一平 竜也
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.70 ストレスって?
2021/7/ 8配信
配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。
https://resast.jp/page/ss/
皆様
ペット薬膳管理士、ペット食育指導士、DogMassageTherapist、メディカルハーブセラピストの
一平竜也です。
ブログでは「こたぱぱ」として毎日更新中です。
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.70をお送りします。
以前のメルマガが届いていない方は、バックナンバーをご覧下さい。
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
公式LINEお友だち募集中です。
メルマガとは違った内容で、お役立ち情報や、講座、マッサージのお知らせ
割引クーポンなどの配信をします。
またLINEでそのままお問い合わせが出来ますので、お気軽にご連絡ください。
今ならこの時期にぴったり!「愛犬のための梅雨ケア」e-bookを希望者へ進呈中。
まだの方は今すぐ登録!
https://lin.ee/kCNzZ5I
本格的に梅雨っぽい天気になり、ジメジメも本番。
除湿機が大活躍中です。
リビングのエアコンも新しいモデルのせいか、除湿機能が良く
除湿運転するとかなり床がサラッとして快適。
60%以上の湿度はカビの原因となります。
そしてカビは非常に体に悪いですので注意しましょう。
さて、よく人の場合ストレスが原因で体調が・・なんてよく聞きますが
犬のストレスも人と一緒なのでしょうか。
---------------------------------------
・ストレスって?
---------------------------------------
人の場合ストレスというと、主に精神的なことが多いかと思います。
人間関係であったり、仕事のことだったり。
それが原因で色んな病気になってしまうことも少なくないですよね。
では犬のストレスも精神的なことが多いのでしょうか。
どちらかというと、犬の場合には精神的なものよりも環境によるものが
多いとされています。
寒暖差や湿度、騒音、匂い、添加物の摂取が関係します。
気候などはなかなか避けられませんが、例えば柔軟剤の匂いなどはかなり
影響を与えることが実際にわかっていて、それが長い期間影響を及ぼすそうです。
香りのきつい洗剤や柔軟剤をご使用の方は注意してくださいね。
湿度も除湿などでコントロール出来ますので、外的ストレスを極力減らすことが
健康長寿への近道にるのではないかと思います。
簡単にできることも多いと思うので、実践していきましょう。
DogLifeSupport Kotapapaではその為のお手伝いをさせていただきます。
各講座のスケジュールは↓のリンクからご確認ください。
ペット食育入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7100/
ペット簡単薬膳入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7208/
超入門ペット分子栄養学オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7212/
ペット腸活セミナーオンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10893/
講座は全てオンライン(zoom)にて開催します。
また、日程が合わない方はお気軽にご連絡くださいませ。
ドッグマッサージのご予約は以下をご覧ください。
ドッグマッサージ 60分
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7218/
ドッグマッサージ1DAY LESSON
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10319/
■ お客様の声 ■
もこママ 様
【これはおススメ★★★】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
あっという間に時間が過ぎちゃったくらい
楽しかったです。
私にとっては、はじめの一歩の講習でした?
あまり難しいのは苦手でしたが、
コタパパさんの分かりやすい内容に
更にもっと幅広く
いろいろな事を学びたくなりました。
知っているのと知らないのとは違います。
皆さまも是非!愛犬と自分の為におススメします。
ありがとうございました。
次回も是非お願いいたします。
ーーーーー
匿名希望
【今聞けてよかった】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
腸の病気は少し勉強していましたが、知らなかった病気のこと、また腸に良いとされる食べ物であっても、全ての子にそれが良いというわけではないことを知られた事は大きな収穫でした。
ありがとうございました。
ーーーーー
田中 真美子 様
【目から鱗 (*^▽^*)】
ペット食育入門講座オンラインの感想
NGだと思い込んでいた数々のことが、OKでした。
いろんな情報がありすぎて、どれを信じたら良いのか?という思いがありました。
栄養学的な根拠を、わかりやすく説明していただいたので是非、試したいと思います。
有意義な楽しい、そして食べさせてあげられるんだ!ということを知り、嬉しい時間にもなりました。
ありがとうございました。
講座終了後、気になって以前読んだ本を探してみました。須崎恭彦先生の本でした!
読んだ時は余りに驚き過ぎて、受け入れられなかったのかもです。笑。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【楽しく学べました】
ドッグマッサージ1DAY LESSONの感想
前回、マッサージの施術後ラナの歩き方の変化を感じマッサージの効果を実感していました。
しかしここ最近、足をあげる高さがマッサージ前に戻ってしまった感じがあり実際に爪が地面にする音もしていて気になっていて、やはり日々のケアをしないといけないんだなと考えていました。
見よう見まねでマッサージをしていましたが、先生の施術中の気もち良さそうなリラックスした表情もなく、ちょっと止めてよ…と言わんばかりに逃げていってしまい、素人がやると逆に筋肉を痛めてしまう恐れもあると聞き早くワンデーレッスンを受けたいと思っていました。
最初の座学に始まり、ラナの足の筋肉の状態、股関節形成不全により体のどの部分に負担がかかっているのか詳しく知ることができました。だからこの部分のマッサージが必要なんだ!と納得できたことで実践にもスムーズに入る事ができました。
実践では、ラナのからだに合わせたマッサージをポイントを抑えて知ることができ受けて本当に良かったです。
簡単そうに見えたマッサージ、見るのとやるのでは大違いで最初は難しさを感じましたが、力の抜き方などの加減や手の動かし方わかりやすく教えてもらったので、少しずつコツを掴んで最初は落ち着かず、動きまわっていたラナが後半は夫婦のマッサージでも目をゆっくりと閉じて気もち良さそうにしている姿を見てとても嬉しくなり、今日これて本当によかったなと感じました。集中&楽しさで3時間があっという間でした!
今回夫婦で受講したのですが、夫のコツを覚える早さやマッサージの上手さに新たな発見が出来たことも大きな収穫です。帰りの車の中や、家に帰ったあとも二人でこうだったよね、こんな感じだったかな?と共通の話題が出来ておたがい復習もできてよかったです。家族で受けるとこんな楽しさも出来るのでオススメです。
毎日やることで効果を実感できると思うので、教えて貰ったことを大切にして日々のケアをしていきたいです。レッスンどうもありがとうございました。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【周りにもぜひ勧めたい】
ドッグマッサージ 60分の感想
私自身ドッグマッサージの資格の事を調べていて、たった数日で取れる所もあり、大切な我が子の施術をお願いする時はきちんと講習や実習を重ねた先生にお願いしたいと考えていました。
超がつくほどの人見知りのラナ、慣れる頃にきっとマッサージが終わるだろうなと実は思っていました。
早い段階で、気持ち良さそうにしているラナの姿を見てあ〜ほんとに連れてきてよかったなと実感し、施術後の歩く姿の違いを見てその効果にとても驚きました。
そして、股関節形成不全のラナの筋肉の状態を詳しく知れたことが凄くよかったです。状態の悪い右脚を庇うために、左脚の筋肉が少し厚くなっていると飼い主でもなかなか気づけない筋肉の状態や張りや凝り具合をわかりやすく丁寧に説明して貰えてよかったです。
動物病院の診察でもなかなかここまで詳しく説明してくれるところはないのではないでしょうか…。
身体の歪みを取り、血行促進やリンパの流れを良くして身体のアプローチできるこのドッグマッサージ、足の悪い子だけではなく、健康な子でも病気を未然に防ぎ、老齢期の寝たきりの予防や、体質を改善する効果を知りマッサージの持つ可能性を知れた事はとても大きかったです。
もっと多くの人に広まるといいなぁと思いました。
ワンちゃんのママ友さんにも教えたいです。
また次回もいきます。どうぞ宜しくお願い致します。
ーーーーー
もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/27785
ホームページは↓をご覧ください。
https://kotasuke25.amebaownd.com/
開催希望、ご要望などはお気軽に以下メールまでご連絡ください。
tatsuya-kotasuke@i.softbank.ne.jp
バイオレゾナンストリートメント受付中です
出張またはサロンにお越し頂いてトリートメント可能です。。
詳細は↓をご覧ください。
転ばぬ先の杖として体調を整えませんか?
https://kotasuke25.amebaownd.com/pages/3419679/page_201912021824
*お願い
このメルマガの著作権は一平竜也に帰属します。
従って他者への転送、インターネット上への公開は
固くお断りいたします。
-----------------------------------------------------
DogLifeSupport Kotapapa
ペット国際薬膳協会認定 ペット薬膳管理士
ペット食育協会認定 ペット食育指導士
IAHD協会認定 Dog Therapist
一平 竜也
ブログでも情報発信しています。
https://ameblo.jp/kotasuke25/
フレンチブルドッグ4BUHIとの日常も。
-----------------------------------------------------
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/41290/
https://resast.jp/page/ss/
皆様
ペット薬膳管理士、ペット食育指導士、DogMassageTherapist、メディカルハーブセラピストの
一平竜也です。
ブログでは「こたぱぱ」として毎日更新中です。
こたぱぱのドッグライフサポート通信 Vol.70をお送りします。
以前のメルマガが届いていない方は、バックナンバーをご覧下さい。
⇒ https://resast.jp/page/backnumbers/
公式LINEお友だち募集中です。
メルマガとは違った内容で、お役立ち情報や、講座、マッサージのお知らせ
割引クーポンなどの配信をします。
またLINEでそのままお問い合わせが出来ますので、お気軽にご連絡ください。
今ならこの時期にぴったり!「愛犬のための梅雨ケア」e-bookを希望者へ進呈中。
まだの方は今すぐ登録!
https://lin.ee/kCNzZ5I
本格的に梅雨っぽい天気になり、ジメジメも本番。
除湿機が大活躍中です。
リビングのエアコンも新しいモデルのせいか、除湿機能が良く
除湿運転するとかなり床がサラッとして快適。
60%以上の湿度はカビの原因となります。
そしてカビは非常に体に悪いですので注意しましょう。
さて、よく人の場合ストレスが原因で体調が・・なんてよく聞きますが
犬のストレスも人と一緒なのでしょうか。
---------------------------------------
・ストレスって?
---------------------------------------
人の場合ストレスというと、主に精神的なことが多いかと思います。
人間関係であったり、仕事のことだったり。
それが原因で色んな病気になってしまうことも少なくないですよね。
では犬のストレスも精神的なことが多いのでしょうか。
どちらかというと、犬の場合には精神的なものよりも環境によるものが
多いとされています。
寒暖差や湿度、騒音、匂い、添加物の摂取が関係します。
気候などはなかなか避けられませんが、例えば柔軟剤の匂いなどはかなり
影響を与えることが実際にわかっていて、それが長い期間影響を及ぼすそうです。
香りのきつい洗剤や柔軟剤をご使用の方は注意してくださいね。
湿度も除湿などでコントロール出来ますので、外的ストレスを極力減らすことが
健康長寿への近道にるのではないかと思います。
簡単にできることも多いと思うので、実践していきましょう。
DogLifeSupport Kotapapaではその為のお手伝いをさせていただきます。
各講座のスケジュールは↓のリンクからご確認ください。
ペット食育入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7100/
ペット簡単薬膳入門講座オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7208/
超入門ペット分子栄養学オンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7212/
ペット腸活セミナーオンライン
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10893/
講座は全てオンライン(zoom)にて開催します。
また、日程が合わない方はお気軽にご連絡くださいませ。
ドッグマッサージのご予約は以下をご覧ください。
ドッグマッサージ 60分
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/7218/
ドッグマッサージ1DAY LESSON
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/10319/
■ お客様の声 ■
もこママ 様
【これはおススメ★★★】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
あっという間に時間が過ぎちゃったくらい
楽しかったです。
私にとっては、はじめの一歩の講習でした?
あまり難しいのは苦手でしたが、
コタパパさんの分かりやすい内容に
更にもっと幅広く
いろいろな事を学びたくなりました。
知っているのと知らないのとは違います。
皆さまも是非!愛犬と自分の為におススメします。
ありがとうございました。
次回も是非お願いいたします。
ーーーーー
匿名希望
【今聞けてよかった】
ペット腸活セミナーオンラインの感想
腸の病気は少し勉強していましたが、知らなかった病気のこと、また腸に良いとされる食べ物であっても、全ての子にそれが良いというわけではないことを知られた事は大きな収穫でした。
ありがとうございました。
ーーーーー
田中 真美子 様
【目から鱗 (*^▽^*)】
ペット食育入門講座オンラインの感想
NGだと思い込んでいた数々のことが、OKでした。
いろんな情報がありすぎて、どれを信じたら良いのか?という思いがありました。
栄養学的な根拠を、わかりやすく説明していただいたので是非、試したいと思います。
有意義な楽しい、そして食べさせてあげられるんだ!ということを知り、嬉しい時間にもなりました。
ありがとうございました。
講座終了後、気になって以前読んだ本を探してみました。須崎恭彦先生の本でした!
読んだ時は余りに驚き過ぎて、受け入れられなかったのかもです。笑。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【楽しく学べました】
ドッグマッサージ1DAY LESSONの感想
前回、マッサージの施術後ラナの歩き方の変化を感じマッサージの効果を実感していました。
しかしここ最近、足をあげる高さがマッサージ前に戻ってしまった感じがあり実際に爪が地面にする音もしていて気になっていて、やはり日々のケアをしないといけないんだなと考えていました。
見よう見まねでマッサージをしていましたが、先生の施術中の気もち良さそうなリラックスした表情もなく、ちょっと止めてよ…と言わんばかりに逃げていってしまい、素人がやると逆に筋肉を痛めてしまう恐れもあると聞き早くワンデーレッスンを受けたいと思っていました。
最初の座学に始まり、ラナの足の筋肉の状態、股関節形成不全により体のどの部分に負担がかかっているのか詳しく知ることができました。だからこの部分のマッサージが必要なんだ!と納得できたことで実践にもスムーズに入る事ができました。
実践では、ラナのからだに合わせたマッサージをポイントを抑えて知ることができ受けて本当に良かったです。
簡単そうに見えたマッサージ、見るのとやるのでは大違いで最初は難しさを感じましたが、力の抜き方などの加減や手の動かし方わかりやすく教えてもらったので、少しずつコツを掴んで最初は落ち着かず、動きまわっていたラナが後半は夫婦のマッサージでも目をゆっくりと閉じて気もち良さそうにしている姿を見てとても嬉しくなり、今日これて本当によかったなと感じました。集中&楽しさで3時間があっという間でした!
今回夫婦で受講したのですが、夫のコツを覚える早さやマッサージの上手さに新たな発見が出来たことも大きな収穫です。帰りの車の中や、家に帰ったあとも二人でこうだったよね、こんな感じだったかな?と共通の話題が出来ておたがい復習もできてよかったです。家族で受けるとこんな楽しさも出来るのでオススメです。
毎日やることで効果を実感できると思うので、教えて貰ったことを大切にして日々のケアをしていきたいです。レッスンどうもありがとうございました。
ーーーーー
山﨑 枝里 様
【周りにもぜひ勧めたい】
ドッグマッサージ 60分の感想
私自身ドッグマッサージの資格の事を調べていて、たった数日で取れる所もあり、大切な我が子の施術をお願いする時はきちんと講習や実習を重ねた先生にお願いしたいと考えていました。
超がつくほどの人見知りのラナ、慣れる頃にきっとマッサージが終わるだろうなと実は思っていました。
早い段階で、気持ち良さそうにしているラナの姿を見てあ〜ほんとに連れてきてよかったなと実感し、施術後の歩く姿の違いを見てその効果にとても驚きました。
そして、股関節形成不全のラナの筋肉の状態を詳しく知れたことが凄くよかったです。状態の悪い右脚を庇うために、左脚の筋肉が少し厚くなっていると飼い主でもなかなか気づけない筋肉の状態や張りや凝り具合をわかりやすく丁寧に説明して貰えてよかったです。
動物病院の診察でもなかなかここまで詳しく説明してくれるところはないのではないでしょうか…。
身体の歪みを取り、血行促進やリンパの流れを良くして身体のアプローチできるこのドッグマッサージ、足の悪い子だけではなく、健康な子でも病気を未然に防ぎ、老齢期の寝たきりの予防や、体質を改善する効果を知りマッサージの持つ可能性を知れた事はとても大きかったです。
もっと多くの人に広まるといいなぁと思いました。
ワンちゃんのママ友さんにも教えたいです。
また次回もいきます。どうぞ宜しくお願い致します。
ーーーーー
もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/27785
ホームページは↓をご覧ください。
https://kotasuke25.amebaownd.com/
開催希望、ご要望などはお気軽に以下メールまでご連絡ください。
tatsuya-kotasuke@i.softbank.ne.jp
バイオレゾナンストリートメント受付中です
出張またはサロンにお越し頂いてトリートメント可能です。。
詳細は↓をご覧ください。
転ばぬ先の杖として体調を整えませんか?
https://kotasuke25.amebaownd.com/pages/3419679/page_201912021824
*お願い
このメルマガの著作権は一平竜也に帰属します。
従って他者への転送、インターネット上への公開は
固くお断りいたします。
-----------------------------------------------------
DogLifeSupport Kotapapa
ペット国際薬膳協会認定 ペット薬膳管理士
ペット食育協会認定 ペット食育指導士
IAHD協会認定 Dog Therapist
一平 竜也
ブログでも情報発信しています。
https://ameblo.jp/kotasuke25/
フレンチブルドッグ4BUHIとの日常も。
-----------------------------------------------------
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/41290/