鈴木祐子
鈴木祐子

【016】なかなか取れないその疲れ「副腎疲労」かもしれません

2021/5/29配信


38427_banner_image


皆様


ヨガで心とからだのバランスを整え、ハッピーな毎日を送り、自分の人生を輝かせて生きる女性を増やす。


ヨガトレーナーのYukoです。


35265__mg_0439


 


こんにちは。


もうすぐ5月も終わりになります。


緊急事態宣言延長で少々残念な気持ちなのですが


お変わりなくお過ごしでしょうか?


今日は、いま勉強中のバーチャルヘルスコーチの


学びの中で、へぇ~と思ったことをお伝えしようと思います。


 


”副腎疲労”って聞いたことありますか?


そもそも副腎ってどこにあるか分からないという方、


気にしなくていいです。


わたしも聞いた時、どこにあるんだっけ?と思いましたから。


副腎は、左右の腎臓の上にちょこんと乗っている小さな臓器です。


形は、クルミを逆さにしたような形をしています。


しかし、小さいからと侮ってはいけません。


副腎は、私たちが生きる上で実に様々な働きをしています。


では、そのあたりからお伝えしていくことにします。


 



 


1.副腎の役割と副腎疲労


副腎は、重さ5グラム程度の小さな臓器で、内分泌器です。


ホルモンを生産して、分泌する働きがあります。


副腎はストレスに対応するホルモンを作り、その種類は


50種類くらいいあるそうです。


このストレスに対するホルモンは「コルチゾール」と言います。


この名前は、聞いたことがある方もいると思います。


副腎皮質で生産・分泌されています。


他、副腎から出るホルモンには、以下のように様々な重要な役割があります。


 ・血圧や血糖値のコントロール


 ・体内の炎症を抑える


 ・免疫機能の調整


 ・交感神経、副交感神経のバランス調整


 ・体内時計や睡眠リズムを調整


 ・精神安定のサポート


 ・丈夫な骨を作るための骨の代謝...などなど


 


ストレスを受けると、体内に炎症が起きます。


それを静めるために、コルチゾールが大量に生産され


分泌されます。この分泌過剰の状態が長く続くと


やがて副腎が疲れて、燃え尽きてしまい、コルチゾールが


ほとんどでなくなってしまいます。


このようにして起きるのが、”副腎疲労”です。


 


2.副腎疲労の症状


副腎疲労の時は、からだにどんな症状が出るのでしょう。


・体がだるく、なんとなく体調がすぐれない


・やる事がたくさんあるのに、頑張れない


・ストレスに対応できずイライラしてしまう


・夜になると元気になる


・あたまがどうもスッキリしない


・集中力や注意力、記憶力が低下したような気がする


・思考が定まらず、ぼーっとすることが多い


・甘いものを食べるとその時は元気になるが、その後強い倦怠感になる。


・気持ちが落ち込む、鬱っぽいような気がする


・朝起きるのがつらい


・熟睡できず、朝目が覚めても疲れている


・エネルギー不足で元気が出ない


代表的なのは、このような症状です。


 


3.副腎をケアする生活習慣


上記の症状に思い当ったら、副腎をケアし、回復させるのに


今日から、いまからできることがあります。


1.朝一杯の塩水を飲む


  ミネラルを含む岩塩や海塩を一つまみ入れた塩水を飲みます。


  上手にミネラルが補給でき、立ちくらみの予防や気力アップにつながります。


2.ビタミンB群を摂る


  副腎が疲労すると、ビタミンB群が消耗するためです。


3.タンパク質・野菜・果物をたくさん摂る。


  タンパク質は、体のエネルギーレベルや血糖値を安定させ、野菜や果物は


  副腎疲労のケアに効果的な抗酸化物質を多く含みます。


4.5分間の昼寝、夜は11時までには就寝。


  最高の治療薬は、休息と睡眠です。日中、疲れたら無理せずに5分だけでも


  昼寝をするとスッキリします。


5.小麦と砂糖、牛乳を減らす


  小麦に含まれるグルテン、牛乳に含まれるカゼインはアレルギー源になりやすく


  腸に炎症を引き起こすことがあります。また、小麦のような白い穀物は


  血糖値を急激に上昇させることが分かっています。


6.毒素を減らす、排出する


  体の中にとっては有害な、重金属や化学物質があると、副腎は疲弊します。


  お腹の調子を整えて、きちんと排便をする、汗をかく、薬味を多く


  取り入れて毒素排出を心がける。


7.精神的ストレスをコントロールする


 ストレスの元を探り、上手に対処する方法を身につけます。


 例えば、ヨガをする、瞑想する、深呼吸するなどなど。。。


 


最初から全部やろうとはせず、出来ることから一つずつ始めることを


おすすめします。継続することが一番大切、自分に合ったものから


取り入れ、徐々に全部できるようになりましょう。


生活習慣を変えるのは、簡単そうに見えてとても難しいことです。


今の症状が改善したら、どんなこと風景が眼の前に広がっているか


想像しながら、自分の変化を楽しんでいくと続けやすいと思います。


仮に続かなかったとしても、決して自分を責めるような想いを


持ってはいけません。


3日続いて4日目にできなかったら、次は4日続けるようにするなど


赤ちゃんが一歩一歩成長の階段を上るように、ベイビーステップで


進みましょう!



 


 


 




 


 




 


囲み枠のサンプル


枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


囲み枠のサンプル

枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


 


囲み枠のサンプル

枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。




 


 



 





 


 


 


 


 




324162_odu5mdy5otkwn


【オンライン講座】ヨガでスッキリStyle up 3ヶ月コース~第2期~

今聞けてよかった

C.Wさん 様

第1回目の本日は、自分について知り、気づくことで、次回からのコースを通して
達成したい目標を具体的に考えられる とてもよいレッスンでした。
意外と自身について知る事が面倒だったり、逃げております。
でも、本日の中で、自分が日常で気がつけていたのだと、わかって嬉しかったです。
また、今後、変えてみようと思える事を沢山、教えて頂きました。
頑なになりがちな性格ですので、楽しみながら、続けさせて頂きます。
先ずは明日の朝からです❤️ありがとうございました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。