とっても悔やまれる経験をした!
皆様
青柳風花です。
初めての方、登録して読んでいただき、ありがとうございます!
いつも御覧になってる方、ありがとうございます!
↑2022年、片瀬海岸でのサルサパーティ(海を眺めながら踊れるの最高!)
とっても悔やまれる思いをした!
先日、メルマガ読者の方のFB記事を見て
「これ、見たい~!」と
ふらっと、新宿のミニシアターに行きました。
見た映画はこれ!
殴り合いや暴力シーンは好きでない私ですが、
赤井英和さんが出てるのと、舞台挨拶に来られると
聞いて、「面白そう~」と一人でフラっと見に行きました。
知人が、赤井英和さんの大ファンで
「すごく温かい人。大ファンなんだ~」
と聞いてた影響もありますね。
赤井英和さんは、今の令和の時代に、
昭和の雰囲気で人情味に溢れていそうです。
不器用で、裏表がない感じ。
(本当の所はわかりませんが、そう見えますw)
最近の映画やドラマでの
息の根止めるまで痛めつけるとかは



次回は遠慮しないで
「いっしょに写真を撮ってください」と言うんだ、と決意!!
私は「人を好きになる事」が好きなので、
「また、好きな人が増えたなあ」と思って
ルンルンして、帰りました~!!
新宿東口はこんな感じ。
非常事態宣言って何だろう、ってぐらい、人がいます。
映画を見に行って良かったなあ~。
ドキドキしたり、ホッとしたり、
「あああ、私、生きてるなあ。」
実は、家の外に行かなくても
ドキドキしたり、怒りを覚えたり、
悲しんだり、嬉しくなったり、
いろんな感情を感じる事は、
自宅でもできます。
それは傾聴です。
傾聴は人に批判されず、
自由に話す事、
人に聞いてもらう事で、
今、いろんな感情をもっている自分自身を
深く知る事ができるからです。
「こんな事で憤っている」
「こんな事で悲しんでいる」
「これを嬉しく思っている」
その感情が起こる意味を
聴き手といっしょに
探り出す行為が傾聴なんですね。
慣れると、なんでも話をしていいんだ、て気になります。
先日、Bさんから傾聴の感想をいただきました。
ありがとうございます!
「ぐるぐる、もんもん
一人で考えていたけど、
自分の事を冷静に整理しつつ、
じっくり考える機会ができました。
一人ではできなかったなあ。
これから、新たな気持ちで
頑張って行こう、と
明るい気持ちになりました。」
と感想をいただきました。
すっきりしてもらって本当に良かった!!
コロナワクチンを打った周りの人たち
私の周りで、コロナワクチンを打つ人が多くなってきました。
90代、80代、ほとんど副反応なし。
70代、腕が痛い、だるい、あり。
4,50代でワクチンを受けた人は、熱や頭痛が出たりする人、あまり反応
がでない人、色々の様子です。
30代、2度目の後に高熱がでたり、だるかったり、かなりキツイようです。
2度目の後がきつくなるのはみな一緒のようです。
もし、皆様がワクチンをうったのなら、
FBの藤川徳美さんの
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa
7月16日の記事を参考にすると良いでしょう。
(シェア1000件の記事)
藤川さんは、プロテイン+ビタミンCを飲んでいる人は
副反応がでない、と言い切っています。(すごい!)
風邪にもビタミンCが効くと言いますね。
私は、働く状況、置かれている状況などにより、
ワクチンを受けるのは
本人の自由だと思います。
ただ、デメリットに関する情報が
自分で取りに行った人でないと知る事ができない今の
社会状況が残念に思います。
接種を強制されない社会だといいですね。
もし、私が強制されそうになったら、
「私はアレルギー反応が強くてアナフィラキシーショックが怖いから
、打ちません。」
って大嘘つきますね(笑)
傾聴をしたり、日々過ごしていて
ワクチンの危険性を独自に学んでいる人、
結構いるんだ、と
感じています。
傾聴を受けた方が
「風花さんがワクチンの事を
情報発信していて、
同じ風に思っているんだ。嬉しい~。
情報源はほぼ一緒ですね。」って
言われました。
みんな発信しないから、
周りの人はその人がどういう考えか、
わからないんです。
自分から話してわかる事が多くある。
みんなも一度、発信してみたら、いいのになあ。
意外と心配している人周りにいると思います。
趣味の知り合いや、会社でも、
そこと違う離れた違う場所で
ワクチンは危険そうだからと、
打たない人は必ずいます。
(少数派だけどw)
話せる雰囲気じゃない、と思っていても
雰囲気は実は自分が勝手に思ってるだけで
話していいんですよね。
この人はどう思ってるかな?と
軽くワクチンの事を話してみると
いいかもしれません。
私は、大人よりも、
未来がある子どもには、
なおさら、ワクチンは受けてほしくないので、
以下の署名運動で署名しています。
皆様もぜひ読んで同意したら、
署名してくださいね!
10代以下で死者がでないのに、危険性のあるワクチンを
打たせる意味がほんとにわからないです。↓
【緊急】夏休み前に提出、子どもたちへの新型コロナワクチン接種の停止を求めます。
署名しなくても、読むだけでも勉強になるから、
読んでみるのおすすめです。
↑
🌸青柳風花のプロフィール🌸
大学卒業、大手システム会社でSEとして働く。
楽しい事、食べる事、
体を動かす事(サルサ)、大好き!
2022年5月、5分間身体スキャンとCS60を知り、驚いた!
これを多くの人に知らせたい。
まずは自分が実験台になろうと決めた。
初めての方、登録して読んでいただき、ありがとうございます!
いつも御覧になってる方、ありがとうございます!
↑2022年、片瀬海岸でのサルサパーティ(海を眺めながら踊れるの最高!)

今回はモヤモヤを話すことに加えて「できないことにNO という」というアサーティブネス講座のシェアをしていただきました。
ハッとしたのは、私の場合 断ると相手が傷付くのでは?と思い、やんわりと理由をつけて断るという方法をとってきました。
が、これは相手が悪意のある人だった場合、相手にどんどん追い詰められて、結局 相手の思う壺にハマってしまう可能性があるということです! 相手が詐欺師だったとしたら怖いですね〜。
NO ということで自分を守ることができるのだとは考えたこともありませんでした。
今回も参加できてよかったです!

先日は、楽しい愚痴出しおはなし会ありがとうございました。
私は、自分ができないことでも
(嫌だ)(できない)(NO)ということができずに子育て、主婦業を頑張りに頑張ってきました。その結果体調を崩し入院も経験しました。
このおはなし会に参加してできないことはNOと言っていいんだと勉強しました。
これからは、できないことはできない
手伝ってほしいときは、手伝ってほしいと言って子育て、主婦業を楽しんで自分の休日を作って行きたいと思います。
楽しいひと時をありがとうございました。
また参加したいです。
追伸
私も物忘れ&認知症予防
速読脳トレの本買いました
これから少しづつ読んで勉強しま
す

先日のもやもや会な参加させていただきありがとうございました。
もやもや会の開催通知を受け取ったとき次男の大学のゼミの先生の言った言葉に(なんで?私達が言ったことは全然伝わっていなかったんだ)ともやもやしていました。
8日が甥っ子の結婚式で7日からホテルに泊まりました。
またそこで従業員の対応にもやもやしてその話も聞いてもらいました。
もやもやを聞いてもらって
(なんで私ここでもやもやしたんだろう)
(なんで自分の思っていること言えなかったんだろう?)
と思いました。
人に話聞いてもらうこととても大事だと思います
また開催したら参加したいです。
ありがとうございました。

もやもや自体が大分小さくなっていてネタに困りました。
プレゼンやスピーチじゃないからと何も準備しませんでしたが、原稿を書くまでしなくても、何を話すかくらいは考えておく方がいいかなと思いました。
実を言うと、もやもや会で話す前に、何人かに話して吐き出していました。
話を聞いてもらって外に出すことで、もやもやは解消されていくんだと実感しました。
またこの会がありましたら参加させてください。
楽しかったです♪
ありがとうございました。

が、いざ話してみると、たいしてモヤモヤしていないことに驚きました。
「ああ私 いつの間にかモヤモヤを消化していたのだな〜 もういいやって思えるようになっていたんだな〜」と改めて思いました。
話してみるって新たな発見がありますね〜。
参加者の皆さんのお話しもただただ聴く。
これも何故か心の栄養になったような感じがします。(上手く表現できませんが、聴くって私にはこんな感じです。)
もやもやとありますが、私にはとっても楽しい時間でした。 あっという間に終わって少し寂しかったです、、、
風花さん 素敵な会を開催してくださってありがとうございました。
特にモヤモヤ話しがなくても、また参加したいです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。