松田 幸子
松田 幸子

vol.191 過去の自分と訣別できるか否か

2021/7/14配信


皆様


現代西洋哲学の考え方をセールスに応用して圧倒的な成果を目指す


meta-コンサルタントの松田 幸子です。


27170_data-173




皆様


現代西洋哲学を知り、人を動かす。


meta-コンサルタントの松田 幸子です。


 


〜松田幸子の電子書籍〜


アンパンマンの掟 


世界のタネあかし 


【平日3分1ヶ月 哲学的発想が鍛えられるマガジンシリーズ】


メルマガ一気読み1


メルマガ一気読み2


メルマガ一気読み3


メルマガ一気読み4


メルマガ一気読み5




vol.191 過去の自分と訣別できるか否か



皆さんの周りにリクルートで営業をされていた方はいらっしゃいますか?

 

どうやら、凄いんですよね〜

リクルートの営業経験は。

 

 

たまたま知り合った方々で、

「リクルートで営業を頑張って・・・」

という人は凄い人ばかりw

 

 

私も社会人になって、保険の営業を三年半ほどやりました。

今思うと、あの時にもっと積極的に営業について勉強すれば良かったと大後悔です!

 

 

リクルートでは、まず自分の営業スタイルを見極めるところからスタートらしいです。

これだけでメタ認知力鍛えられるな〜と思います。

 

 

 

経験者の方によると、リクルートには独立前提で営業に挑む人を採用する枠があるとか。

実地で営業を学ぶ学校みたいですねw

 

ハングリー精神が旺盛な人が集う職場です。

 

 

ハングリーになる理由も色々でしょうけれど、その方の周りは親の虐待を受けた人が多かったとのことでした。

 

 

 

ご本人の経験も含め、なかなか過酷な子供時代です。

 

 

確かに辛い経験がやる気に火を付けるとは思いますが…。

現代は「親の虐待」が、やる気の火付け役というのもなんだか悲しい事実です。

 

 

 

 

私の知人に、少年院から出所した青年たちの社会復帰を手伝う活動されている方がいます。

 

実は、彼によると、今の少年院に入っている子供たちのほぼ100%が親の虐待を受けているそうです。

 

 

 

皆さん、どう思います?

 

同じような境遇なのに、こうも人生の選択が変わるとは!?

人って本当に分からないものです。

 

 

 

成長の過程で、どんな人と出会えたかも大きいと思います。

自分の存在価値を確認させてくれるような存在。

大事ですよね〜!

 

 

 

 

ただ、色々と話を聞いていてもう一つ感じることがあります。

 

 

 

それは、うまく切り抜けてきた方々が、自分の経験を第三者的に話している視点です。

一言で言えばやっぱり「メタ認知力」なのでしょうけれどw

 

 

 

その視点を、若いうちに(子供のうちに)獲得して、利用しているな〜というのがよくわかります。

 

 

 

他人を良く見る…これはおそらく虐待を受けている子供はみんな得意。

プラスして、自分自身の行動や感覚も観察してる人。

 

 

こういう方々は、過去の辛い経験や自分の考え方に固執していません。

 

なので、他人の自分に対する仕打ちにもなんだか寛大です。

 

 

ここが本当に凄い。

 

 

私だったらそう思えるかな〜と^^;

 

 

 

普通の人は物事を直線的に考えます。

 

自分はこういう人間だから、きっとこれはできるけど、こっちは絶対無理。

とかね。

 

 

 

その理屈でいくと、子供の頃に親から散々悪態を叩かれると、自分の可能性を微塵も感じることなく大人になってしまいます。

 

 

でも、虐待をバネにできた方々はそういう思考回路ではないのです。

 

 

 

過去がどんな自分であれ、未来は関係ないということにリアリティーを持っています。

単純に「こうすれば、きっとこうなる」の努力を積み重ねている感じがします。

 

 

 

後ろ向きの思考回路だと

「どうせ自分がやっても、どうにもならない」

てなりますよね?

これは直線的思考の特徴です。

 

過去の体験や習慣にどっぷり浸かってる状態。

 

 

 

過去と未来の自分が別人になることはありえないのですが、「過去が自分を作っている」というのも本当ではない気がします。

 

 

 

実際、びっくりするような変身をする人はよくいますしね!

「なんでそんな風に変われたの!?」

という人。

 

 

過去の考え方、生き方を捨てた方が良いと判断したのだと思います。

多分、ただそれだけです。

 

 

成長は努力の積み重ねで成し遂げられるというイメージがありますが、それよりも過去の自分を捨てられることの方が大事だなと改めて考えさせられました。

 

 

 

それぞれ何か固執してる考え方や生き方があるのではないでしょうか?

私もあるなw

 

それを捨てるという選択肢も自分の人生にはあるということを知っておくのもいいですね。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 


<ミニ講座お知らせ>

税理士の先生とコーチングの先生と私の3名で、個人事業者向けのミニ講座を開催しています。

毎月1回、2名の講師が順番に担当しています。

1回2時間のzoomのミニ講座です。

 

 

個人で事業を始めたばかりの方、ちょっとしたことを相談する相手がいない方、とっっっっても役に立ちますので、ぜひ活用してください。

 

 

〜詳細〜

 

 毎回 13-15時 zoom開催

 

 8/17(火)  

【税務】適正な粗利ってどのくらい?(基礎編)
【コーチング】思い込み(省略と一括り)

 9/13(月)

【税務】適正な粗利ってどのくらい?(実務編)
【哲学セールス】興味を持ってもらう基本の自己紹介2 B to Bの1分自己紹介 
 

 10/11(月)

【税務】妻たちの税金 扶養に入るとは?
【コーチング】事実を伝える


 11/15(月)

【税務】怒りの源泉徴収!!(年末調整を含む)
【哲学セールス】30秒自己紹介 言葉の厳選の仕方


 12/13(月)

【哲学セールス】実演販売トップセールスによる仲良くなるための自己紹介
【コーチング】意識出来るのは1つ

 

 

・参加費

 単発参加 4000円

 定期参加 3000円

 

・その他

 オンタイムで参加できないけど気になる〜という方は、ビデオでチェックすることも可能です。(参加費は同額です)

 定期参加の方は、個別相談も特別価格でご利用できます。

 

 

参加ご希望の方、ご質問がある方はメッセージをください^^


 

 


 

【〜お知らせ〜】

ステップメールでご案内していた「失敗の法則と最短成功法」を、動画セミナーのポータルサイト「Udemy」にアップしました!内容もさらにわかりやすくなっています!

まだご覧になってない方は、是非みてみてください。


 

 

 

【そのほかの動画セミナー】

「成功者の必然」


 

 

===================


ご感想・ご意見・質問をください


皆さんのお声はとても励みになります。


感想やご質問などいただけるととても嬉しいです。


ご質問に関しては、ご了解を頂いたうえでこちらでご紹介させていただきます。


こちら⇒⇒⇒ お問い合わせフォーム


 


ランチコンサル募集中です♪
ランチをおごってください。かつ500円ください。哲学セールスの視点から、色々ご質問にお答えします。
ただし、電子書籍「アンパンマンの掟」を読んでいただいてからお申込みいただけると、私が言っていることがより深くご理解いただけると思うので、どうぞよろしくお願いたします。
福岡市内から離れる場合は、別途交通費をよろしくお願いします。
お申し込みはコチラ

  



 


 



 






配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。