


 


前回受けた方にも、共有したい!のでぜひ。


 


 



【分人ラボ】すずかつ
〜バラバラがまんまるになるコミュニティづくりフォロー

 【分人コミュニケータ】ブログ
日常のできごとを分人でみると・・・
https://ameblo.jp/suzuka2coaching/

【分人コミュニケーション】FBページ
イベント情報など
https://www.facebook.com/suzuka2coaching/




 



イベント・セミナーのご案内




毎日を倖運でいっぱいにしたい方へ


朝GOOD分人ラボ




心の内側にあるけど言葉にならない何かをふだん感じてる

18_nja1mjc0yzq1zji1y






 


 


 



契約サービスのご案内



秘めた想いを発信したい人


分人ラボ






 


5021_zmjmndy2zwvjmzk3m
EQ+IQの時代が来ています!どんな感情も大切にできると全体性と繋がる。
人間関係の課題の最終目的地のような気がします。
習慣の専門家のジャンボさんの書籍は、本当にわかりやすいです!

 


  三浦将さんの新刊「心の知能指数を高める習慣」本の価値を何倍にもする読書会

 



 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。


 




所属協会