辻 奈津子
PR

メールレターがリニューアルしました!!

2021/7/11配信


皆様、こんにちは。



ご無沙汰しておりました💦


N-style interior & lifestyle design
辻 奈津子です。



この度、以前ご覧頂いておりました
「はじめに、暮らしありき」から

『恋するインテリア』

タイトルを変えて

お届けすることになりました!!!




このメールレターでは、


インテリアを、暮らしを、
まるっと楽しんじゃう♡


何だか、胸がキュン♡となる


そんなアイテムや情報を
お届けします✉️


 


こんなのいいな♡
うちには、どれが合うかな♡

そんなイメージをしながら
お楽しみください♪


_________________


久々のお届けは、
北欧インテリア雑貨を代表する


『イッタラ』

ジメジメな梅雨、熱い夏にも
涼しげな

そんなインテリアアイテムを
ご紹介します!!


イッタラとは


イッタラは、フィンランドの
「イッタラ村」より誕生した
ガラス工房がスタート。



スタイリッシュで
どこかあたたかみのある
北欧雑貨。



イッタラのアイテムも
そんな商品が揃います。


アルヴァ・アアルト コレクション


流れるようなフォルムが象徴的な
ガラスベース。





カステヘルミ


ポコポコとしたデザインが愛らしい
カステヘルミ。


フィンランド語で
「露のしずく」を意味します。




コップには
グリーンを入れたり

プレートには
アクセサリーを置いたりと

思い思いの使い方ができる
そんなアイテムです。


ティーマ


シンプルイズベスト!!!


「必要な装飾は色だけ」


それがデザイナーの意図。


そう言われるだけあって
色や形が
たくさんラインナップされています。




バード バイ トイッカ


手吹きの技法で作られた
鳥やフクロウが

様々な表情をもつ
ガラス雑貨。



夏にも涼しげな、可愛らしさです。


お気に入りの子が、見つかるかも?!

__________________


今日のお届けは、以上です!!


 


また、気まぐれに?!

ココロがキュン♥️となる

そんなインテリアアイテムを
お届けしますね✉️


 


引用サイト:イッタラHP


__________________


【エヌスタイルHP】


サービスメニューや施工事例をご紹介
https://nstyle-design.com


 


【サービスに関するお問い合わせは、こちらへ】
info@nstyle-design.com


 


【ご感想やご要望、お聴かせください】


皆様より、ご感想や


「こんなことが聞きたい」など
ご質問等を頂けますと、励みになります!


このメール宛てに、ご返信くださいませ。






《自己紹介》





1975年 神奈川県藤沢市生まれ


東京都調布市在住


幼少期は、2DKの社宅暮らし。
小学生の頃より住宅の間取り広告を見な
がら、オシャレな家をイメージするのが
大好きな子でした!


中学生に上がる際、築30年超の古い戸建に
転居。新しい・キレイな2階立て住宅を夢見て
暮らす。


高校卒業後、看護学校へ入学。


看護学校卒業後、藤沢市の総合病院に就職。
腎泌尿器科→小児病棟で、8年間看護師として
勤務。

現場で学んだホスピタリティや安全管理は、
現在の仕事にも役立っている。


妊娠・結婚を機に退職。
産後は専業主婦となり、世田谷区の宿舎で
子育て生活を送る。


楽しく子育てするも、段々と閉鎖的な環境が
ストレスとなり、引っ越しを検討し始める。


2015年、緑豊かな調布市に分譲住宅を購入。


初めての新築戸建てにワクワクするも
住み始めてから「あそこはこうしたかった」
など、知識がなかったが故の残念な部分が
出てくる。


そんな中、インテリアが好きだったことを
思い出し、一度本気で好きなことを学んで
みたいと考え、町田ひろ子インテリアアカ
デミーに入学。2年間専門的にインテリア
コーディネートを学ぶ。基礎~実践的スキル
を身につけ、在学中数々の賞を受賞。


自分のために学んだスキルであったが、
居心地よい環境で暮らすことの素晴らしさや
インテリアの楽しさを伝えたい!と考える
ようになり、2018年N-styleを立ち上げる。


2021年現在、フリーランスと業務委託(2社)
で活動中。個人宅や個人サロンのコーディ
ネートを手がける。


得意なインテリアイメージは、ナチュラル・
モダン・ミックススタイル


夫・高1・小3男子との、4人家族。








配信停止ご希望の方は
 https://resast.jp/page/ss/ から
解除をおねがいいたします。
これまでご覧頂きまして、ありがとうございました。



メールアドレスを変更される方はお手数ですが、
メールに返信のうえ、
新しいアドレスをお教えください。