一平 竜也
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.73 足すことが良いことではない
2021/8/12配信
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
皆様
ペット薬膳管理士、ペット食育指導士、メディカルハーブセラピストの
一平竜也です。
ブログでは「こたぱぱ」として毎日更新中です。
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.73をお送りします。
以前のメルマガが届いていない方は、バックナンバーをご覧下さい。
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
公式LINEお友だち募集中です。
メルマガとは違った内容で、お役立ち情報や、講座、マッサージのお知らせ
割引クーポンなどの配信をします。
またLINEでそのままお問い合わせが出来ますので、お気軽にご連絡ください。
まだの方は今すぐ登録!
https://lin.ee/kCNzZ5I
**********************************************
むくみについての無料ミニセミナー 8/14 20時
お時間ある方は是非ご参加くださいね。
https://resast.jp/page/consecutive_events/13739
**********************************************
暦の上では立秋が過ぎ、なんとなく朝夕は過ごしやすくなって
きたのではないでしょうか。
オリンピックが終わり、少し物足りないこの時期ですが
今度はパラリンピックが始まります。
しっかりと応援して、楽しみたいと思います。
さて、今回はありがちなことを改めて書いてみたいと思います。
---------------------------------------
・足すことが良いことではない
---------------------------------------
Webページを見ていたりSNSを見ているとよく出てくる広告。
「口内ケアにはこれを舐めさせるだけ」や「関節によい成分がたくさん」
「腸内環境に抜群な効果のサプリ」などなど、良さそうな謳い文句の
サプリなどよく見ますよね。
良いと聞くと気軽にあげられるサプリなどを与えがちではないでしょうか。
なんとなく人間の心理として、身体によさそうなものを足したくなっちゃいますよね。
でも、だんだんエスカレートして、足してるものだらけ・・・なんてこともあります。
サプリ、ビタミン剤、漢方、酵素、〇〇ドリンク、〇〇粉・・・。
自分もよくありました。
でも身体の中に入れたものは代謝しなくてはいけません。
添加物があれば分解、解毒もしなくてはいけません。
良いものをいれているつもりが、すごい負担になっていることもあるのです。
実は足すことが大事ではなく、健康のためには「悪いものをいれないこと」が
非常に大事。
だから足すではなく、引くことが大事なんです。
いかに悪いものを入れないようにするか・・・かなり難しいことではありますが
出来る事はたくさんあります!
安易に「足す」ことに走らず「引く」ことにも関心を持ち、取り組んでほしいと思います。
DogLifeSupportKotapapaではそのお手伝いをさせていただきます。
各講座のスケジュールは↓のリンクからご確認ください。
ペット食育入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7100/
ペット簡単薬膳入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7208/
超入門ペット分子栄養学オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7212/
ペット腸活セミナーオンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10893/
講座は全てオンライン(zoom)にて開催します。
また、日程が合わない方はお気軽にご連絡くださいませ。
ドッグマッサージのご予約は以下をご覧ください。
ドッグマッサージ 60分
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7218/
ドッグマッサージ ホームケアレッスン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10319/
■ お客様の声 ■
うめこママ 様
【楽しく学べました】
むくみについての無料ミニセミナーの感想
むくみの原因が、まさか〇〇不足だなんて!驚きでした。
勉強できてよかったです。
むくみ以外にも、エアコン・保冷剤などで体が冷え過ぎない様に注意が必要とのことでした。
色々教えて頂き、参加してよかったです。
ありがとうございました。
ーーーーー
もこママ 様
【これはおススメ★★★】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
あっという間に時間が過ぎちゃったくらい
楽しかったです。
私にとっては、はじめの一歩の講習でした?
あまり難しいのは苦手でしたが、
コタパパさんの分かりやすい内容に
更にもっと幅広く
いろいろな事を学びたくなりました。
知っているのと知らないのとは違います。
皆さまも是非!愛犬と自分の為におススメします。
ありがとうございました。
次回も是非お願いいたします。
ーーーーー
匿名希望
【今聞けてよかった】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
腸の病気は少し勉強していましたが、知らなかった病気のこと、また腸に良いとされる食べ物であっても、全ての子にそれが良いというわけではないことを知られた事は大きな収穫でした。
ありがとうございました。
ーーーーー
田中 真美子 様
【目から鱗 (*^▽^*)】
ペット食育入門講座オンラインの感想
NGだと思い込んでいた数々のことが、OKでした。
いろんな情報がありすぎて、どれを信じたら良いのか?という思いがありました。
栄養学的な根拠を、わかりやすく説明していただいたので是非、試したいと思います。
有意義な楽しい、そして食べさせてあげられるんだ!ということを知り、嬉しい時間にもなりました。
ありがとうございました。
講座終了後、気になって以前読んだ本を探してみました。須崎恭彦先生の本でした!
読んだ時は余りに驚き過ぎて、受け入れられなかったのかもです。笑。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【楽しく学べました】
ドッグマッサージ ホームケアレッスンの感想
前回、マッサージの施術後ラナの歩き方の変化を感じマッサージの効果を実感していました。
しかしここ最近、足をあげる高さがマッサージ前に戻ってしまった感じがあり実際に爪が地面にする音もしていて気になっていて、やはり日々のケアをしないといけないんだなと考えていました。
見よう見まねでマッサージをしていましたが、先生の施術中の気もち良さそうなリラックスした表情もなく、ちょっと止めてよ…と言わんばかりに逃げていってしまい、素人がやると逆に筋肉を痛めてしまう恐れもあると聞き早くワンデーレッスンを受けたいと思っていました。
最初の座学に始まり、ラナの足の筋肉の状態、股関節形成不全により体のどの部分に負担がかかっているのか詳しく知ることができました。だからこの部分のマッサージが必要なんだ!と納得できたことで実践にもスムーズに入る事ができました。
実践では、ラナのからだに合わせたマッサージをポイントを抑えて知ることができ受けて本当に良かったです。
簡単そうに見えたマッサージ、見るのとやるのでは大違いで最初は難しさを感じましたが、力の抜き方などの加減や手の動かし方わかりやすく教えてもらったので、少しずつコツを掴んで最初は落ち着かず、動きまわっていたラナが後半は夫婦のマッサージでも目をゆっくりと閉じて気もち良さそうにしている姿を見てとても嬉しくなり、今日これて本当によかったなと感じました。集中&楽しさで3時間があっという間でした!
今回夫婦で受講したのですが、夫のコツを覚える早さやマッサージの上手さに新たな発見が出来たことも大きな収穫です。帰りの車の中や、家に帰ったあとも二人でこうだったよね、こんな感じだったかな?と共通の話題が出来ておたがい復習もできてよかったです。家族で受けるとこんな楽しさも出来るのでオススメです。
毎日やることで効果を実感できると思うので、教えて貰ったことを大切にして日々のケアをしていきたいです。レッスンどうもありがとうございました。
ーーーーー
もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/27785
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------
https://resast.jp/page/ss/
皆様
ペット薬膳管理士、ペット食育指導士、メディカルハーブセラピストの
一平竜也です。
ブログでは「こたぱぱ」として毎日更新中です。
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.73をお送りします。
以前のメルマガが届いていない方は、バックナンバーをご覧下さい。
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
公式LINEお友だち募集中です。
メルマガとは違った内容で、お役立ち情報や、講座、マッサージのお知らせ
割引クーポンなどの配信をします。
またLINEでそのままお問い合わせが出来ますので、お気軽にご連絡ください。
まだの方は今すぐ登録!
https://lin.ee/kCNzZ5I
**********************************************
むくみについての無料ミニセミナー 8/14 20時
お時間ある方は是非ご参加くださいね。
https://resast.jp/page/consecutive_events/13739
**********************************************
暦の上では立秋が過ぎ、なんとなく朝夕は過ごしやすくなって
きたのではないでしょうか。
オリンピックが終わり、少し物足りないこの時期ですが
今度はパラリンピックが始まります。
しっかりと応援して、楽しみたいと思います。
さて、今回はありがちなことを改めて書いてみたいと思います。
---------------------------------------
・足すことが良いことではない
---------------------------------------
Webページを見ていたりSNSを見ているとよく出てくる広告。
「口内ケアにはこれを舐めさせるだけ」や「関節によい成分がたくさん」
「腸内環境に抜群な効果のサプリ」などなど、良さそうな謳い文句の
サプリなどよく見ますよね。
良いと聞くと気軽にあげられるサプリなどを与えがちではないでしょうか。
なんとなく人間の心理として、身体によさそうなものを足したくなっちゃいますよね。
でも、だんだんエスカレートして、足してるものだらけ・・・なんてこともあります。
サプリ、ビタミン剤、漢方、酵素、〇〇ドリンク、〇〇粉・・・。
自分もよくありました。
でも身体の中に入れたものは代謝しなくてはいけません。
添加物があれば分解、解毒もしなくてはいけません。
良いものをいれているつもりが、すごい負担になっていることもあるのです。
実は足すことが大事ではなく、健康のためには「悪いものをいれないこと」が
非常に大事。
だから足すではなく、引くことが大事なんです。
いかに悪いものを入れないようにするか・・・かなり難しいことではありますが
出来る事はたくさんあります!
安易に「足す」ことに走らず「引く」ことにも関心を持ち、取り組んでほしいと思います。
DogLifeSupportKotapapaではそのお手伝いをさせていただきます。
各講座のスケジュールは↓のリンクからご確認ください。
ペット食育入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7100/
ペット簡単薬膳入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7208/
超入門ペット分子栄養学オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7212/
ペット腸活セミナーオンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10893/
講座は全てオンライン(zoom)にて開催します。
また、日程が合わない方はお気軽にご連絡くださいませ。
ドッグマッサージのご予約は以下をご覧ください。
ドッグマッサージ 60分
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7218/
ドッグマッサージ ホームケアレッスン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10319/
■ お客様の声 ■
うめこママ 様
【楽しく学べました】
むくみについての無料ミニセミナーの感想
むくみの原因が、まさか〇〇不足だなんて!驚きでした。
勉強できてよかったです。
むくみ以外にも、エアコン・保冷剤などで体が冷え過ぎない様に注意が必要とのことでした。
色々教えて頂き、参加してよかったです。
ありがとうございました。
ーーーーー
もこママ 様
【これはおススメ★★★】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
あっという間に時間が過ぎちゃったくらい
楽しかったです。
私にとっては、はじめの一歩の講習でした?
あまり難しいのは苦手でしたが、
コタパパさんの分かりやすい内容に
更にもっと幅広く
いろいろな事を学びたくなりました。
知っているのと知らないのとは違います。
皆さまも是非!愛犬と自分の為におススメします。
ありがとうございました。
次回も是非お願いいたします。
ーーーーー
匿名希望
【今聞けてよかった】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
腸の病気は少し勉強していましたが、知らなかった病気のこと、また腸に良いとされる食べ物であっても、全ての子にそれが良いというわけではないことを知られた事は大きな収穫でした。
ありがとうございました。
ーーーーー
田中 真美子 様
【目から鱗 (*^▽^*)】
ペット食育入門講座オンラインの感想
NGだと思い込んでいた数々のことが、OKでした。
いろんな情報がありすぎて、どれを信じたら良いのか?という思いがありました。
栄養学的な根拠を、わかりやすく説明していただいたので是非、試したいと思います。
有意義な楽しい、そして食べさせてあげられるんだ!ということを知り、嬉しい時間にもなりました。
ありがとうございました。
講座終了後、気になって以前読んだ本を探してみました。須崎恭彦先生の本でした!
読んだ時は余りに驚き過ぎて、受け入れられなかったのかもです。笑。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【楽しく学べました】
ドッグマッサージ ホームケアレッスンの感想
前回、マッサージの施術後ラナの歩き方の変化を感じマッサージの効果を実感していました。
しかしここ最近、足をあげる高さがマッサージ前に戻ってしまった感じがあり実際に爪が地面にする音もしていて気になっていて、やはり日々のケアをしないといけないんだなと考えていました。
見よう見まねでマッサージをしていましたが、先生の施術中の気もち良さそうなリラックスした表情もなく、ちょっと止めてよ…と言わんばかりに逃げていってしまい、素人がやると逆に筋肉を痛めてしまう恐れもあると聞き早くワンデーレッスンを受けたいと思っていました。
最初の座学に始まり、ラナの足の筋肉の状態、股関節形成不全により体のどの部分に負担がかかっているのか詳しく知ることができました。だからこの部分のマッサージが必要なんだ!と納得できたことで実践にもスムーズに入る事ができました。
実践では、ラナのからだに合わせたマッサージをポイントを抑えて知ることができ受けて本当に良かったです。
簡単そうに見えたマッサージ、見るのとやるのでは大違いで最初は難しさを感じましたが、力の抜き方などの加減や手の動かし方わかりやすく教えてもらったので、少しずつコツを掴んで最初は落ち着かず、動きまわっていたラナが後半は夫婦のマッサージでも目をゆっくりと閉じて気もち良さそうにしている姿を見てとても嬉しくなり、今日これて本当によかったなと感じました。集中&楽しさで3時間があっという間でした!
今回夫婦で受講したのですが、夫のコツを覚える早さやマッサージの上手さに新たな発見が出来たことも大きな収穫です。帰りの車の中や、家に帰ったあとも二人でこうだったよね、こんな感じだったかな?と共通の話題が出来ておたがい復習もできてよかったです。家族で受けるとこんな楽しさも出来るのでオススメです。
毎日やることで効果を実感できると思うので、教えて貰ったことを大切にして日々のケアをしていきたいです。レッスンどうもありがとうございました。
ーーーーー
もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/27785
☆ バックナンバーはこちら
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
------------------------------------
アプリ(無料)でメルマガを読むと
〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する
今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
------------------------------------------