すずきかつなり
2021年になって半年ぶりにお送りしています!
皆様
【分人ラボ】
〜バラバラがまんまるになるコミュニティづくりフォロー
すずかつ です。
大変ご無沙汰しています。
はじめまして!の方へ
今後ともよろしくお願い致します。
昨年2020末 12月に平野啓一郎さんのイベントを開催後
こちらのメールはずっとお休みしていました。
分人ラボは、朝活のコアメンバーを中心にして
昨年以来500日以上、活動は続けて来ています。
メンバーの変容ぶりが目覚ましく、その成果となる理由をもっと多くの方にシェアしたいと思っています。
今後、ご興味ある方はぜひとも引き続き
分人ラボのメルマガをよろしくお願い申し上げます。
本メルマガは、
* 分人のこと
* 人間関係にまつわるソリューション的なもの
* 身体のこと
* 心のこと
などを中心に今後も発信して参ります。
ご興味ないという方は、配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
:*:*:*:*:*:*:*:*:
分人という考え方から生まれた世界
分人という考え方によって、さまざまな方の声がありましたが、
共通する2つの要素があるように感じています。
一つは、「生きるのが楽になった」という言葉
2つ目は、「関係づくりに役立った」という言葉
前者は、自分という存在の受容に、後者は、自分と他者との信頼関係に貢献できたのかなと考えてきました。
分人に似た考え方が、古くから精神療法や心理療法にもあります。
自分の内的なさまざま人格のような存在をロール(役割)と見立てます。
例えば、悩んでいる人の話では、その内容に矛盾しているようなことはよくあるのですが、チグハグな論理的なズレは、ロールが違うということでそれぞれを一人一人別人格として立てて、平等に扱います。
この話の聞き方ができると、聞かれる側は、全てを受け入れてもらえた感じがして、とても楽になれるのです。
とはいえ、日常的には少し難しいことが多く、専門的なトレーニングが必要です。
そこで、「分人」という概念に出会った時、これだ!とすずかつは思いました。
「分人」を日常的なコミュニケーションに習慣として取り入れたら
トレーニングも必要なく、お互いの話を分人で自由に語れる!
難しい心理学の理論もなく、心を受け取りあえるコミュニケーションができるようになる!
分人という考え方から生まれる世界は、
『自分も相手もやさしく受け入れ合う世界。』
すずかつが分人主義を広めたくなった一番の理由でした。
その考えをベースに毎日のように朝活で、自分の世界を自由に表現して
いろんな分人を出していくうちに、
最も変化したのは結局
自分自身でした。
今年2021年は、分人をはじめとして、ものすごい変容の波に乗ってきています。
その波が、新しい講座をもたらしました。
ぜひともご参加くださいね。
コロナ禍で結構ヘビーな体験をしてきましたが、なかなか公表できる内容ではないので直接お話ができる人しか、話してこなかった内容もあります。
ちなみにこんな体験講座になる予定の図。
日を追うごとに少しずつ完成していきます。笑
お楽しみに〜♪
【分人ラボ】すずかつ
〜バラバラがまんまるになるコミュニティづくりフォロー
【分人コミュニケータ】ブログ
日常のできごとを分人でみると・・・
https://ameblo.jp/suzuka2coaching/
【分人コミュニケーション】FBページ
イベント情報など
https://www.facebook.com/suzuka2coaching/
イベント・セミナーのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。