やまざき千恵子
やまざき千恵子

【しあわせの一粒万倍】勉強熱心で、真面目で、謙虚な人が陥りがちなこと

2021/5/31配信

皆様


 


こんにちは。


やまざき千恵子です。


 


 


 


私の周りには


学ぶことが大好きで、真面目で、謙虚な人が


たくさんいます。


 


 


私自身、そういう方が大好きだから


自然と引き寄せちゃうんでしょうね。


 


 


で、


そういう最強にいい人とお話していると


意外にも


もったいないことがあるのです。


 


 


ということで、今日のテーマはこちら。


 


勉強熱心で、真面目で、謙虚な人が陥りがちなこと


 


 


たくさん学んで知識も山ほどあって


人格も素晴らしいのに


 


謙虚で控えめすぎて


 


スバリ言うと、


本領発揮していない方が結構多いのです。


 


   


私からすると


  


あんなこともこんなことも知っていて


すごい!!と思うのに


 


「自分はまだまだ」とおっしゃる。


 


 


セルフイメージが低いのです


 


 


十分すごいのに、なぜセルフイメージが下がっているのか


 


 


実は私自身も


めちゃくちゃセルフイメージが


低かった時期がありました。


 


 


もともと生まれてきた時から


セルフイメージが低い人はいないと思うんですよ。


 


途中から下がっているはずなんです。


 


 


私はこういうことをいろいろ分析して


 


どうしてそうなるのかな?


どうやらこういうことなんじゃないかな?


という法則を発見するのが趣味でして


 


これまでいろいろ分析した結果、


 


 


セルフイメージが下がる


いくつかの原因が見えてきたのです。


 


 


 


その一つはですね、


勉強熱心な人だからこそ陥る


”からくり”があるんですよ。


 


 


学ぶのが好きな人は


何かを学んで新しい知識に触れると


感動しますよね。


 


そして、またもっと学びたくなるわけです。


 


 


でも、どんな学びでもたいがい


 


今までにも数えきれないほど多くの人たちが学び続け


探求し続けて今に至っているわけで


 


奥が深いわけです。


 


 


学んだからといって


はいこれでわかった、終了!とはいかないんですね。


 


  


だから


学べば学ぶほど


こんなに奥深い世界があったのか、と感動して


 


また新たな引き出しを開けまくって


学び続けることになるのです。


 


 


学びが好きな人は


そのプロセスがめちゃくちゃ楽しいはずだから


素晴らしいことだと思います。


 


 


ところが残念なことに、


 


知れば知るほど奥深い世界を垣間見て


 


「自分はまだまだだな」


「すごい人たちには遠く及ばない」


「自分なんてちっぽけな存在だ」


 


と思い込んで


セルフイメージを下げてしまうことがあるのです。


 


  


そして、それによって


 


いずれは何かしたいと思いながら


でも今はまだ勉強中だから、 


行動を先送りしてしまうのです。


 


 


自分よりものすごい人がたくさんいるから


自分の知識や経験なんて大したことはない


 


もっともっと勉強してからでないと


行動を起こすことはできない


 


みたいなスパイラルに入ってしまうわけです。


 


 


これは本当にもったいない。


 


 


学びを活かすにはどうしたらいいのか?


 


 


よく言われることなのですが


 


多くの人が陥っているのは


 


インプットしている量に対して


圧倒的にアウトプットが少ないということです。


 


 


いいこと学んだ、と満足しても


実際の生活の中で実践していないのです。


 


 


でもですね、


学びが本当の意味で価値をもつのは


 


自分がその学びを得たことで


行動を起こすことによってなんですね。


 


 


それが自分の人生を豊かにし


人の人生も豊かにすることにつながって


 


初めて学びの価値が発揮されると思うのです。


 


 


 


誰でもそうですが


 


自分では気づかないぐらい


自分の中にはたくさんのリソースがたまっています。


 


 


私のプログラムに来てくださる


クライアントの皆さんも


 


最初は結構セルフイメージが低い方が


多いのです。


 


 


私から見たら


ものすごい方だなあ!!とゾクゾクするのに


  


勉強熱心で、真面目で、謙虚だからこその


例のスパイラルに入っているのです。


  


 


私と一緒にこれまでの人生を振り返りながら


  


ずっと蓄積してきた知識や経験など


ご自分のリソースに気がつくと


 


ようやく


自分を認めることができるようになります。


 


 


もう十分に持っている、と思えるようになって


自分に対する評価が上がります。


 


セルフイメージが回復するのです。


 


 


 


その人が興味をもって学び


探求してきたことは


 


その人の人生の経験と結びついて


心から腑に落ちた時に


 


その人にとっての後天的な才能になります。


 


 


そしてそれは


 


その人本人にとってだけではなく


世の中全体にとっての財産とも言えるような


 


大きな価値だと思うのです。


 


 


だから、ぜひ学びを価値に変換して


世の中に向かって発してほしいんですよね。


 


 


学びを価値に変えるためにやること


 


 


学びを価値に変えるためには


 


学びを実践し行動を起こすことで


自分が効果を実感することです。


 


 


心から腑に落ちて納得すると 


学びが自分の中に深く定着します。


 


自分の中で確信に変わります。


 


 


だからこそ


「これは人にも伝えないといけない」と思うわけです。


 


 


ですから


学んだらまずはやることは


実践、行動なんですね。


 


  


 


せっかく学んで


いつか使おうと思ってしまっておいても


 


へそくりみたいなもので


 


自分が死んだら


なかったものになっちゃいますから。


 


 


でも世の中に向かって発したら


その価値は誰かを通して生き続けますよね。


 


 


 


結局


学びというのは一生続きます。


 


私たちは誰でも


毎日、毎瞬、成長し続けていますから


 


もっと知りたいし


もっと成長したいのです。


 


もうこれで学びは十分、という日は来ないはずです。


 


 


そうやって一生学んでいくことを


価値に変えないのは


 


自分の人生にとっても世の中にとっても


もったいなさすぎると思うのです。


 


 


 


せっかく学んでいるのだから


実践して行動して


 


価値に変えましょう。


 


============


皆様


 


学んだことを実践して


価値に変えていますか?


 


============




心から望む働き方を実現したい会社員・起業家のための超実践型コミュニティサロン


心から望む働き方を実現したい人たちが集い、共に考え、支え合い、刺激し合える仲間と共に、自分の才能を仕事に活かすためのマインド&スキルを身につけて、人生100年&AI化&複業の時代を生きる実践力を磨くための場


 

引き続き今後のメールレターで少しずつご案内していきます。楽しみにしていてくださいね。

 


 



今日もお読みいただきありがとうございました。


素晴らしい1日をお過ごしください。


 

 


(↑こちらは、会社員の方向けのコンセプトです。)


 


目の前の風景、そばにいる人、今ここにある自分が

明日も、来月も、来年も、
ずっと変わらずに続いていくと思って過ごす一日と

もう二度と出会うことはないのかもしれない
と思って過ごす一日とでは

まったく違う一日に感じられるはず。


今この瞬間はもう二度とやってこない
かけがえのない、愛しくて、大切な瞬間。

今日も素晴らしい1日をお過ごしください。


 


ーーーーーーーーーーー


◆配信停止ご希望の方は、https://resast.jp/page/ss/ から解除をお願いいたします。


◆メールアドレスを変更される方は、このメールに返信して新しいアドレスをお知らせください。


ーーーーーーーーーーー