聴いてもらう幸せ、聴く幸せ
((family_name))こんにちは!
新学期が始まりましたね♪
いかがおすごしですか?
レサンスでは今週から、
「思春期をトコトン学ぶ コンブリオ2」
という講座が始まりました!
思春期のお子さんをお持ちのお父さんお母さんと、
まだ思春期ではないけれど、
しっかり”自分”をもって、主張してくる小さいお子さんをお持ちのお母さん、
その3名の方が受講されています。
「コンブリオ・1」から引き続きのメンバーで、
楽しく笑いながら、
受講者さんの中から名言がつぎつぎ出てきて、
それが、周りの仲間の学びになっていく。
そんな素敵な時間を過ごしています。
思春期の子育ての不安がスルスル消えて、
子どもにも
かつて思春期だった自分にも、
愛しさが溢れてくる講座“コンブリオ”、
次回はぜひあなたも参加してくださいね♪
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/10639
さて、今日はお知らせです。
ギリギリのご案内になったものもあります。
申し訳ありません。
聴いてもらう幸せ、聴く幸せ
誰かに聴いてもらって、
スッキリしたことはありますか?
人に話すことで、考えが整理できることもありますね。
私も、
誰かに聴いてもらうと、ああ、有り難いなぁ、と思います。
とはいえ、
私、
「自分のことを」話すのが、
実は
苦手です汗
人前で喋る仕事なんですけど・・・。
もちろん、人の話を聴くのは好きです♪
(カウンセラーですし)
きっと、
「整理されてない自分のココロを聴いてもらうのが申し訳ない」
という気持ちがどこかにあるからだと思います。
((family_name))はどうですか?
割と出せちゃうほうですか?
出せる人も、
出すのが苦手な人も、
”聴いてもらう”ことの幸せは、
きっと感じていらっしゃいますよね。
だから、
思いっきり聴きますよ!!
さぁ、思いっきり発表してください!!
という会を開催することにしました。
それがコチラ
→アドラー流【大人のための】A4論文発表会
受講者の方の発案です。
学んだことや、思ったことを言葉にする体験ができて、
しかも、
そこにいる”学びの仲間”に聴いてもらったり、
また、仲間の、気取らない・素直な発表を聴いたりしたら、
とっても勇気がわいてくるはず!!
それって、最高じゃない???」
「レサンスの、いつもの楽しくてあったかい雰囲気の中なら、
発表してみよう、って思えるし、
めちゃくちゃ勇気がもらえそう!!」
どうでしょうか?
出すのは恥ずかしいですか?
でもね。
聴く方も、とっても勇気がもらえるんです。
たとえば、
アドラーの講座で、
受講しているだれかがご自身のことを一生懸命お話しになる。
そのお姿に、
いつも私も、一緒に受講している仲間も、
とっても勇気をもらっているんです。
人がチャレンジする姿は、
とても美しい。
レサンスというアドラー的安心安全の場ですから、
話す方も、聴く方も、勇気が湧いてきて、
そこは、とってもあったかい。
4/18(日)その輪の中に、
皆様もいらっしゃるといいなぁ、と思います。
ご参加お待ちしています♪
※「聴くだけ」も大歓迎ですのでご安心を♪
4/23 勇気づけカフェ
このメルマガの読者の方なら、
もうご存じの方も多いですよね。
常連です♪
という方も。
いつもありがとうございます。
月イチといいながらしばらく空いてしまいましたが、
4/23復活です!!
今回は、オンラインZOOMで、無料!!!
(会場はぶたぶたベーカリーさんではないのでご注意ください)
勇気づけカフェは途中参加、途中退出OK!!
ご自宅からごゆるりとご参加ください。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/6795
これもなぜやっているかといえば、
安心安全の場で、
ご自身の気持ちを大切に、
ざっくばらんに話せる機会をご提供したいから。
あなたが幸せになれば、
お子さんも幸せだし、
あなたの周りの人も嬉しい。
すべてそういう思いでやっています。
そんな気持ちで昨秋生まれた講座
【アドラー流】”人に優しくなれる”大人向け国語講座第4期・5期
については、
長くなりましたので、
次回お届けしますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご感想など気軽にお寄せください。
(このメールに返信する形で届きます)
ではまた。
いつも応援しています♪
「ちょっと変わった塾の先生による勇気づけサプリ」
ご登録はコチラ
▽▽▽
https://www.reservestock.jp/subscribe/143850
現在募集中の大人向け講座・勇気づけカフェなど
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/31723
メルマガ割はコチラ
https://resast.jp/page/consecutive_events/12086
メルマガ割りは・・・
3日間¥22000→¥20,000
1日¥8,800 → ¥8,400
1章¥2,200→ ¥2,100
イベント・セミナーのご案内
【アドラー流】 勇気づけぶたぶたカフェ
第1期 思春期についてとことん学ぶ 「コンブリオ・2」
【全8回】SMILE(愛と勇気づけの親子関係セミナー)

言葉について深めることで言葉の無力さもしり、言葉を選んでいる自分のフィルター、言葉を聞いて理解する自分のフィルターがとても大切だということも改めて気付きました。深い!!
漢字の部首の時に、昔々ちょっと変わった小学校に通ってた頃の授業を思い出しました。。。それにしても雀の学校の先生が鞭をフリフリ・・・という歌詞は知らなかった!本題とずれるけど結構衝撃でした。
ありがとうございました。
第三回
ちょうど息子のことで 伝えたいのに伝わってるつもりになってる部分が 明確になり 週末にはゆっくり伝えようと思います。
できれば 口頭 でも無理なら 手紙で
本当に伝えたいことを伝えられてないことで 人生の岐路がきっと変わってきてただろうなあと思うと、これからどう生きるか 考えさせられました
第5回
どういう言葉を使ってどういう気持ちを乗せて伝えるかということは 結局自分自身の生き方を表現することなのだな。。となんとなく感じております。
まず聞くこと相手に共感して感じ取ることから っていうのはアドラーの考えそのものだと思いました。
考え込んだり 勉強しながら ふわっと着地する感じで完結した5回目でした。
ご一緒できたお仲間と道江さんに感謝です。

授業を受けての気づきは、「私は自分の気持ちを伝えることに、何の問題も感じていない!」でした。(笑)

道江さんの例で説明してくれる内容が、とても分かりやすく、理解を深めてもらいました。
次回も楽しみです。

あっという間に、初級編が終わってしまった~寂しいです!
言葉が豊かになれば、見える世界が豊かになる。優しい言葉が増えれば、世界が優しくなる。
そんなコンセプトに惹かれて、迷いなく参加を決めました。
素敵な出会いにも恵まれ、本当に、素敵な時間でした。
言葉って、不完全ですね。伝わらないし、伝えきらないもどかしさがあります。
一方、不完全で曖昧だからこそ、美しいのだと思うのです。
曖昧だから、その曖昧さの奥の真実を求めて、自らの「奥」を見つめる時間でした。
一緒に学ぶ皆さんのシェアのお陰様で、たくさんの気付きを得ました。
これからは、不完全で曖昧であることを知ったうえで、「伝えたいという想い」を大切に、伝え続けたいと思います
そして、ライフスタイルの違いからくる解釈の違いを緩やかに受け止める曖昧さも、持ち続けたいと思います。
改めて、国語が好きだ~って思える時間でした。
私、日本人に生まれてよかったです(笑)日本語が大好き❤
人生折り返し地点の私が、こんな事に気付くなんて・・・びっくりでした(笑)
まだまだ、国語を学びたい。国語を通して、勇気づけを学びたいです。
国語を通して勇気づけ・・・これ、最高です。
ありがとうございました。

この講座では、国語の基本的な勉強を改めてする中で、言葉の中に込められた意味や背後の思い、感情について理解することができます。これは、アサーティブコミュニケーションや認知行動療法に近い学びが得られ、自分の感情や欲求、目的を把握しながら、周囲の人の気持ちを理解し、自他共に勇気づけを行うことで、ポジティブな考え方と行動に移す気持ちが養えます。
国語の勉強では、小中学生で学ぶ基礎的な文法についても学びますが、漢字の成り立ちや意味を知ることができて、知的好奇心が満たされる内容になっています。オンラインで勉強できるので、場所を問わず受講できます。
一緒の受講生とは、遠くの方とも知り合いになり、日常生活の出来事を事例に楽しみながら、言葉の使い方、勇気づけに使う語彙を学んでします。日常生活の出来事を事例を用いることで、家族など人への感じ方、思いもいろいろあるものだなぁと多くの視点があることに気がついていきます。講座も既に後半に入り、最後まで受講するとどうなるか楽しみです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。